※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

保育園からのゴミ製作で悩んでいます。捨てずに保管も難しい。皆さんはどうしていますか?

保育園に通う息子が毎週末、製作という名のゴミを持って帰ってきて困ります。
お絵描きやハロウィン製作のカボチャとかならまだいいのですが、ティッシュ箱にトイレットペーパーの芯を貼り付けただけのものや、ただのクッキーの空箱など困ります。
一生懸命何かに見立てて作った息子のことを考えるとすぐに捨てるには申し訳ない。
一時的に保管するにも邪魔。
みなさんはすぐに捨ててますか?

コメント

はじめてのママリ

おなじくです😅
最初は残してましたが物が増えて仕方がなかったので、残したい物は自分おもちゃの棚に置いてね、要らないものは捨ててねと言って自分で決めさせてます😊それからはほとんどいらない!って言って捨ててます😅

咲

1.2日は少しそれで遊ぶ→棚に飾る→本人が興味を完全に失い2週間以内には棚の整理のついでにポイ、です😂
最初はお絵描きもファイルに閉じてましたが、見返すこともないし、やめました😂

自分の子のものならまだしも、年長組さんからもらったお手製プレゼントが1番困ってます🤣

ママリ

うちの子も毎日折り紙や中途半端の塗り絵、チラシで作ったステッキを持って来ます。もう家に着いたら存在を忘れているので、本人に言わずしれっと捨てています。笑

りり

同じ思いをしている人がたくさん!😅
そうそう、お手製のプレゼントやお手紙も捨てにくいので困ります(笑)