※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

いわき市の学童情報と通園時間について教えてください。

いわき市の学童情報はどこに聞いたらいいのでしょうか❓


それと、通われてる方何時まで預かってもらってるか教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

コメント

★maman★

通わせてるわけではないので、詳しくないのですが…

学童は、学童を運営している所に直接問い合わせします。

例えば、保育園がやっている学童ならその保育園に…

小学校内にある学童なら、その運営している所に…

いわき市内にある学童が一覧で載っていて、そこに電話番号も記載されているのでそこに問い合わせれば大丈夫です!

いわき市のホームページから確認できますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    問い合わせしてみます!

    一覧、見てみましたが枠に対して希望者の方が多いんですね💦

    入れるかも心配です😰

    • 9月15日
  • ★maman★

    ★maman★


    多いですよね…
    少しずつ学童増えてきましたが、なかなか入るの難しいみたいです(;´∀`)

    あとは、利用料も高いですよね…

    申し込み始まる時期なので、早めに問い合わせてみるといいかもしれないですね(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

    • 9月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    利用料高いんですね(>人<;)

    働くには預かって貰わないと無理ななで料金は仕方ないとはわかってますが、キツイですね(^^;;


    申し込みは来年なんですが、自分の時短をどうしようか悩んでまして💦

    保育園もあまり遅くまで預けてる方少ないし、、、まだ時短を続けるか参考にしたかったです。

    • 9月16日
  • ★maman★

    ★maman★


    通わせてるママに聞くと料金高くてビックリです!

    夏休みなどの長期休暇の時なんかは尚更です(;・∀・)

    働く意味あるのかなって思っちゃいました…

    私は今現在は育休中なんですが、復帰した時に時短に変更しようと思ってます。

    ただ時短にした場合の給料を考えると学童と保育園の料金で消えるなって思いました。

    フルで復帰しないと意味がないですが、仕方ないかなと…

    うちの甥っ子たちは、学童17時過ぎの迎えです。

    学童だけあって、その時間帯でも他にも待ってる子居ますよ!

    なので、学童はその時間帯でも普通にやってる所がほとんどだと思います!

    保育園も園によって違いますよね…

    うちの子供が通う園は、基本的に短時間保育の子ばかりなので、17時以降に残ってる子は数人です。

    迎えに行くといつもうちの子供たち+1〜2人って感じだったので、子供に申し訳ない気持ちで迎えに行ってました…

    なのでフルで復帰したら、学童で待つ上の子たちよりも、保育園で待つ下の子たちの方が可哀想かなって思ってます。

    ママリさん、今は時短でお仕事されてるんですか?

    • 9月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます😊

    時短だとお給料減るし、保育費、学童費考えると働く意味って❓ってなりますよね😭

    うちの保育園も遅い時間帯にいる子が少なくて💦
    うちは土曜日もなので、、、土曜日はもっと可哀想な感じです。

    わたしは時短なんですがそれでも17時まで勤務してます。
    9時〜18時の仕事なのでフルは本当にまだまだ無理があるなぁと思いました。

    • 9月18日
  • ★maman★

    ★maman★


    働くとなれば預けないわけにいきませんもんね…

    学童も無償化にしてほしいです(´;ω;`)

    うちの保育園は、土曜日登園する子は1〜2人なので、日によってはうちの子供たちだけって事もあります…

    なので、子供が可哀想な気持ちにもなりますし、先生には気を遣います…(;´∀`)

    時短で17時までなんですね!

    その学童によると思いますが、遅くても19時までだと思います。

    保育園内やこども圓でやってる所は、遅い所で19時半とかまでやってたりするかもしれませんが…

    再来年入学なら…
    入学するまでの間フルにして、入学後にまた時短に戻すってのも可能なんですか?

    実際学童に入れるかも分からないですし、保育園の間に少しでも貯蓄しておく!ってのも一つの手かなと…

    10月に学童申し込みしても、入れるか決定するのは2〜3月頃になるみたいなので…
    それまでどうなるか分からないってのも不安ですよね…(・・;)

    • 9月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事遅くなりましたが( ; ; )

    昨日、学童に電話で問い合わせてみました!


    19時まで延長料金なしで見てもらえるようですが、、、
    まず、入れるかどうかが2月、3月にわかるんですね😅

    保育園入園も生きた心地しなかったのですが、またアレを味わうのかー😭


    会社にも時短戻したり出来るのか確認してみます^_^
    稼げるときに稼いでおくのは大事ですよね^_^

    • 9月27日
はじめてのママリ

私の地域は就学時検診の時に学童情報の一覧をプリントで教えてもらえました。

うちの子は通いたいとこがどこもいっぱいで、学区外の学童へ通っています。送迎付

プリントにはのっておらず、たまたま友達からある事を聞きました。

預かりは平日は19時
土曜と学校がお休みの日は17:30迄です。

朝8:00〜8:30、18:30〜19:00と15:30〜17:30は延長預かりの追加料金がかかります。

昨日の台風の時のように、休校の時は学童もお休みになるので、仕事はお休みしないと行けません。

保育園よりも休校になる頻度が高いので、保育園の時の方が出費は少ないと感じています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しく教えてくださりありがとうございます!
    学区外の学童利用も出来るのですね(^-^)

    ただ、追加料金、、、怖いです。
    働く意味あるのかな?くらいの料金だったらどうしようかと、、、

    そして時間帯としては17時半まで仕事にし、迎えにいくとなると倍追加料金ですよね(>人<;)

    小学校の方が休校頻度が高いんですね💦わからないことだらけで恐怖しかないです💦💦💦

    教えて頂いたことで今後の働き方考えていきます!ありがとうございます。

    • 9月22日