※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

未熟児で生まれた子の哺乳量について経験談が知りたいです。体重4300gの3ヶ月半の赤ちゃんで、哺乳量が少ないと感じています。母乳で育てており、1日の総摂取量は550〜600程度です。同じ経験をされた方のアドバイスをお願いします。

胎児発育不全で未熟児でうまれた子の哺乳量について経験談が知りたいです(;_;)

今生後3ヶ月半で体重が4300gです。
出生体重は1884gでした。
37週でうまれているので早産ではありませんでした。

ほぼ完母で育てていて、毎回スケールで量を測っています。
2ヶ月過ぎたくらいから1回の哺乳量が70〜80くらいなんです、、それまでは100とか飲めてました。
たまーに私の胸が張っている時は100超えたりしますが、頑張っても1日8回なのでトータル550〜600いかないくらいです。

明らかに少ないですよね(ToT)
体重の増えはだいたい1日15g前後です。

ネットで調べても早産でない未熟児の子の哺乳量とかが出てこないので、同じようなお子さんを育ててこられた方の経験談が知りたいです!
3ヶ月のころどれくらい飲んでましたか??
ここから増えていくんでしょうか?

コメント

パピコ

あんまり、気にしすぎない方がいいと思います!

ウチの子は普通の未熟児でしたが、退院前指導の時に、スケールを買った方がいいか聞いた時に、あんまり神経質にならない方がいいし、それでお母さんがしんどくなったらダメだからって、スケールオススメされませんでした😣😣💦

なので、赤ちゃんがある程度飲めて満足してるようなら、あまり気にしすぎなくていいと思います😊✨

もっと肩の力抜いて子育てしましょ✋🏻✨

それに、一時的に本当に遊びのみって言うか、飲まない時期とかもありましたよ!

  • まま

    まま

    そうなんですね💦
    未熟児だから体重しっかり増やさなきゃって思いすぎてたのかも知れません。

    自分から口を離すので満足はできてるんだと思います!機嫌もいいので👶

    そういう時期なんですかね🥹

    少しずつ測る回数減らしていってみようと思います!
    ありがとうございます^^

    • 9月21日
はじめてのママリ

胎児発育不全で38週で2100で産まれました。
完母です。
スケールは私も上の方と同じく「神経質になってしまうし、体重を気にしながら母乳をあげるのはお母さんにとってもよくない」とのことでレンタルしませんでした。
でも気になるので近くの市役所で月に一回測りに行ってました。

その月一の計測で毎回1キロずつ増えてました。
現在5歳、周りよりは細身ですが身長もみんなと変わらないですし、体重は軽いですが特に問題ありません。

  • まま

    まま

    そうなんですね、、たしかに神経質になってしまってると思います💦

    私も測る頻度を減らしてみようかなと思います。
    早く周りの子に追いつきたいと変に必死になってしまってました。

    経験談が聞けて安心しました!ありがとうございます^^

    • 9月21日
deleted user

37週2日に2000gで産まれ、未熟児室に入院していた男の子を育てています。今、4ヶ月半になりました。

2人目ということもあり、母乳の出はよかったのですが、低体重で産まれたせいか哺乳力が弱く、最初の1ヶ月はひたすら搾乳して哺乳瓶で飲ませ、その後は少しでも体重を増やしたかったので、完ミに切り替えました🍼

2ヶ月半ぐらいから飲みムラがひどくなり、3ヶ月の頃は、1回に100飲ませるのがやっとという日が続きましたが、最近、やっと毎回170飲めるようになってきました。30分以上かかりますが😩

  • まま

    まま

    私も最初の1ヶ月は搾乳して飲ませてました。
    やっぱりミルクの方が同じ量でも体重の増えはいいんでしょうか??
    小児科の先生に母乳出るからもったいないしねーと言われてミルクには切り替えれずにいます😅
    最近は1日1回ミルクにしてみてます。

    うちの子と同じ感じですね😭
    でも今170飲めるんですね!すごいです!
    子どもの成長を気長に待つしかないですね、、
    ちなみに今1日何回ミルクあげてますか??
    うちの子は今3時間おきの8回授乳なので、、いつごろからもっと間隔があいてくれるんだろうと心配です😭

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    母乳とミルクはカロリーにあまり違いはないみたいですね💦けど、腹持ちがよくて体重が増えやすいのはミルクの方な気がします。不思議ですね😅

    4ヶ月検診で体重を測ったら6500gあったので、産まれた時の3倍以上になりました。

    最近は、1日5回のミルクで、だいたい3時間半おきに飲ませています。1日トータル700は飲むのを目標にしてます。
    ミルク缶の目安量みたいに1回に200以上飲めれば、4,5時間あけて、1日4回ぐらいにしたいんですが、そこまでたどり着けなそうです😭
    間隔が短いとお出かけとかも大変ですよね😩

    • 9月21日
  • まま

    まま

    なるほど🤔
    4ヶ月検診が来月の頭にあるのでミルクにした方がいいのかも聞いてみようと思います!

    6500gですか!じゃあもう成長曲線の中に入れてるんですね☺️
    曲線に沿ってはいるんですが、全然入れる気がしないです。

    そうなんですね。
    4.5時間あいてくれるとだいぶお出かけもしやすくなりますよね😣

    • 9月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1ヶ月検診で、小さく産まれた子は4ヶ月検診で出生体重の2倍が目標、曲線内に入らなくても曲線に沿ってその子なりに増えていることが大事と言われました☺️

    私は上の子の時、母乳育児で産後鬱になりかけたので、今回はすぐにミルクにしちゃいましたが、ふりーだいやるさんは母乳でちゃんと体重増やせててすごいです✨

    スケールで毎回測るのは自分を追い詰めてしまうので、ほどほどがいいかもしれませんね💦

    • 9月21日
  • まま

    まま

    そうなんですか!😳
    出生体重の2倍は超えてるので、それを聞いて少し安心しました🥹

    男の子ということもあって早く大きくなってほしいと思いすぎてたかもしれないです💦
    子どものペースに合わせてみようと思うます!
    いろいろと教えて頂きありがとうございました♪

    • 9月21日
りす

38wで1500gで生まれました。
3ヶ月頃の記録を見たら、混合でしたが、ミルクの量は400ml〜600mlでした😇
混合でしたが、出が悪かったのでトータルでどれくらい飲めていたか、かなり怪しいです😅

  • まま

    まま

    似た感じのお子さんのことが聞けて少し安心しました😂
    やっぱり胃が小さいんですかね?🤔
    2ヶ月間飲める量変わってないので今後増えてくれるのかが心配です、、

    • 10月3日
りす

うちの子も飲む量大して増えていきませんでした😂
何となく体重が増えていたので良しとしてました👍笑

  • まま

    まま

    そうなんですね😳
    うちもかろうじて体重が減ってはないので様子見です🥺

    • 10月3日