※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私立や国立小の放課後や友好関係について教えてください。放課後の過ごし方や習い事について知りたいです。

私立小や国立小出身の方、またはお子様を通わせている方
放課後や友好関係について教えて下さい。

小学校受験を検討してます。
私立や国立小の子は放課後どのように過ごすのでしょうか?
私は近所の公立小学校出身なので、
放課後はほぼ毎日友達と遊んでいました。
土日も遊べる日は遊んでました。
しかし、私立や国立ですと皆違う地区から来てるので
放課後や土日、遊んだり出来ないのかなと。
毎日習い事でしょうか?
遊びも大切な学びの一つとも思うのですが、
どうなんでしょうか。
遊ぶ時間なんて、ありえない!という感じなのでしょうか。
実際の流れや、ご意見など聞きたいです。

コメント

咲や

上の子が国立小ですが、学区の小学校より終わる時間が若干遅く、通学に時間がかかるので、近所の子より1時間遅く帰ってきます
1年生で5時間授業で15時半帰宅、6時間授業になれば16時半ですね
帰りは同じ方面の子と集団下校していますが、この時間から家を出て友達と遊びに集合はちょっと厳しいですね😅
学校の近所に住んでいる子だと習い事が結構同じになることが多く、スイミングに行くと会うとかあるそうです
うちの子も同じ路線の子とスイミング一緒で、同じ曜日と時間は今はいませんが、何人か振替で会いますよ
学校の子と遊ぶのは、長期休みに親同士が約束して、現地集合現地解散で保護者同伴で遊ばせています
普段の土日まで一緒に遊ばせるかはその親次第ですね😅

とっし

私も子供も受験しました。
私も子供も放課後は習い事です。学校のお友達と遊ぶことは皆無です。遊ぶなら校庭で遊んでから帰宅になりますが、学校によって放課後遊びNGだったり、そもそも電車通学で帰宅時間が遅くなるのに遊んで帰ってくるのは現実的ではない感じです。
土日は習い事で埋めている子もいますが、我が家は外遊びの日です。ただ、学校のお友達とは難しいので家族で出かけることがメインです。
学校のお友達と遊ぶのは長期休みや考査休みの時です。