※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さかな
ココロ・悩み

産後のガルガル期で義母との関係に悩んでいます。義母の行動にイライラし、気持ちの落ち着き方や解決法を知りたいです。

産後のガルガル期 どうやって気持ちの折り合いをつければ?


産後義母に嫌悪感を抱くようになりました。
予定日が近くなるとすることは無いのに手伝いにこようとしたり、退院後すぐのやむを得ない外出にはチャイルドシートの外し方もわからないのに我先にと子ども触らせないようにされ、子どもの病院の検査中も待合室からずっと覗かれて、嫌な気持ちに耐えきれずイライラオーラを出していたらその後嫁が怖かったと旦那に漏らしていました。

その他にも産褥期に義母がずっと子どもを抱っこしているので、私が仕方なく家事をやっていたところ、家事をやってしんどくないのか自分の産後は母親に身の回りのことを全てやってもらったがそれでもしんどかったと言われました。ちなみに私は里帰りなしワンオペしてます。

子が寝ているのにかまってほしいからと大声で起こしたり、お金も出すけど口も出す感じの義母です。

この気持ちが落ち着くことはあるのでしょうか?また解決法あれば教えてください。

コメント

いち

ガルガル終わっても一生嫌いになります☺️
同居義母が同じような事をしてきました!お金は出さないが口は出すタイプでしたが☺️
今も正直大嫌いです👏でも私が気を損ねると子供に対しても酷い扱いするのでいつも適当にあしらってます〜😊

でも心の中でははらわた煮えくり帰ってますけどね。旦那さんにお伝えしてやめていただくようなふうに持っていけませんか?

  • さかな

    さかな


    コメントありがとうございます!
    夫には全て伝えていて間にも入ってくれています。度が過ぎるような行動は少なくなりましたが、孫可愛いが過ぎてイラっとする事も多々あります💦
    適当にあしらうのが1番ですよね。子にとっては祖母なので何とかスルー出来るように頑張ります…!

    • 10月9日
ままり

めちゃくちゃわかります。
私も産後しばらくガルガル期続いて嫌いになりました。
大変でしょって言われて、ずっと抱っこされたり母乳あげてる時も覗いてきたり本当にきもくて無理でした。
解決法ははっきり嫌だと言うことですかね。

  • さかな

    さかな

    コメントありがとうございます!
    私も同じです。産後少しお世話になった時にはお風呂まで覗かれました😭
    旦那介して少しは落ち着いたのですが、嫌な時ははっきり言うことにします!

    • 10月9日
saa¨̮

うちの姑かと思いました。
うち、息子もう年長ですけど、いまだに姑大嫌いですよ。
過干渉、お金や物でどうにかしようとする、そのくせ家事などはわたしに丸投げ、自分の思い通りにならないといい歳こいてあからさまに拗ねる、外ヅラだけのいいとこどりのなんの役にも立たないババアです。
しかも何が地獄って、こんな人と同居してます。
解決法でなくて申し訳ないのですが、文章読ませていただく限りうちの姑に大変似通っているので、この先お子さんが成長するにつれてどんどんひどくなります。
できるだけ時間や生活圏を離して過ごす、これしかないと思います。

  • さかな

    さかな

    コメントありがとうございます!
    同居大変ですね💦胸中お察しします…
    子どもが祖母を嫌うこともありますよね…先日子が義母の抱っこが気に入らず泣いていて心の中でガッツポーズしてしまいました笑
    出来るだけ距離を置いて生活したいと思います。

    • 10月9日
ケチャップ

ご主人の親御さんを悪く言って大変申し訳ないのですが、読んだ限りガルガル期というより義母さんがただただ無神経なのではと思います。

お金を出してくださるのはありがたいと思いますが、この時期に手を貸さない他人が家にいて気を使うのめちゃくちゃしんどくないですか?寝てくれたタイミングって家事こなしたり自分も睡眠時間確保したりしたいのにできない、しかも起こされるとか迷惑以外のなにものでもないです。ただでさえ睡眠不足でイライラしやすいのに、迷惑行為されてイライラしない人は居ませんよ。

気持ちの折り合いも大切ですが、ご主人と話し合って当面はご主人(面と向かって文句の言える立場の人)が同席の時以外は会うことは避ける、ご主人がどういう事が嫌なのか理解できないのであれば気持ちや生活が落ち着くまでで面会禁止でもいいと思います。

お母さんの心に健康であることが1番ですから、自分が嫌なことは避けて楽なようにしちゃいましょう!

  • さかな

    さかな

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、お金出してもらってるから会わせないと…と思っていましたが優先されるべきは子と母ですよね。夫はおそらく理解してくれているので少し距離をおきたいと思います。

    • 10月9日