※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌷
子育て・グッズ

来年1月後半に出産予定で、赤ちゃんの寝る服装について迷っています。スリーパーの素材や中に着せる服についてアドバイスをお願いします。

富山県、または北陸地方にお住まいの方にお伺いしたいです!
来年の1月後半に出産予定日なのですが、赤ちゃんの寝る時の服装で迷っています!
掛け布団は窒息等が不安なのでスリーパーを購入予定なのですが、通年使えるガーゼタイプと冬用のフリースやダウン素材のどちらにすればいいでしょう…?💦
通年使えるとはいえやはりガーゼのみでは寒そうに見えるのですが…😶
中に着る服と肌着の種類、
スリーパーはどんな素材がよいかなど教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ

お部屋暖かくしてガーゼケットでいいかなと思います!
ブランケットとか掛けてました!

  • 🌷

    🌷

    ご回答ありがとうございます!
    スリーパーは使わず、おくるみとかにも使うようなガーゼケットを掛けていた感じでしょうか🙇🏻‍♀️?

    • 9月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ねんね期はあんまり動かなかったのでスリーパー使わなかったです!
    エイデンアンドアネイのガーゼケットとブランケット掛けてました!
    家の中では短肌着とコンビ重ねて着せて、カバーオールなどは着せてませんでした!

    • 9月25日
  • 🌷

    🌷

    ありがとうございます!
    ご丁寧に商品名まで…🙇🏻‍♀️✨
    参考にさせていただきます!!

    • 9月25日
maa

下の子が3月生まれです。
真冬ではありませんが…
新生児は昼夜問わず授乳やお世話もありますから常に部屋の暖房はつけたままにしてました。
なので膝掛けに使うような薄手の毛布をかけてました。
足りなそうならおくるみなどを重ねてました。
暖房はつけたままなので加湿は忘れずに!

  • 🌷

    🌷

    ご回答ありがとうございます!服装で調節というよりは、暖房で調節するイメージなのですね…!
    ガーゼ素材のスリーパーに寒そうだったらブランケットを使うことにしようと思います!
    加湿器も忘れずに購入します☺️✨

    • 9月27日
ゆー

今年1月出産しました!
スリーパー不要です😊

常に暖房してましたし、薄手のひざ掛けをかけてました。
赤ちゃん手足激しくバタバタもできないのでブランケットで大丈夫でした!!

大雪の時に出産で退院の時も激寒でしたので、家では冬用の短肌着と長肌着そして、冬用短肌着&カバーオール着せてました。

加湿主人がやりすぎて1部屋夜露でびしょびしょになって夜中2時間かけて部屋をふきまくったのが苦い思い出ですので、加湿のしすぎには気を付けて下さい😭😭😭

  • 🌷

    🌷

    お写真までありがとうございます!
    とっても参考になります😭💦
    加湿のやりすぎも大変なことになるのですね💦
    気をつけます!ありがとうございます!

    • 9月29日