※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期と癇癪のような少し問題視される感じ、違いってなんなんでしょうか?

イヤイヤ期と癇癪のような少し問題視される感じ、違いってなんなんでしょうか?

コメント

♡YU-KI♡

簡単に言えば、イヤイヤ期の癇癪は嫌な事を取り除いてあげると落ち着くと思います。
例えば、『この靴イヤー😭これがいいー😭』と言えば本人の望む通りに変えてあげると、落ち着いて履いてくれる。
ですが、癇癪は全てが嫌『あれもいやこれもいやどれいいかわからない、何で泣いてるのかわからない😭』と本人自身がパニックになっていて、声をかければかける程悪化して、落ち着くまでにかなり時間がかかると思います。

我が子の場合はこんな感じでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね、テレビ見たくてイヤイヤ泣く→テレビつければ治ってニコニコとかっていうのはイヤイヤ期って考えればいいんですね😭💦

    癇癪ってあまりわからないのですが、調べると今の娘の状況はそうなのか、イヤイヤ期に足を突っ込んでいるのか…と気になりました💦

    • 9月23日
ママリ

3歳半過ぎても続いていたら、癇癪ですねー。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢の問題ではないかと💦💦

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうですかねー?
    イヤイヤ期なら、どこかのタイミングでおさまると思います。
    ずっと残っているのが、癇癪持ちってことかなぁと思いますよ。

    イヤイヤ期の癇癪も、ずっと残る癇癪も、どっちも取り乱して泣くし、変わらないと思います🙄

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢も関係あるんですね🤔
    娘の月齢ならばイヤイヤ期に足を突っ込んできたと考えても大丈夫でしょうか…

    最近気に食わないと本当暴れ狂って叫ぶわけではないですが、ネットで書いてた癇癪に気持ち近いような気もして😭

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    癇癪は癇癪かもしれませんが、イヤイヤ期のものなら、一過性のものだと思いますよ😊

    うちの娘も、昨日一昨日と初めて癇癪しました。笑
    眠くてわけわからなくなってしまったみたいです。笑
    今日は大丈夫だったので、保育園で疲れているのもありそうです💡

    • 9月23日
おはなママ

イヤイヤ期の癇癪は、イヤイヤ期の年齢が過ぎれば落ち着くと思います。
癇癪というか問題視されるような突発的な癇癪は、年齢など関係なく特に周りにはきっかけがなさそうに見えたのに始まって、本人にも理由がわからなかったり声がけなどで更にヒートアップして手がつけられないものだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっかけなく始まるんですね💦
    ならば娘のは今イヤイヤ期に入ってきただけですかね?

    もう無いよとかおしまいって言うと手がつけれません😭ネットで調べたら少し癇癪にもにてる気がして…

    • 9月23日