※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どものできることとできないことについて相談。成長段階であり、気にする必要はない。

できること

パチパチ
音楽に乗って動く
積み木2個積める
ワンワンどこ?(おもちゃ)と言うと犬のおもちゃ持ってくる
本のタイトル言うとその本を本棚から落とす(全部ではなく3冊くらい)
おなかポンポンと言うと自分の胸あたりをポンポンする
イヤイヤというと首を横に振る
フルネーム呼ぶと手を挙げる(たまに。手を挙げるだけで声は発さないし、最近できるようになった)
きゅうりができたの歌?で最後に「いただきます」ってありますがその歌を歌うと最後に手をパチンする

1歳で歩きました。


できないこと

いただきます、ごちそうさま
バイバイ
指差し(手差しはありますがなかなか指さしにならない、たまに指差しの形に一瞬なってることはある)
こんにちはとかのお辞儀しない
マンママンマばかり意味なく言っている
おいでって言ってもこないで興味あるものの方ばかり行く
絵本読めないで(見ないで)かじってばかり
テレビつけてるともうテレビにしか集中してなくていくら話しかけてもこちらを見ようとしないし、目線も合わせようとしてもテレビだけを見ている

実母に「ほんとバイバイしないね」とか言われ気にしてます。他にできてることがあるからあまり心配しないようにしてるけどやっぱり気になります。

1歳1ヶ月の子どもってこんな感じですか?それともちょっと遅いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

普通だと思いますね!
なんなら早くできてることもあると思いますよ😊

うちは最近まで積み木も積めなかったし、未だにママとかも言いませんよ…。

出来ないことを意識するよりも出来ることを見てあげたら良いと思います🙂

ののゆ

うちの娘は、まだ積み木つめないので、できてるほうだと思いますよ(^^)
その子その子なので気にすることないですよ!!
なんなら 本のタイトル言って棚から落とすお子さん凄いです(^^)

はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼します。
うちの子は今週1歳になりますが、同じ感じです。1番気にしてるのは手差しが指差しになかなか変わらないことです。
お子様はその後いかがですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バイバイはこの質問をしてからすぐできるようになりました!(形はおいでおいでみたいな感じですが)
    いただきますごちそうさまは声かけすると、いつのまにかやるようになってました🤣
    本はいまだに読みませんし、テレビは見てると私のことガン無視なのは変わりません😂

    指差しは最近やっと人差し指だけに変わりました!1歳1ヶ月の後半から急にできることがぽんぽん増えた感じです!

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    一気に成長されて良かったです!子育てってなかなか難しいですね💦私も何かと成長が不安ですが、しばらく様子を見てみようと思います。

    • 11月21日