![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コップをひっくり返すのがストレスで、飲み物をストローで飲ませているが上手くいかず、食事でもやってしまう。子供はバケツをひっくり返すのが好きで、保育園ではやらないが家ではやるためイライラしている。やめさせる方法を教えてほしい。
コップをひっくり返すのっていつ頃からしなくなりましたか?
また、どのように注意していますか?
コップを手に取った瞬間or 2.3口飲んで即ひっくり返すのを毎回必ずやるので本当にストレスです😭
諦めて普段はストローで飲ませていますが、ストローだと何故か飲み込まず出してしまうことが多くて結局はコップを使わざるを得なくなります。
最近は食事で出した汁物でもやるようになってしまい、好きなものが入っていても途中で絶対にやられてしまいます。
私がコップや器を抑えると嫌みたいで振り払われました。
お風呂とか水遊びでバケツをひっくり返すのが大好きなので、その延長で遊んでしまうのだと思うのですが勘弁してほしい…🙃
保育園ではやらないので余計にイライラして怒鳴ることもあるので自己嫌悪です…😭😭
反応するからやるのかと思って注意せずに何日か過ごしたこともありましたが、効果は全くありませんでした。。。
時間が解決してくれるのを待つしかないですかね😇
やってたけどやらなくなったよという方、どうかアドバイスお願いします🤲
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント
![たぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぬき
今1歳2ヶ月です。
1歳なってからひっくり返すのはお腹いっぱいの時だけになりました✨
10ヶ月頃とかはコップ持ちたい、持たせて貰えないとギャン泣きで持たせると振り回すように遊んで部屋中水浸しでした😇
汁物はお腹いっぱいの時にひっくり返されるのがまだ怖いのでezpzの離乳食容器使ってます!
コップも私に余裕ない時はひっくり返されてもこぼれないやつを使って防止してます✨
1歳頃にひっくり返さないで、おしまい。お水遊びはお風呂でするよ、と真顔で数日言い続けたらピタッとやらなくなりました☺️(1人飲みがまだ下手っぴなのでヒヤヒヤしますが)
3歳までは怒られてもよく分からないそうですしコップをひっくり返されても大丈夫なやつに変えられるか3口くらいチョロっと入れるとかの方がいいかもですね😭
でも保育園ではしないなら出来るお子さんなのだと思います☺️
![りな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りな
2歳過ぎてもひっくり返して遊ぶので
家では、心の余裕があるとき以外はこぼれないコップばかり使ってました!
ちなみに次男も1歳からそのコップ使ってますが、保育園ではちゃんとコップ飲みできてます❀
-
はじめてのママリ🔰
2歳過ぎても遊ぶ時は遊ぶんですね😭
こぼれないコップ、手持ちのものだと嫌がるので新調してやってみます!- 9月22日
-
りな
ちなみに3歳でもご飯中にふざけて手が当たり、コップが倒れることは多々あります🙄💦
なので、家用外出用合わせて、マンチキンのミラクルカップが我が家には5個もあります😂- 9月22日
-
りな
あ、更にイヤイヤ期に突入すればコップをひっくり返すというよりは、投げてくることもあります。。🙄
(我が子たちだけかもしれませんが😅)- 9月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちはこぼれて濡れるのが嫌だったようでやったことなかったのでお答えとずれてるかもしれませんが、ふいにこぼれるのを防ぐためにマンチキン買いました!
飲むのにコツがいりますがこぼされないのでストレス減ると思いますよ😊✨
-
はじめてのママリ🔰
うちも最初の頃は濡れるのすごく嫌がっていたのに何故、、、って感じです😂😂
マンチキン調べてみましたが良さそうですー!
1歳からのやつ買ってみようと思います!☺️✨ありがとうございます😊- 9月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭😭
容器を変えて対策、、、保育園行き出してから幼児食になって食器も普通のお椀とか使っていて、汁物はお椀に直接口をつけて飲んでいるので頭から抜けていました😅
ezpzってプレート型のものしかないと思っていたんですが、今調べたらボウル型なんかもあるんですね。
コップはラクマグを使っていた時もあったのですが、飲み口が嫌いなのか全然飲まなくてそれ以来こぼれないタイプのものを使っていなかったので、他のものも色々試してみます!
同じように注意しているのですが、ご機嫌伺いみたいな感じで笑うだけできいていないようで…😭
根気よく言い続けてみます😇😇
保育園の先生にも話したら、園ではかなりお利口さんでしっかり飲み切るし片付けもするらしくて逆にびっくりされました。
家でもできるようになると信じて頑張ります🥲
たぬき
うちも普通の食器(一応プラスチック笑)を使ってて食べ終わったら重ねて下げる、を学んだようで良くも悪くも上手に出来なくて悲惨なことになってたのでezpzで動かない食器も使って対策を試みてます😂
ぜひぜひ✨ 笑いながらひっくり返されるとあー、わざとか、とちょっとストレスになりますしね😢😢
きっと保育園では頑張ってる分お家では甘えん坊さんなのかなと思います☺️ とはいえお忙しい中で本当にバタバタ大変ですよね😭