![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手芸について質問があります。ガーゼ生地を水通しすると端がボロボロになるのは洗い方のせいでしょうか。それともボロボロを切って使うべきでしょうか。また、ガーゼとタオル生地をミシンで縫う際に問題はありますか。
手芸得意な方教えてください🙇♀
購入した布(ガーゼ生地など薄い物)で小物を作る時に
一度水通しをと書いてあったのですが
洗濯機で洗うと端がボロボロになります😭
洗い方が悪いのでしょうか?
それともボロボロになる前提でボロボロの部分は切って使えばいいのでしょうか?
あと、スタイを縫うのに中にガーゼ→タオル生地→ガーゼで縫いたいのですがミシンで縫えますか?
引っかかったり糸くずがミシンに詰まったりしちゃいますか😣?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![nyan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nyan
端はいつもボロボロになるので、
そこはもう切捨てて使ってました。
キルティングにしてもオックスにしてもほとんど端はボロボロなってました。
ダブルガーゼにキルト芯などの芯地を使ってスタイをミシンでやったことありますが、縫えると思います。
引っかかるかはそのタオル生地の質によるかなと思います💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
端は切り捨てていいんですね!
タオル生地はパイルが短ければいけますかね😅?
ちなみにダブルガーゼ→シーチング→シーチングだと固い感じになりますかね😣?
nyan
1回サンプル作って縫えるかやってみてはどうでしょうか?
シーチングは薄いので、ふんわり感とはまた違う感じになるかもです。
nyan
検索してみました。
こんな感じだそうです。
素材感は見た目、薄そうです。
https://love-craft.net/bib_photo.html?amp=1#toc2
はじめてのママリ🔰
わざわざ調べてくださりありがとうございます🙇♀
試しにタオル生地版とシーチング版を小さな布で作ってみます☺️
nyan
グッドアンサーありがとうございます。
そうですね、そのほうが今後作る時に生地感の参考になるかもしれませんね🙂