
住宅ローンの繰り上げ返済や団信について悩んでいます。繰り上げ返済しないと800万円高くなるが、団信を入れるべきか迷っています。
住宅ローンを組む時に団信を付ける方いると思うんですが、(私もつけようと思ってます)
よく団信付けてるから焦って繰り上げ返済しないですと言う方を見かけるのですが、確かにガンは今や2人に1人がなる時代ですし診断されローンが終わったりすればいいですが金利もったいなくないですか?🙌🏻
該当する癌や病気にいつなるかわからないですし、、
私は住宅ローン控除13年以降で繰り上げ返済したいと思ってるのですが、勿体ないのでしょうか💧
繰り上げ返済せずに払い続けた場合、借りた額より総額支払った額が800万ほど高いのですが(1000万借りたら総支払1800万といった感じ、)
それでも繰り上げ返済しない方がいいですかね?
借りた額と総支払額の差も大体どれくらいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ザト
病気になる確率と損得で考えたら繰り上げ返済した方が良いです✨✨
一度ご自身でシミュレーションしてみたら良いですが、ほとんどの方は繰り上げ返済した方がだいぶお得です💕
特に我が家は満額の控除が受けられないというのもあり、借りた年から年に2回、無理のない範囲で少額ずつ繰り上げ返済していて、35年ローン→20年ほどで完済予定です💦
利息のことを考えたら早めに繰り上げた方がさらにお得です✨もちろん控除の恩恵が満額受けられる方はそちらを優先されても良いと思います。

はじめてのママリ🔰
私も13年後に繰上返済、場合によっては一括返済を考えてますよー!🤗
団信に入れないので別で緩和型生命保険に入ってますが💧
変動金利なので、住宅ローン控除のあるうちは支払った金利よりも多く税金が返ってくるはずですし。
今は手元に現金を持ち、その現金を投資信託に入れて運用してます。
場合によっては一括返済というのは、金利が上がった場合です✨
-
はじめてのママリ🔰
投資信託など何もしてないので検討してみたいと思います👏🏻
- 9月29日

はし
借金なのであると精神的に嫌なら繰り上げ返済したら良いのと、
これからこどもの学費やリフォーム、カーローン、病気で働けなくなるなど他でお金を借りなくても良いくらい資産があるなら繰り上げたら良いと思いますが、そうじゃなかったら住宅ローンは特別低金利でお金借りれるので借りて現金持っておくのが賢いです。
後は投資信託とかでその現金を運用する方が増えるのでそう言う色々でお金は借りれるだけ借りた方が得という事です。
-
はじめてのママリ🔰
低金利と言われてるのは分かるのですが利息分が800万と見るとどうなのかなと💧
控除で返ってきた額と投資信託などで運用して増えたお金が上回ったりするのであればいいのでしょうか✔︎- 9月29日
-
はし
元本や金利がわからないので説明できないのですが、
不安なら繰り上げ返済したら良いと思いますよ❗️ご自身のお金なので自分の気持ちいいように使ったら良いと思います。- 9月29日

はじめてのママリ🔰
ローンを組んだのが40歳以降かつ30年以上のローンなら平均寿命に完済時の年齢が近くて団信使うこともあるかなと思います。
そうでなければ個人的には繰上げ返済お得だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😅
ありがとうございます👏🏻- 9月29日

はじめてのママリ🔰
住宅ローン繰上げた直後に不幸が…という話も周りでもちょこちょこ聞くので、繰上げしない予定です!
上の方もおっしゃってますが、金利が低いのでその間に老後資金をしっかり貯めて、運用でお金を増やす方がお得かなとも思ってます☺️
-
はじめてのママリ🔰
それは本当に運ですよね💧
病気にはできればなりたくない🙌🏻
運用ってそんなにお金増えるんですか?🤔- 9月29日

はじめてのママリ🔰
うちは変動金利でローン組んでますが、よほど金利が上がらない限りは繰上げ返済しない予定です!
こんなに低金利で団信もつけられて、今はお得でしかないです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨
差し支え無ければ借りた額と総支払額の差額っていくらほどでしょうか🙌🏻- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
3000万円ローン、総支払額は3200万円くらいです!
- 9月29日

htcy
我が家もomosanと同様です。
我が家は特に主人に難病があり、発癌率が高いので団シンは大切に取っておくつもりです。
はじめてのママリ🔰
控除で貰えるお金と利息分のシミュレーションという事ですよね🙌🏻
してみたいと思います!!