※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが夕寝をしてくれなくなりました。添い寝で眠そうなのに眠らないことがあります。同じ経験をされた方いますか?夕寝が必要と聞いたけど…どうしたらいいでしょうか?

5ヶ月のママです。
最近、夕寝をしてくれません。
朝寝と昼寝と同じ条件でもなぜか寝てくれません。
いつも添い寝でねていて、目をこすったり手足が温かく眠そうなのに寝ません。活動時間も守っていますが、同じ経験された方いますか?
夕寝は8ヶ月まで必要と検索したら書いてあったのですが…
夕寝をしないと、就寝してもすぐ目を覚まして何度も泣きます。
みなさん、どうですか?

コメント

deleted user

ベビーカーや抱っこで散歩に出て寝かせたり車で寝かせたりしてました。夕寝は早いうちにしなくなるので、ちょっと寝てくれればしっかりさせなくてもいいかなって感じでした。

ちなみに大きくなるにつれて朝寝もなかなか寝ない日が出てきたら車で寝かせて、昼寝も拒否する日が出てきたら車で寝かせてって感じになりましたね。
夜は寝室に行けば自分で寝ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きくなるにつれて朝寝も昼寝もですか!😭
    それはいつごろでしょうか?
    夕寝はいつごろなくなりましたか?

    • 9月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    10ヶ月より前にはすでにしていなかったような気がします。8ヶ月とかかな。
    2歳半ですが、昼寝しない日が出てきましたね。

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    友達の子供も2歳で昼寝しないと言ってました。眠くないからと言って部屋の電気をつけたり、昼寝したら寝るのは22時で昼寝しないで1日公園で大量消耗させても21時半に寝ると嘆いてました…

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

夕寝はねんねの中で、赤ちゃんにとって一番難しいそうです🥹
うちはまだ活動時間が1時間半〜45分なので、1日に4回お昼寝してますが、3回まではベッドですが、最後の一回の夕方の時間は抱っこ紐です!
活動時間が伸びたら3回になるし、夕寝は割と早い段階で無くなると思うので、寝てくれなくてお昼寝時間確保できなくなるよりいっか〜って感じです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレの情報だと、夕寝は8ヶ月までした方がいいとか5ヶ月でなくなるようにするとか書いてあったりするのでどれを信じたら…
    14:30ぐらいに起きて8時に就寝なので夕寝しないと疲れすぎちゃうようなぁ…
    最近は夕寝しませんが、暗い部屋にいるからか?夕方ぐずりはしないのですが寝つきも悪くなってきました。就寝の時はセルフねんねができたのが、ベッドに置くとギャン泣きです。
    久しぶりのギャン泣きはきついです。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もネントレ本数種類読み、上で書いた夕寝の抱っこ紐以外、朝、昼×2、夜はセルフですが、活動時間で行動している場合(ジーナ式等の活動時間ではなくスケジュール組んでいる場合は除く)は、生後5ヶ月だと1時間半〜2時間の活動時間としている本が殆どかな?と思います。
    そうなると、まだ5ヶ月の段階だと、就寝したい時間の2時間前までは少なくとも夕寝をしている計算になると思います🤔
    うちは、日中3回目のセルフのお昼寝が3時前に終わることが多く、その後は16時半前後〜17時半まで抱っこ紐で夕寝→19時半就寝です!
    たまーに謎のグズリが入る時もありますが、体勢整えてあげたり軽くトントンすると入眠体勢に入ってくれます。
    活動時間が3時間〜に伸びてくると、就寝時間とお昼寝の終わり時間によっては、夕寝がなくなるタイミングだと思います☺️
    ネントレ本に書いてある理論上は、起きてから、3時間〜の活動時間で朝寝、昼寝をすると、夕寝のいらない時間あたりまで、2回のお昼寝で到達する感じになります。(そうすんなりは行かないと思いますが🥹)

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり抱っこ紐かベビーカーしかないですね💦
    以前は抱っこ紐やベビーカーでよく寝てくれたのが、抱っこ紐とベビーカーだとすぐに目が覚めちゃうのでベッドで添い寝で長く寝てほしくて頑張ってました。
    成長と共に悩みがまた増えてきますね…
    就寝はセルフねんねができたのに、ここ三日はベッドに置くとギャン泣きでトントンすると泣き止みますが止めるとギャン泣き…
    今までできたことができなくなるのは辛いですね😢

    • 9月23日