

るか
娘さんはもう今のお名前を貰ってるんですよね?
お母さん以外にもたくさんの人に呼ばれて、もう名前はお母さんが勝手に決めていいものではなくて娘さんのものになってると思います。
人にあげたものを「やっぱり違う方がいいから返して!」なんてしないですよね。
また他の名付けの機会が来たらそのお名前にしてあげたらいいんじゃないでしょうか😌

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、彩良で「さら」は無理やりかなぁと思うので、わざわざ難読ネームに改名する意味は?という感想です…。
ここ2年で色々変換できるようになったというわけではなく、読めない名前を付ける人がただ増えただけのように思います。
もう娘さん2歳ですよね?
生活に困る名前とかでもないのに、お母さんがやっぱりこっちがいいから改名する!という理由で解明した場合、娘さんはどう受け取るでしょうか。
もう2年もその名前で生きている娘さんを混乱させてまで、名前を変える必要があるのかを考えてみたらいいと思いますよ。

きりん
なぜ、さらちゃんにしたかったんですか?
そして、漢字にこだわったんですか?
そこまで後悔するなら、ひらがなでも良かったのでは??🤔
私も女の子だったら「結羽(ゆいは)」って付けたかったんです!
姓名判断は関係なく。
1人目流産してるんですが、ある意味おめでた婚なので、「私たちを家族に導いてくれた天使」という意味で付けたかったです。
でも、夫から「羽を結んだら羽ばたけないね💦」って言われて泣く泣く却下。
だけど、今の名前も想いを込めて悩んで決めたので後悔はしてないです!!
ペット飼ったら、将来お孫ちゃんができた時に候補として大切に取っておくのはいかがですか?
後悔してるって聞いたら、娘さんが悲しむと思いますよ😅
あと、スピリチュアル系を信じるか信じないかはあなた次第ですが、赤ちゃんがお腹の中から、インスピレーションを送ってる!!って聞いたことあります🥰
私は、娘が結羽ではなく、今の名前を選びたくて訴えかけてたのかな?と思うようにしています😊
長文失礼しました🙇♀️
コメント