※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
その他の疑問

小学校のPTA役員と学級委員は別物でしょうか。毎年、拒否することは可能でしょうか。

小学校のPTA役員と学級委員選出がきました。

これは、保護者役員とはまた別物でしょうか??

毎年、拒否しても良いのかなぁ〜😅

コメント

咲や

小学校によっては児童数の関係で在学中1年間やらなければいけないという条件があったりするので、拒否続けると高学年で当たりますよ😣

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    児童数(低学年)は、とても多く学校を増築したぐらいなんです…
    やはり、高学年で当たってしまうこともありますよね…
    咲やさんは、拒否とかしましたか?
    それとも、します!と言いました?

    • 9月15日
  • 咲や

    咲や

    1年生は立候補制でしたが、下の子が去年産まれたばかりなので拒否しました
    来年(2年生)以降くじになるらしく、4年生までに終わらせたいです😂

    • 9月15日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    4年生になると、大変なんですか😱?!

    • 9月15日
  • 咲や

    咲や

    6年生だと卒業アルバムの作成があり、6年生がPTAの係の委員長、5年生が副委員長みたいです😂
    役職避けたいです😱

    • 9月15日
うー

どうでしょうかね??

うちの学校はPTA役員しかありません
別で選出のお知らせが来たなら別物っぽいですね🤔

私は1人目も1年生でやって、今年2人目が入学してまたPTA役員になりました⭐️
ここ数年はコロナでいろいろなイベント等中止が多くてやること少ないです🤣

うちは一応6年間のうちに1度はやってくださいとなってます
ずっと当たってなかった知り合いのところも6年生で当たってました

うちのところは拒否は小さい下の子がいるとか、すでに役員やったとか条件に当てはまればできます
条件ないなら毎年拒否で出してもいいんじゃないですかね??

ゆっこ

保護者役員というものがないので違いが分かりませんが、うちの学校だと低学年で1回はPTAやっとかないと、4年生以降に大役する事になります😅