 
      
      子どもの成長やあそび、園で気になることや相談があればお答えします。返信が遅れる場合があります。
たまに投稿する、保育士ママです✨
子どもの成長やあそび、園で気になることや相談などありましたら、お答えできる範囲でお答えします😊
※返信が遅れる場合があります。ご了承ください😂
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 3歳8ヶ月)
コメント
 
            退会ユーザー
お優しいー😭😭
年長の3月産まれですが、、
先生にお友達見てから動く、一番最後に動く。
聞いてないわけじゃなく、
何回か言ったり
わからない事あれば聞きにくる、
集団の輪を乱したりはしないから、
大きな問題はないです。とは言われたんですが、、
年長でこんなこもいるんでしょうか?😣
みんなより幼いのかなと思ったり😭
 
            はじめてのママリ🔰
うちの娘は年長さんなんですが、ダンスとか、劇とか自分でできることは積極的にやっていくのですが、
鉄棒、マット運動など、できないことは頑なに嫌がります
恥ずかしいから、怖いから、できないという感じです。
クラスで一人だけ出来ませんでした、と言われることもたびたびあり、、
でもやらなきゃ出来るようにもならない、と私は思うのですが、どのような声掛けをしたらいいのでしょうか、、
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 こんにちは😊
 人間は得意不得意は何かしらありますからね〜♪
 大人ならうまくその場を乗り越える知恵がありますが、子どもにはそれがまだなく、拒むことしかできなかったりします😌
 鉄棒もマット運動もダンスや劇よりは複雑なボディイメージをしないと、失敗or怪我するかも、、、!って思ってなかなか踏み出せないのだと思います✨気持ち、わかりますよ〜!
 
 個人的には、1人だけできませんでしたって、、、先生わざわざ言わなくてもいいのに、、って保育者目線で思いました😓
 
 いきなりやれなんか言われてもできませんから、スモールステップで(鉄棒なら、つばめのポーズができたとか、、マットなら前転のポーズだけ頑張ったとか、、)ここまでできた!という成功体験をさせてあげて、そこからできることをすこーしずつ増やしてあげていくのがベストだと思います😳それがおうちで練習できるのであればやってみてもいいですし、先生にお願いしてもらってもいいかもしれません☺️
 
 ちなみに余談ですが、夫は昔の無理な指導の恐怖体験から大人になった今でも、前回りのみできません😂- 9月28日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど、、ありがとうございます! 
 一人だけできなかった、というのは、私が気になって聞いてしまうので答えてもらってる感じです、、
 他の子はできてますかね?またうちだけできてませんか?みたいに、つい気になって聞いてしまいます、、
 でも聞いて案の定うちだけできてなくて、更に落ち込むのですが、、
 
 スモールステップ、ですね!
 小さな達成感積み重ねられるようちょっと考えてみます!- 9月28日
 
 
            はじめてのママリ🔰
息子がやんちゃすぎて発達を疑うレベルなのですが
先生達に聞くと「保育園ではいい子でぐずったりもせずいうこともちゃんと分かって片付けもしますよ」
とか言ってくれるんですが、、
信じられなくて先生達は嘘言ったりしますか?!😭
あと発達に問題ありそうだなぁって子がいた時は
どのように保護者様に伝えるのですか?
トラブルになったりすることも
あるかもなので何も言わないのでしょうか?
あと家では喧嘩ばかりの兄妹なのですが
保育園ではすごい仲良しらしくて
そんなことってあるあるですか?💦
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 こんにちは✨
 息子くんと同じような子いますよ!お母さんがお迎えきた途端に態度を変えたり😂笑
 先生は嘘を言ったりしませんよ〜!何かあればもちろんお伝えすると思いますし!
 
 発達的に気になる子には、おうちでの様子をまず聞きますね😳
 保護者の方の様子を見ながら日にちをかけて深く掘っていって、最終は発達相談や加配をつけることなどの話に持っていくように私はしています!
 きょうだい間のことですが、それも珍しいことでは無いと思います😊安心してください♪- 9月28日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 息子のような子もいらっしゃるんですね🥺 
 家と保育園で真逆すぎて全く信じられません(笑)
 是非家での様子を見て欲しいくらいです…😅
 
 発達相談などに持ち込むように
 保育園で決まりがあるのでしょうか?🤔
 私は息子の発達を疑ってますが
 保育園ではいい子で年相応と言われるので
 保育園では問題になったりするから言いだしにくいのかなぁと思っていました!!- 9月29日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 同じようにおっしゃるお母さんいますよ😂笑
 
 発達相談についてですが、園で決まりというものは私のところではないですが、主任や所長に話したり、会議で意見をもらったりしてから、保護者の方に話しをするような感じです✨
 集団生活に困りごとがあるようなら、お話がありますって担任から言われると思いますよ♪- 9月29日
 
