※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
poniponi
家事・料理

皆さんはこどもが何ヶ月頃から夜ごはんを作れましたか?うちは生後2ヶ月…

皆さんはこどもが何ヶ月頃から夜ごはんを作れましたか?

うちは生後2ヶ月を過ぎましたが、寝かせても10~20分ほどで泣いてしまうし、抱っこしないとだめなので、とてもじゃないけど支度ができる余裕がありません。

もう少し成長すれば、ちゃんとひとりで寝てくれるのでしょうか…

コメント

ひなの

私はですが上の子も下の子も0ヵ月ときから作ってました。
でも置いたら泣いちゃうので朝から晩ご飯の用意して
煮込み料理とかが多かったですね(^_^;)

キリが良いところまで泣かせてたり、赤ちゃんが落ち着くといわれているドライヤーつけっぱなし、掃除機かけっぱなしなど試行錯誤してました。
懐かしいなー。今は後追いと戦いながらご飯作ってます(^_^;)
お互い頑張りましょうね、

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    0ヶ月からなんてすごいです!
    私もドライヤー等試してみたいと思います。

    • 12月15日
deleted user

2ヶ月で里帰りから戻ってから作ってます。
うちの場合は、たいてい毎授乳後40~60分は機嫌よく過ごしてくれるので、そこが家事こなす勝負タイムです❗
メリーの下に寝かすとぬいぐるみにしゃべりかけて、途中で飽きたー!って騒ぎだしたらクッション囲っておっちゃんこさせるとテレビ見てます(笑)
少し前からハンドリガードしだしたので、さらに一人遊びが楽しくなってきたようです🎵

昼間は眠りが浅く、抱っこで寝てもおろすと起きるので、子供が起きてる間に家事を済ませ、子供の昼寝時間はテレビ見たりスマホしたりと抱っこしたままでゆっくり過ごしたりしてます。

ご飯支度も玉ねぎだけ用意する酢豚とかのシリーズや、魚も焼くだけ、刺身の柵買って切るだけ、野菜は刻んで売ってるキャベツや冷凍食品もうまく利用してます。冷凍のかぼちゃとか里芋はレンチンで煮物風に出来るので、もう一品て時に便利です❗

私は昼寝しない派なので、自分はお風呂前に食べちゃって子供と一緒にお風呂入って先寝てますf(^^;
旦那は帰りも遅いので、全部用意したものを自分で温めて食べてもらってますよ‼
何時に帰ってくるとか気にしなくてもいいし、子供の生活リズムのほうが大事なので特に文句は言われてません( ̄▽ ̄)b

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    もう完璧なくらい、生活リズムがとれているみたいで良いですね🎵
    もうテレビ見るんですか??😲

    メリーもすぐ飽きちゃうし、ひとり遊びも長続きしません💦

    かんたん調理、冷凍食品も多用してなんとか作れるようになりたいです!

    • 12月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最近やっと落ち着いてきたところなんで、週末は出掛けたり旦那がかまったりでペース乱れたりします(-_-;)
    平日に二人のほうが過ごしやすいくらい(笑)

    それでも、波はあるので朝からご機嫌斜めちゃんの日は、割りきって今日は子供かまうのが仕事!ってして、家事しません(^^)v
    子供あやしながらお茶したり、コンビニスイーツ食べたり、散歩したりとストレス溜めないようにしてます🎵
    掃除洗濯しなくても死にはしないし、ご飯炊くだけであとは冷凍餃子焼いて、納豆、漬物、インスタント味噌汁!ってな具合ですf(^^;
    これからの季節は鍋最高です✨
    それこそ抱っこ紐したままで材料くらいは切れますから、あとは鍋にポーイ!野菜も沢山食べれて言うことなしです(^-^)/

    無理してまで作らなくていいんです!出来る時に出来る分だけやれば!その他に食べたいものがあれが旦那が自分でやればいいんです!赤ちゃんじゃないんだから!

