
4歳の子供に欲しいと言われた物を買ってしまうと、将来我慢できなくなるのではないかと心配しています。金額に関係なく我慢させるのは厳しいでしょうか?皆さんは安い金額ならすぐ買ってあげますか?それとも金額関係なく我慢させますか?買わない場合、大泣きした時の対応について教えてください。
4歳の子供に、急に『欲しい!』と言われた物を、いつでも何でも買ってしまうと将来我慢する事をしなくなるのではないかと思い、どんなに泣かれても、『買えないよ』と言っています😣
それが安くても高くても関係なく統一しようとしてるのですが、厳しすぎですかね?💦
皆さんは、安い金額なら欲しいと言われたらすぐ買ってあげてますか?
それとも、金額関係なく我慢させますか?
また、買わないという方は、大泣きして大暴れした時、何と言葉がけしていますか?
よろしくお願いします😭
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
それでいいと思いますよ✨
下の子が生まれる前は甘やかして色々買ってたらかなりわがままになったので今はいくら安くても今日は買わんよって言ってます🤣
泣き暴れても買いません笑
サンタさんに頼もう!って乗り切ります笑

退会ユーザー
500円未満ならその場で即購入してます😳ゲームセンターでゲームしたりとかガチャガチャとかも本人がやりたい!と言えば1回だけという約束でやらせてます✨
大きい買い物は誕生日、クリスマス、トイトレ完了した日、運動会とか何かの記念日+頑張った日というように決めてます😊✨

退会ユーザー
我慢させすぎると将来お金使いすぎる子にもなると思います。私の知り合いで親が厳しい、貧乏だった子達は今その反動か風俗で荒稼ぎして無駄に買う、普通の職業の子でも自分の好きな物を我慢できなくなってます。
旦那もそのタイプですね、子供の頃我慢ばかり強いられたから今自分で稼いで欲しいものを買ってる、なんで文句言われないといけないんだとよくキレられます😇私は1個は買うことにしてます。おもちゃ系は誕生日やクリスマスだけ。ガチャガチャはたまにならいいよ、みたいな。まあうちはダメと言っても大泣きしたり暴れたりはせず、そしたら明日いい?って切り替えてくるので、こちらも「じゃああと3回寝たら買ってあげる」とか、今我慢したらあとでいいよ、みたいに少しの我慢の経験はさせてます

退会ユーザー
うちは1000円以上するものは、誕生日やクリスマス、こどもの日等の特別な日以外は基本買いません。
ギャン泣きしても黙って見てます笑
トミカや絵本、図鑑とかは欲しいと言われたら買います😄
ガチャガチャは月1回とルールを決めてます😁

ママリ
私はひとりっ子で甘やかされてきたので何もかも手に入ってきたので結婚して主婦になり欲しいものを買えないのが辛いですww

久しぶりのママリ🔰
常に買わないではなく買う時もたまにありますが、ほとんどは代替案を出したりします。
早く帰らないとおやつの時間なくなるから急ごう!とか。
ただ、お兄ちゃんが居るので買い物は連れて行かない事の方が多いです。

はじめてのママリ🔰
買わない方がいいですけど騒いで大変じゃないですか?なので一つだけ買うよと言ってます。スーパーなら100円くらいのお菓子1個とか
出かけたなら1000円くらいのおもちゃ1個とか。出かけた時はアイスやジュース食べたり飲んだりするので、一つだけ買うは最終兵器。どうしても騒いだ時。1000円以上なら買いませんね。高いからダメだよ言います

えるさちゃん🍊
うちは1つだけならいいよって言ってます。
違うの欲しいって言い始めたら一個だけにしよう、どっちがいい?って言うようにしてます🤣
なんでもかんでも買ってあげたくはないですよね💦
コメント