※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園と幼稚園、どちらも申請しても大丈夫ですか?希望の数は何件までが適切でしょうか?見学に行っていない保育園も選択肢に入れてもいいのでしょうか?横浜市についてです。

保育園、幼稚園についてです!

保育園を申請しつつ幼稚園にも申請出すのはありですか?
3歳児クラスに入れる予定なのですが
求職中の状態での申請になります💦

保育園の受け入れ可能人数がどこもほぼ0なので
入れるのかもわからないなかイヤイヤ期の子ども連れて見学まわるのがキツくて心折れそうです😂

役所の方に聞いたときに保育園は可能性薄いから幼稚園にした方がいいと言われました😭
でも申請できるものならしておきたくて、、
保育園に入れなければ幼稚園の延長保育を利用して短時間のパートを探そうと思っています。


まとまりがなくてすみません!



1.保育園、幼稚園両方申請しても大丈夫か

2.保育園は何件でも希望出してもいいみたいですが実際何件までにした方がいいのか

3.見学に行っていない保育園も希望に入れてもいいのか


ちなみに横浜市です!よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

ありですが、幼稚園の方が合否先になるので、後から保育園受かってそっちに行くとなった時に初期費用無駄になっちゃいます💦
見学必須のところでなければ見学してないところでも希望するのは可能ですが、なんも知らないところにお子さん預けるの怖いなと個人的には思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幼稚園の方が先に結果がわかるのですね😭
    もう保育園入れるか幼稚園入れるかはっきりした方がいいですね…

    見学しないとなんか違ったとなることありますもんね😭
    ちゃんと見てから決めたいと思います☺️

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

1幼稚園によっては併願不可のところもあるので、募集要項や説明会参加時にわかるかなと。分からなければ問い合わせておいた方が良いです🌀

2横浜市なら全て埋める勢いで書いた方が良いかなと思います🥺
求職中となると、全て埋めても落ちるのはザラだと思います🥲

3可能です。ただ見学してない園に決まる可能性も充分あるので、行けるなら見学はしておいた方が良いかなと思います💭
転園となると指数下がるので、そこも踏まえて検討されたほいが良いかなと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりどちらかに絞った方が良さそうですよね😵

    求職中なので役所にも言われたように全て落ちるとしか思えません😂
    横浜市、施設はたくさんあるのにほとんどが受け入れ0で悩みすぎて頭が沸きそうです🧠

    潔く幼稚園にしようかと思います!

    • 9月28日
deleted user

1、幼稚園の方が結果が先に分かるので、仮に保育園も合格すると、幼稚園に払った入園金などが無駄になるかと思います。返金してくれるかどうかは幼稚園次第でしょうか💦

2、横浜市は希望園はいくつでも書けますが、自宅から通える範囲内で書いた方がいいです。

3、保育園は見学しなくても希望申請出来ますが、私ならば必ず見学をしに行きます。保育園って本当に様々で…。。ここには絶対に通わせたくないと思う保育園もありました。。もちろん希望は出しませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    入園金高いのでキャンセルは厳しいですよね💦
    そもそも保育園に受からなそうです😂

    保育園はきびしそうなので幼稚園で預かり保育を利用するのが確実な気がしてきました!

    • 9月28日
初めてのママリ

昨年私も求職中扱いで申し込みに行くとはじめてのママリさんと同じことを役所に言われました。

私は保育園に申し込みつつ、幼稚園の1号にも直接幼稚園に連絡して申し込んだほうがいいと言われましたが…結局は保育園全部落ちて、すべり止めのつもりで受けた幼稚園しか決まらず幼稚園に入園しました。

1、両方申請しても大丈夫!
ただ…他の方も話してましたが、幼稚園に決まると先に入園金が発生し、支払い後に保育園の合否がわかるので…支払ったのは仕方ないと諦めるか?もったいないか?と思うかだと思います😂

2、通える範囲の園は書きました!
手当たり次第に書いて万が一1番遠い園に決まったら…と思ったので。

3、今コロナ禍で見学はできなかったので、園のホームページあるところは見たりしました。希望に入れるのは全然いいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ポーさんも同じこと言われたのですね😭

    申請してみないことには運よく入れるかもしれないし!と思いましたが、役所に相談に行ったとき、点数やランクなどの話すらしていない段階で門前払いって感じでした😅笑

    認定こども園はどうはどうなんでしょうか?
    こども園の1号で入園したあとしばらくしてパートしたいと言えば枠が空いていれば2号に慣れたりしますかね?

    ポーさんは幼稚園に通わせながらお仕事していますか?

    • 9月28日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    役所の人の対応とか腹立ちますよねー。もっと寄り添った言い方とかできないのかな…とか。

    2号の枠は少なかったと思います。
    詳しくはわかりませんが、新2号っていうのもあるらしいですよ!
    そこらへんも幼稚園で面談した時に聞いてみるのもいいかもしれません☺️しばらくしたら働きたいと思ってますが…など。

    まだ働いてませんが、来年から働こうかなと悩んでます!

    • 9月28日