※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

義父母の家に引っ越すタイミングについて悩んでいます。義父母が苦手になり、子供の保育園や学校も関係しています。皆さんはいつ引っ越しますか?

皆さんならどうしますか?文章わかりづらい点あるかもしれませんが、すみません💦

結婚当初から、同居ではないけれど、義実家と道を挟んで向かいの家にいずれ住むという話になっていました。いよいよそうなりそうです😵‍💫ここ数ヶ月の間に義父母が苦手になり、義母に関しては正直動画の声を聞くのも嫌です😅
色々な理由があり義祖父母の家をリノベして義父母が住み、私達が義父母の家に住む事になるようで(これもほぼ勝手に決められていたのですが…)、義父母が苦手になった頃には義祖父母の家のリノベ工事に入っていたので、今更住みたくないとは言えません…。
市町村が変わるので長男の保育園を転園させなくてはいけません。義母は小学生になるタイミングで引っ越して来れば良いと言いますが、いずれ行く予定の小学校は小さな所で1つの保育園からしか上がらないので、周りがある程度仲良しな子ができている中、小学生から全く知らない人達の環境で生活は心配です。
なので、来春、年中から転園のつもりで居たのですが、リノベした義祖父母の家が完成したのがつい先日。私達が住む予定の義父母の家も何箇所か修理した方が良いと言われ、義父母が引っ越してから修理箇所を確認→工事依頼になります。なので、来春からでは忙しいから、長男が年長になるタイミングでの引っ越しにしたらどうか?と義父母に言われました😅
正直、私は引っ越したくないので、1日でも遅い方が嬉しいのですが、長男のいずれの事を考えたらどうなんでしょうか?💦色々忙しいけれど、それでも年中のタイミングの方が良いのか、年長からでも1年あるから大丈夫かな?とも思うし…
皆さんならいつのタイミングで引っ越しますか?😢

コメント

はなめがね

引っ越したくない事を旦那さんに相談しなかったんですか?
許されないとは言え、何も言わないで引っ越したら嫁は大賛成なんだから文句ないはずと思われて、後で爆発したら寝耳に水で旦那さんが逆ギレしそうですけど…
小出しにした方がいいです。

私は年中の途中10月末で引っ越して義家族と完全同居です。
引っ越し・転園・同居して1年になりますが子供は社交性も高めな事もあってすぐ友達ができました。
でも環境が変わったからかお腹痛いという事が増えました。
保育園の間はズル休みも月一くらいならokにしてるので、たまに休ませてあげたりしてます。

  • ゆか

    ゆか


    旦那も私が義母の事嫌いなの知ってます😅でもやはり義父母が苦手になったのが工事始まってからだったので、今更引っ越さないとは言えないとなりました💦

    • 10月3日
  • はなめがね

    はなめがね

    旦那さんに引っ越しなしはダメと釘を刺されたんですね。
    それなら引っ越すしかない…ご自身が働いてないのであれば子供のサポートに回れるので小学校からでもいいと思います。
    下の子の育休中であれば保育園入るまでは引っ越さず、入園のための申込書を提出するタイミングで引っ越してもいいと思います。
    あとは子供の性格にもよるかも…内向的なら馴染みにくいので早めが良いし、社交的ならストレスは多少あるけどギリでも大丈夫な印象です。

    • 10月3日