
コメント

ここま
大根などは、陶器でできたおろし器を使っています。主人が独身時代から持ってたものですが、使いやすいです。
生姜は金物市で母が買ってきた薬味用のおろし金を使ってます。
どちらもきちんとすれるのでオススメです。

moon
うちは銅のおろし金です。
大根おろしが劇的の美味しくなります。
高いですが、一生モノです。
-
ももやん★
銅!そんなのもあるんですね。一生ものですか!しかも、劇的に美味しくなるというのは気になります。検討します(^^)
- 12月13日

くぅ
生姜ならセラミックの白いやつがいいかもです🎵
結構細かくおろせます
大根やリンゴなら百均の粗めなやつに落ち着きました💦
セラミックだと細かすぎるので手間がかかって💦
-
ももやん★
やはり陶器のはいいんですかね。
百均でおろし器探したことなかったです!見てみます。
おろすものによって使い分けるのが良さそうですね。- 12月13日
-
くぅ
セリアのこいついい感じです🎵
最悪百均ならイマイチでもそこまでダメージなく
割れたりしても買い換え簡単ですし🎵- 12月13日
-
ももやん★
写真ありがとうございます!シンプルですね。確かに失敗しても百均ならまーいっかってなりますね(^^)
- 12月14日

★
大根おろしは写真のを使っています😘
使いやすくて、オススメです💕
生姜は陶器のやつすっています(。・ω・。)
-
ももやん★
写真つきでありがとうございます。
- 12月14日
-
ももやん★
下に受け皿あると便利ですよね。するところもちょっとカーブしてそう(?)で、使いやすいんですね!
生姜は陶器ですか!参考にさせていただきます!- 12月14日
-
★
こんな感じなんですが、中の黒いのが
大根なんかをすると、身と水分を分けてくれます💡
人気の大根おろしなど使って来ましたが
これがすりやすくて、個人的には好きです💕
お店で使っていた物で、使い易さに一目惚れして我が家に仲間入りしました😊- 12月14日
-
ももやん★
さらに詳細ありがとうございます!私もネットで調べてみました。マツコの知らない世界でも紹介されていたんですね。(私が使っている大根スリスリも紹介されていたようです)
こちらはネットの評判も良さそうです!使ってみて仲間入りするってことは本当に良いんですね(^^)期待して買ってみようかな〜- 12月14日
-
★
そうです(。・ω・。)💡
ののじもですよね!
ののじでも、大根おろした事ありますが
使いづらかったです🌀
本当に良かったので、オススメです🌷
スリスリすれますよ😊- 12月14日
-
ももやん★
ののじはやっぱり使いづらいですよね!私には合わなかった…でも人気みたいですね。
- 12月14日

ふ🍵
おろし器でしたら上の方も書かれている陶器のもの愛用です。
私はプラスチックや金属でできてる下に受け皿があるタイプは高確率で手を擦ってしまうので苦手なのですが、陶器のはそういうことが少ないのとそこまで鋭利ではないのであまり痛くないです!
あとは下に滑り止めのゴムみたいなのが付いていて動かないので、片手でおろし器を持っている必要がなく大根なら両手ですれて手が疲れません!
でも実は大根おろしはブレンダーが1番楽です(。´ω`。)
離乳食作りで愛用していたものですが今でもバリバリ現役です。力がいらないのがなにより楽です(笑)
-
ももやん★
ありがとうございます。
金属でできているもの、わたしも手を擦ってしまうのがこわくておそるおそるやって、余計に時間かかってます。
滑り止めも重要ですね。
そして、ブレンダー…!!!離乳食初期に使っていたのに、大根おろしに使ったことなかった…なんともったいない…さっそく使ってみます!- 12月14日
-
ふ🍵
ブレンダーお持ちでしたか。
それでしたら断然ブレンダーオススメします!少量でしたらおろし器でいいですけどね(。´ω`。)
ブレンダー使うときは、大根を分厚いいちょう切りにザクザク切ってからかけるといいですよ。最初は回りにくいのですが、途中からあっという間に出来上がります (●・ω・)ノ- 12月14日
-
ももやん★
大根おろしって、おろし器で頑張る割には思ったより少ししか出来上がってなくてガッカリ…ということが多かったので。ブレンダーだと早そうです。
明日、サンマにしようかなー。早く大根おろしを作りたいです(笑)- 12月14日
ももやん★
陶器ですか!使ったことないです。真ん中にザラザラがあって周りに落ちていくようなやつですか?
ここま
そうですそうです!
ちなみに、薬味おろしは、下の方が仰せの銅のものを使ってます!
ももやん★
陶器よさそうですね。使いやすいとのことですし。ものによって使い分けがストレス減らす一歩ですねー!