
4歳の子のピアノ練習で三拍子が難しい。四拍子になってしまう。様々な方法を試したが改善せず。どう教えたらいいでしょうか?
4歳の子のピアノの練習方法についてアドバイスください🙇♀️
習い始めて半年ほどですが、三拍子がうまく弾けなくて、
四拍子になってしまいます💦
弾いて見せる、手で拍を打つ、歌わせてみる(この時点で四拍子)、YouTubeなどで曲を聞かせてみる、などしてみたのですが、直りません。
どう教えたらいいのでしょうか?😥
- き
コメント

moon
1小節づつ練習して電子メトロノームでひたすら三拍子を聞かせる。

ひとみ
3拍子って難しいですよね。
日本人は遺伝子的に3拍子が苦手らしいです。
3拍目が伸びて4拍子になってませんか?
弾いてるところを聞いてみないとなんとも言えないですが、4拍子になってわりとすんなり弾けるようになっていれば、そこから3拍子に直して弾くのが早い子もいます。
3拍子の曲をいくつか弾けるようになってから拍子の感覚を掴めるようになったりするので、最初から3拍子で弾けないと…って考えなくてもいいかな。。
あとはひたすら歌うしかないです。
歌えるようになると、弾いてる曲となんか違うぞ?っと気がつく子もいます。
習ってる先生に聞いてみるといいですよ😊
-
き
コメントありがとうございます😊
遺伝的に苦手なんですね😂うちの子だけかと思ってたので少しホッとしました🤣
そうです!3拍目が長くなります!
片手のみの教本の時は特に問題なく弾けてたと思うのですが、両手の教本に入ってから以前も三拍子が弾けず苦労しました…そして今回も💧
できるまで歌うしかないですね…頑張ります🥲- 10月3日

はじめてのママリ🔰
まずは楽譜をリズムうち
その次は正しくドレミで歌えるまでひたすら歌う。
かな。。
いきなり鍵盤だと、情報過多で処理しきれない子が多いかも。。
-
き
コメントありがとうございます😊
レッスンで片手ずつ弾くところまではやって帰ってきたのですが、家で練習してたら四拍子になってしまって💦
また一から練習ですね😂- 10月3日

Eva
私は親に教えてもらったことがないのでどうやってリズム感やしなったか分かりませんが、自分が子供に教えるなら①体動かす
童謡の鯉のぼりに合わせて、(テンポゆっくりで)足踏みする、例えば右足を右に1 ・真ん中23、左足を左に1・真ん中23😌 ②音の鳴るおもちゃ使い1は鍵盤、23はおもちゃでズン・チャッチャ
③ママが三拍子の音をピアノで出しながら、お子さんは人差し指で指揮者のように△三角を書く
-
き
コメントありがとうございます😊遅くなりすみません。
その後何とか三拍子で弾けるようになりました😂
手遊びで三拍子を打ってみたり、とにかく回数重ねて練習していきたいと思います♪- 10月9日

退会ユーザー
三拍子の歌でゲームをしてみてはどうでしょうか?
私が小さい頃習い事の先生がよくやってくれた遊びです(*'ω')💡
まずお子さんと向かい合わせにたちます。
立った状態でお子さんを足の甲に乗せます。
三拍子の曲を口ずさみながら足も1.2.3と合わせて歩くように動かします!
最初はゆっくり、段々早くして足の甲から落ちたら負け!っていうゲームです(*^^*)
小さいお子さんにとっては三拍子に合わせて体を動かすのは難しいですが、親が三拍子で動いて、子供は親の足に立っているので考えて分からなくなったり、止まったりする事がなくなるので段々感覚がつかめてきますよー!
なにより凄く楽しかったので、いつの間にか三拍子覚えてました♪
うちの子は何か楽器をやらせてる訳でもないのですが、よくこのゲームをやっているのでいつの間にか三拍子とれるようになってました( *´꒳`*)
-
き
コメントありがとうございます😊遅くなりすみません。
その後何とか三拍子できるようになりました😂
手遊びなど今後も何度も繰り返し練習していきたいと思います♪- 10月9日
き
コメントありがとうございます😊
メトロノームでもなかなか直らなくて😂
もう少し練習させてみます💦
moon
根気強く覚えさせるしかないと思います。
あとはワルツをかけて口ずさみながら踊ったりしてました。