    テレビは見えてるかどうかは定かじゃないですが、音の鳴るほうを向いてるって感じだと思います。
    メリーはもともとついてたやつを外して、違うぬいぐるみとかぶら下げてるので、変えてみたら新鮮で興味わくかも✨です。

    • 12月15日
  • poniponi

    poniponi

    諸々、なるほど!です👏

    気持ちが楽になりました😊😊

    無理せず、出来ることをやることにします❗

    • 12月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グッドアンサーありがとうございます❗
    その後、poni poniさんとお子さんの調子はいかがですか?
    この時期の1ヶ月は急成長するので、少しは手あく時間出来ましたか??
    うちは今日で4ヶ月。少し前から子供の眠たいコールに合わせてお風呂も寝る時間も早まり、今では19時には就寝してます(笑)
    2ヶ月頃は23時過ぎても寝ないこと多々ありましたが、子は成長しているようです🎵

    これからも上手く息抜きしながら、子育て楽しみたいですね😆

    • 1月24日
  • poniponi

    poniponi

    3ヶ月を過ぎ、ひとりで遊ぶ時間が増えました🎵
    そのタイミングを見計らって、簡単ではあるけどごはんの支度も少しずつ出来るようになりましたよ😆
    欲を言えば、お昼寝も一人でしっかり寝てほしい…

    いまの目標は、22時には寝かす!です!!
    まだまだ生活のリズムは整っていないけど、おそらく成長とともに落ち着いていくような気がします。
    そうすればもっと息抜きできますね(笑)

    • 1月26日
ひまりす

3ヶ月後半からです。寝てはくれないけど、1人遊びができるようになってからです。

1人遊びしてても数分なので、
抱っこしてあやしたり
声かけたり
二日つくったら一日夕御飯休むようにしてます。

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    だいぶ安心(?)しました(笑)
    短いけどひとり遊びをするようになったので、そのタイミングを狙うしかないですね。

    • 12月15日
  • ひまりす

    ひまりす

    (笑)安心してもらえてよかったです!。

    最近は鍋ばかりしてます。(笑)

    簡単が一番(笑)

    • 12月16日
まるすけ

私は生後2週間ぐらいから作りはじめました(^^)
退院して、1週間は母親におかずを作って持ってきてもらっていましたが、その後からは簡単でパパッと作れるような物を作ってましたよ\(^^)/
うちもぜーんぜん寝ない子で苦労しましたが、
すこーーーし寝てくれてる間に、ちょっとずつ、ちょっとずつ作ってました!
あと、パパッと作れるように主人が休みの日に、ある程度作って冷凍したりして、下準備してました(^^)!

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    生後2週間なんて、からだが全然回復してないのに大丈夫でしたか!?
    私には到底真似できないです~(>_<)

    • 12月15日
  • まるすけ

    まるすけ

    わたしも帝王切開で産んだ為、傷が痛くて痛くて、2ヶ月ぐらいは起き上がるのも一苦労ってくらい動くのつらかったです😂💦

    でも旦那に、そろそろ自分でご飯作ったら?お義母さんに頼るのも申し訳ないしー。って言われ、カッチーーーンときて意地で作ってました!😂💦笑

    正直、傷口開くんじゃないか!ってくらいキツかったです😂💦笑

    怒りはなかなかの原動力ですよ!笑

    • 12月15日
みゆ

私は朝から下ごしらえしてます!
夕方になるほど黄昏泣きなのかグズグズになるし、上の子がいるので待たせられないしで。

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    朝からですか…
    上のお子さんもいて大変なのに、すごいです。
    私が甘えてるだけなのかな…(ToT)

    • 12月15日
もやし

産後1ヶ月です(*´∀`*)

コープで焼いたらできるものやすでに出来てるものを購入し、米を炊く時間から焼く時間で10分かからないです(^-^)

もう少し経てば1人でおもちゃで遊んでられるようになるので、ゆっくりとは言えませんがそれなりのご飯が作れるようになると思いますよ(*´∀`*)

首が座れば抱っこひもでおんぶしてご飯も作れますしねヽ(*´∀`)ノ

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    きっともやしさんは手際が良いんですよ~っ
    コープ等、かんたん調理モノは考え中ですがぜひ使いたいと思います。

    • 12月15日
ちり

私は産まれてすぐから作れてます。
3人いますが、3人ともすぐに作れましたよ。
一日中抱っこしてないとダメですか?
うちは上2人のお迎えや、帰ってくると3人の相手で夕方はドタバタしてしまうから、お昼食べて、末っ子が寝てる間に、8割作ってしまってます。後は温めるだけとか、焼くだけにしてます。

