
マイホームを建てるための土地探しで、どのような点に注意すれば良いでしょうか。初心者なのでアドバイスをいただきたいです。
マイホーム建設にあたり
土地を探し始めたのですが
どんなところをよくみたらいいでしょうか?
まったくの初心者であまり知識がないです😭
- 🤍(2歳0ヶ月, 3歳11ヶ月)

退会ユーザー
立地(通学路なども含める)
土地の形と方角
周辺環境
ハザードマップ
区域(市街化か調整か)
価格
とかでしょうか🤔

はじめてのママリ
何を優先とおくかによりますが、、、
立地(駅からの距離、小学校や中学校までの距離、スーパーなど近いか)
ハザードマップ
方角
周りの住宅の雰囲気
街灯や道が整備されているか
などでしょうか?🤔
うちはやはり子供が安心して学校まで通えるかなどを気にして、学校までの道や駅までの道を歩いてみて回ったりしました!

もこもこにゃんこ
他の方が書いている事以外だと、
うちの場合は準防火地区?だったかな、そんな所だったので、窓やドアなどに決まりがあります。
窓はシャッターなしだとアミアミじゃないとダメ、とか大きさや素材など…
本当はサンルームをつけたかったんですがNGでした💦
そんな事もあるので、こだわりある方には注意かもしれないです!

はじめてのママリ🔰
まだ書かれてないことだと
元々その土地が整備される前何だったのかも私は気になります!
今うちの地域で
元々田んぼだった場所を整備して家を建ててるところが沢山ありますが
そういうところは地盤が緩い可能性があるので地震などの心配があるので避けたいですね💦
元々の土地を知ってる人なら買わないって場所でもどんどん家建ってるので
外から来た人なんだなと思ってます😅
液状化とか地盤沈下のリスクがあるので
知ってて買ってるのか知らずに買ってるのかでは色々変わってくると思います😓

はな
出てないところだと
・日当たり(もさ隣の家の影がどのくらい影響するか)
・上下水道の引き込みがあるか(ない場合は自分で引き込みするので追加でお金かかる。下水対応ではないところだと、浄化槽にお金がかかる)
・周辺道路の広さ。
特に車で出入りするなら、その土地に駐車するイメージをしてみる。
前面道路が狭いのに、土地の間口も狭かったりすると、車の出し入れめちゃくちゃ大変です😅
・ハザードマップでは色ついてなくても、水路や川が近くにあると絶対大丈夫とはいえないので、私はそういうところは避けています。
あと、建てたい家の間取りののイメージで、どの部屋がどのくらいの広さが欲しいか、をまとめてみると、家の延床面積のだいたいの感じが出てくると思うので、それを建てられる広さの土地はかどうかをチェックですね。
60坪あっても、建蔽率や容積率の問題で35坪の家は無理、とかってこともあるので。
総2階、平屋、1.5階のどれにするか、庭がどれくらい欲しいか、でも必要な土地の大きさ変わります。
-
はな
もさは間違いです😂
- 10月3日
-
はな
あと、市街化区域か市街化調整区域か、は一番最初にみないとですね!
調整区域だと、誰でも家建てられるわけではないので…(自治体によって、条件付きで誰でも建てられるようにしていたり、何年以上近隣に住んでいればOKとかのルールがあったりします)- 10月3日

しらす
地元ではない場合は特にその土地に以前何があったかを把握したほうがいいかなと思います😊
私の地元でガソリンスタンドの跡地に建売が建設されていて、大丈夫かなと不安になった覚えがあるので😭
あとは難しいかもしれませんがいろんな時間帯で周辺散歩してみてどんな人が住んでるか、音や景色を確認したほうかいいかな😊
コメント