※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない悩み。野菜をあげても食べない。豆腐などのたんぱく質を取り入れるべきか、焦る気持ちも。完母だと食べが悪いこともある?

生後5ヶ月 離乳食の食べが悪いです。
検診で首座りオッケーが出て、ヨダレが多いことや大人が食べているのを興味深く見ていたこと、スプーンの押し返しもないため、5ヶ月になりすぐに離乳食を始めました。
しかし、食いつきが悪く、全然食べてくれません、、。
今開始して3週間ほど経ちましたが、調子が良ければやっと10倍粥小さじ3くらい食べるかなーって感じです。先週から野菜を始めて、人参、かぼちゃあげましたが、ぶぇーっと出します😂あまりに食べないので野菜の種類は増やしていません。子どものペースでと思っていますが、3週間経っても不安定なため少し焦ります、、。
こういう場合でも野菜の種類を増やしたり、豆腐などたんぱく質を取り入れるのは少しずつやっていった方が良いのでしょうか?もう少し量が安定して食べれるようになってからの方がいいのでしょうか?
また、完母だと離乳食の食べが悪いとかいうことはありますか?いつごろから食べれるようになったか、工夫などありましたら教えていただきたいです!

コメント

まーみー

上も下も完母ですが、上は食いつき悪く、下は食いつきがものすごいです。
よく言われるのは、他に一緒に食べる人がいないから第一子は離乳食の進みが悪いらしいです😅

上の子の時はアレルギーチェックくらいの気持ちでやってて、ある日突然食べるようになりました。
栄養バランスとかは量も量ですし、そこまで気にしなくても母乳で補えるので大丈夫ですよ。
ただ鉄分だけは少ないので、鉄分(特にレバー)は食べれるようになっておくと安心ですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    母乳かミルクかっていうよりはやはり子どもによりけりって感じなのでしょうね!
    なるほど!アレルギーチェックの意味合いもあるんですね!
    量よりもいろいろ種類試してみます😊!うちも突然食べてくれるようになることを祈ります🙏🏻⭐︎

    • 9月26日
☺︎

完母ですが今のところ食いつきは悪くないです😊そこはあまり関係なく個人差かなと思います👏🏻🥹
今は味を知ってもらったり飲み込む練習なので、小さじ3くらい食べられるなら、わたしならいろんな種類を食べさせてアレルギーチェック進めます😊新しい食材を小さじ1.2で進めてお粥の量を減らしちゃうかもしれません🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    やはり個人差なんですね!完母なのがよくなかったのかと心配してたので、少し安心しました😮‍💨
    少しずつ種類増やしてみようと思います!!なぜ食べてくれないのだろう、、と不安だったのですが、味を知ってもらったり飲み込む練習と思うと少し気が楽になりました😭💓ありがとうございます!

    • 9月26日
ままりん

保育園栄養士です🙋🏼‍♀️
インスタで離乳食はお供物だと思うと気持ちが楽っていうの見ました🤣🤣
人参とかぼちゃが嫌いでも他のものは好きかもしれないのでチェックのつもりで進めると娘さんの好きな食べ物に出会えるかもしれません!
ちなみにうちの子は果物がすきです🙆🏼‍♀️

職場では苦手なものはおかゆに混ぜたりしてあげてました😊うちの子は比較的よく食べるのですが、途中でぐずったりするのですかさず果物をあげてまたしれーっと野菜食べさせてます🤣🤣好きなものでごまかし作戦です👍🏻笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    お供物😂でもほんと手間がかかる割に食べてもらえないと心折れるので、それくらいの気持ちでいることにします😂!
    そうですね!ほかの食材も少しずつ試してみることにします!
    うちも途中でぐずるので、好きなものでごまかす作戦もマネさせていただきます!!!

    • 9月26日