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    すごすぎます…尊敬します!
    私なんてこどもひとりしかいないのにこのダメっぷり(ToT)

    とにかく離れるとだめみたいで。
    抱っこ紐使えば大丈夫かもしれないけど、作りにくいだろうなぁ…

    • 12月15日
mini kuri

うちの子も同じ感じです。ぐっすり寝てると思ってごはんの支度でもしようとバウンサーにのせたら、ギャーってなります😞
寝かせてもダメ、バウンサーでもダメ、だっこしてほしいみたいで。
全然ごはんが作れません。

最近は昼にちょっと寝てくれているときにごはんを炊いたり、作れるものは下準備したりしています。

ごはんの支度でどうしても手が放せないときはそのまま泣かしてますよ😃
賃貸の家だからうるさいかもしれませんが、しばらく泣くと疲れてバウンサーの中でも寝てくれます。
ほんと、泣き続けられると辛いですよねー😞💦

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    同じような環境ですね。
    やっぱり少しでも寝ている時間を狙って作るしかないか~

    • 12月15日
deleted user

昼間一時間くらい寝てくれるときに作っちゃいます!たまに昼前から作る時もありますよ💦ちなみにほとんどご飯とおかず一品です!笑
寝かせてすぐ起きちゃうのは、まだ一度に飲める量が少なくてお腹を空かせているからか、お布団が冷たくて抱っこからだと温度差で起きちゃうか…😗?でしょうかね

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    1時間寝てくれたらうれしいんですけどね😅
    ミルクが足らないのかな~
    他の場所に移すときもなるべくその温度差を感じさせないようにしているけど、うまくいった!と思ってもすぐにバレるんです😵
    そのまま一緒に寝ると数時間はもつのですが💦

    • 12月15日
もんもん

1ヶ月で里帰りを終えて帰ってきてから
毎晩作ってますよ(*^^*)
娘もずーっと泣いてる子だったので
抱っこひもしてたりだっこしながらしたくしてました😊

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    毎晩できるんですね…すごいなぁ…
    抱っこしながらって難しそうです😩

    • 12月15日
٩( 'ω' )୨୧˙˳⋆

1ヶ月の時から作ってます。
同居なので家族分作らなきゃいけないので、ひいおばあちゃんに預かってもらって作っていたのですが昨日からまさかの人見知りスタートなようで‥(・v・;;)
昨日からキッチンにバウンサー置いて話しかけたり、歌いながら作ってます♬

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    家族分まで!?
    うちは二人分だけなのに無理って言っているのに~😱
    手動ハイローチェアしかないけど、バウンサーもあったほうがいいんですかね~

    • 12月15日
ぐでたま

退院してからずっと作ってますよ!買ったりもほとんどしなかったです。

赤ちゃんによって様々ですし、うちの上の子もずっと泣いてる子だったので朝から徐々にしたりしてました。

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    退院してからずっと…
    すごいです!
    少しでも寝ている時間を有効利用するしかないですね👶

    • 12月15日
ゆいたんママ

しばらく実家で過ごしましたが
1ヶ月過ぎて自宅に戻ってからは作ってます!
うちも置いたら起きたりするので
ミルク飲んだ後機嫌いいときにバウンサーに
乗せてキッチンに連れていって
作ってます!!
途中でおりたがりますがって
ぐずったり泣いたりしますが
キリがないので声かけながら
待っててもらってます💦
朝から毎回ミルクのあとに1品ずつ作ったりして
なんとか2.3品作ってます!!

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    少しくらい泣いてもやることやらないとだめですね😵

    • 12月15日
chany*

退院してからずっと作ってます😚!

