※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なずたさ
お金・保険

育休後の激務やパワハラで適応障害になり、退職を考えています。傷病手当や失業手当の手続きがわからず困っています。どうすればよいでしょうか。

傷病手当 失業手当についてです

5月から育休明けて復帰してます
休憩なしでの激務やほぼパワハラに等しいことだったり
育休手当が全く申請されず初回も受け取れておらず何度も申請してもらえるよう声かけているのですが進まず金銭面での不安もあり色んなことが重なり毎日がしんどくなってしまって 適応障害と診断されました

すぐに休職もできるよう診断書ももらったのですがこの状態になっても言い出しづらく年末まで頑張ろうかと思っています
とりあえずは診断書と退職願い提出して年末でやめる形がいいかなと

傷病手当や失業手当をもらう手もあると思うのですが 全く無知で今ネットで調べて活字を読んで理解する気力がありません
わかりやすく教えてほしいです
どんな形で退職等して手当もらうのがベストなのか
むしろどこに相談すればその内容を教えてもらえるのか

コメント

deleted user

育児休業給付金はまだ一度ももらってないんですか??😢ハロワには連絡しましたか?

どういう診断書を貰ったのでしょうか?何月何日から休養を要するとか何月何日まで休養を要するとか、もしくは具体的な日付はなく3ヶ月の休養を要するとかですか?内容が気になりました。よければ教えてください💡

傷病手当は過去5年以内に同一傷病で申請してなければ、一年半の申請を受けることができます。給付継続の条件を満たしていたら退職後も傷病手当金を受けることができます。育休取ってるとのことなので給付継続の条件は問題ないかと思います☺️

診断書の中身次第ですが、有給が残ってるなら全て消化して消化翌日から休職扱いにしてその日の分から傷病手当金の申請をしましょう。もしくは有給消化後は退職でもオッケーです。ただ、退職日に働いてしまうと傷病手当金の条件を満たさないので気をつけてください。

ここからは私ならどうするか、ってことです⚠️

とりあえず病院に行って診断書を貰ったことを説明します。医師からは、すぐにでも休職するように言われているので今日から休職することと復帰日は追って連絡するので休職中に電話連絡など辞めてもらうことを伝えます。有給が使えるなら有給は全部使い切ります。

気が済むまで休んだら、とりあえずの復帰日を連絡します。伝える時も辞めることは言わずに復帰日のみ伝えたらいいです。そしてその日だけは職場に行きます。有給消化できずに休職した場合(休職期間中に有給付与された場合も含む)は復帰日翌日以降からの有休消化にします。
有給消化の翌日を退職日にしたら良いです。復帰翌日の退職ができなければテキトーに何日か出勤して、やっぱりダメだったので有給消化して退職しますと伝えます。

どのくらい休職するのかにもよりますが、退職後は任意継続と国民年金で傷病手当金をトータル1年半分受け取ります。この場合、失業保険は使えないです😣

例えば年内は休職にして来年の1月以降に退職なら2024.4手前までは傷病手当金(非課税)を受け取れるので2024年になったら国民保険に切り替えます👌2023年が非課税になるので任意継続より国保のが安くなるかと思います。その辺は元の年収次第なので確認してみてください。

有給残は何日ですか?
何年何月入社ですか?
あとは今払ってる厚生年金額がわかると標準報酬月額が分かるので傷病手当金がいくらもらえるのか計算できます🙆‍♀️

  • deleted user

    退会ユーザー

    会社の方と話す時はボイレコがあるといいです(´˘`*)

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    任意継続なら厚生年金のままです😓まちがえました、

    • 10月6日
  • なずたさ

    なずたさ

    育児休業給付金はまだ一度もです
    ハローワークにも行って自分でやろうともしましたが 断固として職場がやるからいい。と
    なのにやらないので尚 八方塞がりです
    ハローワークからは電話でゆうことはできるけど強制力がないと言われました

    具体的な日付も期間もないですね、、
    とりあえず職場のそんな状況が原因で適応障害になりました
    ってことですね、、

    傷病手当は切迫早産でしかもらったことないので大丈夫ですかね

    復職時にパートに切り替えちゃったので有給自体無さそうです

    • 10月6日
  • なずたさ

    なずたさ

    有給はなさそうです
    パートでもあるもんですか?

    入社は2013年3月末です

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    たしかに、職場からでないと申請出来ないんですが個人でも勤怠帳簿が出せたら出来なくはないです。ただ結構手間はかかりますね😣

    正規、非正規は関係ないです👌
    入社年月が引き継がれたら9.5年分になりますが、引き継がれなければ5ヶ月なのでまだ付与されないですね。産休前や育休中は社員だったんですか?その時の分の有給は残ってないですか??

    • 10月6日
  • なずたさ

    なずたさ

    そうなんですね!
    4月の育休期間までは社員でした!
    有給何にも言われたことないのですが聞いてみようかな
    切迫早産で産休期間に入る前に休職になったからその期間に使われてちゃってる可能性もありますかね、、

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    有給はなずたさんの許可なく使えないですし、有給を使った場合は傷病手当の支給日数が減ります。
    育休中も基本的には有給付与されるので1年分(20日)は付与されてるのではないですかね😢もし聞けるなら聞いた方がいいです…

    • 10月6日
deleted user

育児休業給付金は、2年間の時効があるので、今ならまだ全額受け取れると思います。

あと、診断書があるのなら傷病手当を貰い休職することも可能です。

どうせ辞めるのなら強気で行きましょう(><)

育児休業給付金も諦めるくらいなら、弁護士さんに入って貰って、育児休業給付金も傷病手当もどちらも貰うくらいが良いと思いますよ。
なんならパワハラの証拠もあれば損害賠償も請求出来るかもしれません。

いずれにしても、育児休業給付金諦めるくらいなら弁護士費用の方が安いのでそちらを雇ってどちらももらった方が良いと思います(><)

相談するなら労基ですが、労基も労基で対処法をアドバイスしてくれる程度のことしかしてくれない場合が多かったりします…

  • なずたさ

    なずたさ

    そうですよね
    どうせやめるならと思える気持ちと 産休育休3人分もらって同僚のかたたちにも色々思うことはあったけどすごくお世話になったのに申し訳ないという気持ちや 陰口を言われてしまう恐怖でなかなかその方法に出られ無くて困ってます

    たしかに育休手当とか 傷病手当とか全部合わせたら弁護士費用分ありそう、、

    その気力とかが無くて頭も全然働かなくて困ってます、、

    みんなどうしてるんでしょうね

    • 10月6日