 
            はじめてのママリ🔰
はじめまして!
年少息子の園の担任の先生について相談させてください!
送迎の時ぐらいしかお話しないし、何かあった時以外は元気でした〜しか言われないのですが、こちらからもっと園の様子とか聞いてもいいのでしょうか?
忙しいかなと気を遣ってほとんど話さないです😂
コロナで懇談会も希望制になったのですが、息子のことで何か話があるかと聞いたら特にないです〜しっかりできてますよ〜と言われてしまって結局懇談会もしたことがないです😥
何も言われないということは安心しておいて大丈夫なんですかね?🤔
4月生まれで成長も早めなおかげでしっかり者とはよく言われます🥲
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 こんにちは✨
 何も言われないということは、本当に大丈夫なんだと思いますよ😊
 ただ、保育士目線で言えばそうであっても、もっと園での様子とか印象的だった発言など、時間をかけなくてもお伝えすることはできるのになーと思います😳
 忙しいかもですが、保護者の方とコミュニケーションをとって信頼感や安心感をもたせるようにするのも保育士の仕事ですからね♪なので、お母さんから、聞いてみたらいいと思いますよ😊✨- 9月28日
 
 
            はじめてのママリ
今年少で、来月4歳です。
トイトレ1年以上してます(^_^;)
保育園ではパンツで過ごしほぼOKです。
家ではパンツ嫌がりますし、仕方ないからおむつを履かせると、お風呂後~寝るまでにおむつでします、何度も声はかけるのですが…。
あと、うんちはいまだにトイレで出来たことありません。
ここ数日で、座ってうんちチャレンジは自発的にするようにはなりました。
それまでは、うんちをしたくなるとおむつでするorパンツを履いてるとおむつに着替えてうんちをする感じでした。
この夏取れるかと思ったら取れず焦ります。
何かアドバイスいただけるとうれしいです。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 こんにちは✨
 トイトレ頑張ってますね〜!!保育園でパンツいけてるのならほぼ完璧ですよ♪
 保育園とおうちとでは緊張感の差がありますからね〜
 お家ではトイレのことを気にせずリラックスして過ごしたいのかな?😊
 4歳くらいの子でも、うんちだけお家でって子いますよ!なんかわかりますけどね( 笑 )
 人様のおうちだったり、環境かわると家の方がまぁ落ち着いてトイレできますからね😂笑
 座ってうんちチャレンジが自発的にできてきてるのであれば焦らず見守るしかないです😊
 トイトレは、結構精神的なところもつながってくるので、無理せず続けられるといいと思いますよ☺️- 9月28日
 
- 
                                    はじめてのママリ お返事ありがとうございます(*^^*) 
 ではこの感じで…見守ってみます。
 オムツも年齢的にもビックサイズなので一枚一枚高いし(笑)
 お風呂~寝るまでにオムツでしてしまうのは(今日も…)ほぼ毎日で、ついつい怒ってしまうのですが、何とか抑えておこらないように…します(^_^;)
 
 ありがとうございました☆☆- 9月28日
 
 
            はじめてママリ
実習で保育園に行っています。
今日は担任が休みで代理の保育士さんが担任をされていました。
朝からなんとなくそっけないといいますか、未満児に対しても冷たい対応の印象を持っていました。
ある場面で実習生の私にはため息をつきながらきつい口調で注意を受けました。
ベテランのような人なのでもう対応の仕方も慣れているからか、私が想う保育士さんはもっと優しさや思いやりのある人間性があると思っていて保育士のイメージが下がりました。
人にもよると思いますが…
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 こんばんは😊
 実習に行かれているのですね♪
 そのような態度をとる保育士は、たまにいますね💦
 というより、保育士ではなくてもどこの職種でもいると思います💦
 保育士以前に、人間性に問題があるのでしょうね😊
 私も実習してた時に、「先生に向いてない声してるねぇ〜」とアホみたいなツインテールをした主任に言われイラッとしたことがあります( 笑 )
 でも、みんながみんなそんな性悪な先生ばかりではないですよ😳
 今の職場(異動を1回経験してますが)嫌な人に会ったことないです!- 9月29日
 
- 
                                    はじめてママリ ツインテールをしている大人もなかなか見ないですね笑 
 子を持つ親として預けたくない保育園だと思ってしまいました。
 確かに実習や仕事をしていて思いますが、職場に一人は癖のある人間がいると実感しました。- 9月29日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
なるほどー!慎重なタイプのお子さんなのかもしれませんね✨
もしくは、言葉よりは視覚で情報を入れたいタイプなのかもしれません!
大きな問題はないと言われているのならば大丈夫だと思います☺️
年長さんでも、いろんなタイプのお子さんがいますから、気にしなくていいですよ✨