寝てる一瞬の隙をみて作ってますが
すぐ起きちゃうので
かなり時間かかりましたが😭💦

抱っこ紐のまま作ることも
あります😂💦

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    ほんと、すぐ起きちゃうのでひとつのことをやりきるのに時間がかかりますよね💦

    抱っこ紐のままは今はまだ難しいかな…

    • 12月15日
youknow

1ヶ月からです。
それまでは義母が作ってくれてました。体力が戻ってなかったのと、育児に慣れてなかったので。
それからは、10分とか20分寝てる間にちょこちょこ野菜切ったりゆでたり、お米研いだりしてある程度やっときます。
あとは旦那さんが帰ってきてから焼くだけとか暖めるだけにしてます。
うちも抱っこちゃんで、抱っこしないとギャン泣きなので(><)
洗濯も同じですし、掃除は逆に泣いてるときにやってます。
そんな感じで手抜きになっちゃうので、旦那さんがお休みの日は、旦那さんに息子を見てもらってちょっとだけ作るのに手間がいるものを作ってます。
揚げ物とか。

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    やはり、寝ている少しの隙にやることやらないとだめですね。
    私はそれが夜ごはんまで進まなくて😵

    • 12月15日
まどか★

2週間は実家にいたので、その後からです。
夕飯と主人のお弁当2つ作ります。

まとまっては寝てくれないけど、チョロチョロ寝ませんか?
凝ったものはなかなか難しいので炒めもの+焼き魚。という事が多くなってしまってますが😅
日中仕事もしていますが何とかなりますよ(^ー゜)
凝ったものを!と頑張らず手抜きしながら乗り越えて下さいね!

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    お弁当までとは!
    チョロチョロ寝ますがひとりで寝てくれなくて…

    手抜きすらできない毎日です😣

    • 12月15日
ユリア

私は、1カ月からですね!
最初はご飯とか作れる時間あるか
なーって悩んでました。

ちゃんと寝てくれる日と寝ない日がありますね…隙を見て作ってます。早いときは晩ご飯を15時くらいから下準備したりしてます…
自分も寝たいとか思いますが
いや、グスグズがあったら作れないので…。
たまに泣かせてます気になりますが(笑)じゃないと終わらないので。ちょこちょこ抱っこしたり…
そんな感じです!

最初は手抜きでしたよ!

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    隙ですよね~
    でもその隙に、ほかにやらなくちゃいけないことがあると夜ごはんを後回しにしてしまうので、結局できないでいます…
    少しくらい自分の自由時間もないとやってられないし。言い訳かな😫

    • 12月15日
えまちっちまま

私は1ヶ月半ごろからです。抱っこ紐で抱っこしたまま支度してますよ♪

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    抱っこ紐のまま支度するのは大変そうですね💦

    • 12月15日
deleted user

皆さんすごいですね…
うちも現在2ヶ月ですが台所使うとすぐ起きてしまうし
抱っこ紐では作業中の手元が見えない&首ぐでーんになってしまうので
洗い物、掃除機、洗濯物干しはなんとかやっても料理はしてないです…
首がすわればおんぶしてできるかなって思ってたんですが…

自分の体力もなく自分も寝ないとやってられないのと
作業が進まないと泣き声にイライラして強く揺すってしまったことがあって自分にノルマを課すのを控えてたんですが
1日かけて作る感じでやってみようかな…

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    同じですね😊
    自分の休養も大切です。
    ともに、模索しながら頑張りましょうね!

    • 12月15日
(女女男男)4兄弟♡ママ

2ヶ月でよくやく里帰り先から帰ってきましたが今のとこは順調に作れてますよ。
調理師ってのもありパパっと作っちゃいます😅
ただ、子供が寝てるときは私もゴロゴロしたい派なので
うちの子供は一人遊びや声出したり一人でいても泣いたりしないので好きなタイミングで料理してますよ。
ほんと、その子によるんだと思います(>_<)

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    その手際、羨ましすぎる~っっっ😫

    • 12月15日
ゆずママ

ドライヤーかけっぱなしとか電気代とかもかかるから、アプリオススメですよ。
赤ちゃん泣き止みアプリ的なのがあり、ドライヤー、心音、掃除機など赤ちゃんの好きな音が入ってる無料アプリです。
よかったら検索して試してみてください(*´ω`*)

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    そんなアプリがあるんですね😲
    試してみたいと思います❗

    • 12月16日
結羅

私の娘は置いてても一人で遊んでる子です(笑)
1ヶ月間は休んでいいよって旦那が作ってくれたので
1ヶ月からでしす(๑˃́ꇴ˂̀๑)

  • poniponi

    poniponi

    ありがとうございます。

    ひとりで遊んでくれればだいぶ楽かもですね👶

    • 12月16日