※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

出産前に引越しすることで周りが心配していますが、手続きはほぼ終了し、冬物の準備も整えています。立ち会いが必要な場面でも、何もやることはない状況です。周りの心配は必要でしょうか?

出産前(37週)に引越しとなると、やはり周りは心配なりますか?

今のお家から徒歩5分で建売に引っ越します。
手続きとかで時間がかかり、出産直前になりました。
ただやる事は私自身はありません。

出産前の不安を紛らわす為に
荷造りしてたら
すぐ終わってしまい
(食器もすべてなので今は紙皿σ(^^;))


最悪荷解き出来なくても、何とかなるようにしました。
引っ越し業者さんがタンスに衣類入れっぱなしでもOKと言ってたので
1ヶ月検診後は冬なので、冬物を入れ替えました。
産後1ヶ月ですぐ使うもの(パジャマや下着類)や赤ちゃん用品は、大きめのビニールバックに入れてすぐに出せます。

キッチン用品は産後は生協のお弁当頼むので
出さなくても何とかなりそうです。

38週ぐらいに、オプション工事とかありますが
立ち会えたら立ち会って、ダメだったら別に大丈夫と旦那に言われました。

なので、本当に引っ越すけど何もやることはありません。
余裕があったら立ち会ってねーぐらいです。(座ってるだけになると思いますが( >_< ))

それでも周りはやっぱり心配になるのでしょうか?

コメント

rin

実家に里帰りしてる時に家を建てていて、着いて行くだけですが引越ししました。産まれる二週間くらい前でした。荷解きは座りながら食器を包む紙を広げ、目の高さくらいの棚にしまうレベルの運動量。

新居は寒かったので引っ越し作業前にしっかり暖房つけておけば問題なかったです!

  • rin

    rin

    家を建てたのは親です

    • 10月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのお話を聞けて安心しました(><)
    正直産気づいてなかったら、のんびり食器とかのあまり動かない作業はするつもりだったし
    逆に予定日超過したくなかったら、こまめに動くべきなのでは?と思ってので
    お話聞けてよかったです。ありがとうございます😭

    • 10月5日
rin

正座期に入ったら、もう産まれて良くなるので、お腹ぶつけたり転んだりしないような作業なら、(引っ越し関連で言うと)拭き掃除とか掃除機とか荷解き、仕舞い込むのも全部手伝ってましたよ!

お産が無事終えられますように。