
1歳の子供が掴み食べをせずに成長しており、食事に関心がないようで心配。今からでも掴み食べやスプーン練習を始めるべきか悩んでいます。食べることに興味を持たせる方法を知りたいです。
掴み食べをさせずに、今日まで来てしまいました…(1歳0ヶ月…👶
あまり食に関心がない?のか、食べる量も少なくて心配で(言い訳。笑
掴み食べというものをせずに1歳迎えてしまいました!!
遅いですけどこれからでもやったほうがいいんでしょうか…
それとも、スプーン練習に行っちゃっていいんでしょうか…
最近卵焼きとか掴めるように差し出してみるんですけど、
もう食べさせてもらうのが当たり前になってしまってて、
ポカーンと口だけあけます😂
どうしたらいいんでしょう…
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

nakigank^^
待ってるならとりあえずこっちも待ってみてはどうですか?😂
あとはスプーン練習してみるのもありだと思いますよ。
すぐに使えるものではないので、もう練習してもいいと思います。😊

退会ユーザー
スプーン練習してしまうのはありだと思います。
待っているなら食べようとするのを待って、なんなら目の前でママがご飯を食べ始めたら食べるかもしれません😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
スプーン進むのアリですか!!やってみます…❣️
やっぱり、一緒に食べれるといいですよね😦子どもだけローテーブルなので、なかなか一緒に食卓につけなくって💦- 10月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭なるほど、、ついつい待てずに先回りするからダメですよね🥺💦
スプーン渡してみつつ…見守ってみようかなと思います😳❣️