※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産婦人科で体重増加について相談。家族は食べろと言うが、気にしすぎも良くないと言われる。食事制限していたが、今は炭水化物を減らし、カロリーに気を付けつつ食事。体重増加に悩み、赤ちゃんのためにどうすればいいか悩んでいる。

産婦人科では体重いっきに増えて注意されて
でも母親とか旦那の両親とかおばあちゃんとかは
食べろ!食べろ!我慢しないで食べないと
赤ちゃんの分も食べないといけないと言われます。
気にしてたら良くないと言われます
どうなんでしょうか?

前は炭水化物抜いてお菓子もカロリー気にしてって
してました。

今は炭水化物食べるけど量を半分にしたり
いちようお菓子とか食べる時はカロリー気にしたり
夜ご飯食べる時は20時までになるべく早い時間に
食べたりしてます。

妊婦前の体重が48.5キロ、妊婦してからは
50.4キロ、最近では53.1キロまで増えて💦
身長は152〜153センチだったと思います。
最初は食べづわりがあって食べてました。

食べたい物食べないと赤ちゃん産まれたら
爆食いして太るよとか、産まれてくる赤ちゃんが
炭水化物抜いてたら肥満体になるよ!とか
色々聞いたんですが皆さんどうしてました?

長文すみません🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

おやつは辞めて、ご飯しっかり食べてました!基本的にお医者さんの指示に従った方がいいですよ!

はじめてのママリ🔰

20日に出産を終えたものです。
安定期の間はあすけんというアプリでカロリーと栄養バランスを徹底した栄養管理をしていましたが、後期に入ってからは気にせず好きなものを好きなだけ食べていました。
医師からは13kg増やしていいと言われていました。

BMIにもよるのかなと思いますが、
私は160cm50kgから、最終66kgくらいまで増えました。産んだ直後は60kgで、そのうち減るだろうと楽観視しています💦

赤ちゃんは3400g弱の超健康体で生まれてきたので、ご飯をしっかり食べてよかったなと思っています。(出産は大変でしたが💦)
小さい方がいいという意見もありますが、個人的には3kgはあった方が産んだ後たくさん飲ませないと!とか思わなくていいみたいなので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、増やしていい体重を3kg近くオーバーして医師に確認しましたが、医師にも助産師さんにも注意されることは全くありませんでした(むくみが原因と言われていました)

    • 9月27日
deleted user

基本的にはお医者さんの指示に従います🙌

ちなみに妊娠中食べたいもの我慢してましたが出産後太ってませんし(むしろ1ヶ月で体重が戻ったので楽でした)、炭水化物も少しだけ調整したりしましたが子供は肥満ではありません😂

のんびりまま

何キロまで増えていいかはその産院などによって変わるのでなんともいえませんが、今たくさん増えて行ったら臨月あたりはもっと大変になると思います🤔なので控えめに食べるのがいいと思います!

昔はよく2人分食べてだったらしいですが、今は違います!←母子手帳もらうときに言われました。

先生に従うべきだと思います!何十年前の妊娠を数回経験してる親より今現在何百人、何千人とみてる先生の方を信じた方が絶対いいです😂

私は妊娠中ずっと食べたいもの食べれずで我慢したが、妊娠前と産後だと産後の方が軽いです!なので人によると思います!

炭水化物を極端に抜いたりせずに普通に栄養バランス考えて食べているのがいいと思います!

みみみ

身長155cmで同じくらいです🙋‍♀️
妊娠前は43kgで現在59kgあります🫠
私も食べ悪阻で食べないと気持ち悪くなるのでちょこちょこ食べてたらかなり太りました😂
妊娠後期に入るとガンっと増えるので今はまだカロリー抑え目の方がいいです!
出産の時と産後に苦労するのは自分なので😵‍💫
赤ちゃんは平均より大きめで予定日までまつと3500g超えてしまうので計画分娩する予定です🥹
上の子達も3300gはこえてたのですが、出産時53kgくらいだったので自分の体重と赤ちゃんの体重はそこまで関係ないのかなと思います🫡
シンプルに自分に脂肪がついてるだけです🫡笑