
義母の派手な生活と旦那の病気に対する無関心が気になります。経済的支援を求める一方で、贅沢を続ける姿勢に不満を抱いています。旦那の治療中にも関わらず旅行を計画する義母の行動が理解できず、悩んでいます。私の思いは間違っているのでしょうか。
派手な義母
ずっと胸に引っかかってしまっていることがあるので聞いてくださいm(_ _)mそして、率直な意見、厳しい意見もあるのは覚悟の上なのでいろいろ言ってやってください😞かなりの長文&少々暗い話です(⌒-⌒; )
私の旦那が28歳で食道胃接合部癌と診断されました。ステージ3の進行癌です。それから、標準治療と併せての食事療法(独学)、自費診療を行なっています。当然、生活を圧迫します。
今回相談?愚痴りたい人は、旦那の実母なわけですが、義母は旦那のお父さんにあたる人とは離婚しており、現在彼氏がいます。
56歳になるお年ですが、手を振ってこっちに走ってくるような落ち着きのない方です😁←これは余談…
毎月のネイル(一万くらいかかる)に服をしょっちゅう買っていたりしょっちゅう旅行に行ったり、美容院もしょっちゅう行ったり、手作り料理なんて無縁?ではないけれど、なんでも買って済ませているタイプで、なんでそのお仕事でそんなにお金があるんだろうと思うほど生活は派手です。
旦那の病気が判明してもその派手さは全く変わりません。
不満その①
以前に私がお母さんの心労を心配し、大丈夫ですか?と電話で話したところ、
「○○達(私たちの名前)を見てると苦しくてね…もっと経済的に支援してあげられたらいいんだけど」と言われたことがあります。
だったら、そのネイル一回でもやめてみたら?と思ってしまいました。全く頻度も質も変わらず毎月違うネイルしてます。だったらそんなこと言うなよと思ってしまいました。
不満その②
旦那さんを苦しめていたのが癌だとわかったのが4月で4月の中旬には義母に伝えました。その次のGWには二日連続で遊びに出掛けていました。
息子のために何か調べたりなんてことは思わないもんなんだろうか…そこまでして遊びたいのか?と思ってしまいました。
不満その③
不満その②がある中、これが一番納得できない行動なんですが、抗がん剤を始めて3クールが終わる6月の末、CTを撮るということで家族と診察結果を聞いた方がいいと言われていました。小さい子どもがいるのでその大事な話の時に泣いたりしたら困るかなと考え、義母にも休みを取ってもらって一緒に聞きに行きました。それはもう、4月の末には分かっていた話です。もしかしたらこの結果次第で手術ができるかもしれないという話でした。そのことも知っていて、義母は私に「ここでの検査結果が一つの分岐点になるかもしれないね」みたいなことを言っており、大事な検査結果であることは理解しているはずだと思っていました。もしかしたら手術できるかもという時です。
結果、まだ手術はできないと言うことで落ち込みもしましたが検査結果は良くなっているので少し安心したのは確かです。
しかし、義母がその7月の三連休に旅行に行くと言うことを知って、え?ってなってしまいました。しかもすぐ帰ってこれるようなところではない、少し遠いところにです。
旅行に行きたい願望が強い方なのですがこの時期でもそんなに行きたいのか?と思ってしまいました。もし、手術ができるとしたらその日にちは旦那さんは入院してる時期かもしれません。
検査結果を聞き、義母は手術できなかった…じゃ、いつも通り変わらないから旅行に行こう😍みたいな気分で予約入れたんでしょうか。それとも、入院してるかもしれないから旅行行ってもいいよね?何でしょうか。本当に理解できません。たとえ前に予約していたとしても、どうなってるかわからないからとキャンセルだってできたはずです。
ましてや旦那は命に関わる大病です。よくはなっていても治ってはいないわけです。何も変わってない。それなのに何でこんなにいつもと変わらず遊べるんでしょうか。これからまだまだ自費診療は続きます。お金はかかります。
息子に先立たれる親って、辛くないんですか?そんなに後先考えず行動って起こせるもんなんですか?
私の息子に何かあったら、私は自分の私財を投げ打ってでも助けたいと思うでしょう。
その価値観を他人に押し付けているから腹が立つのでしょうか。それとも期待してしまっているからなんでしょうか。
今義母の行動が多々、理解できず正直義母が嫌いです。でも、旦那さんの大病があるから余計にもっと力を合わせないといけないです。本当はこんなこと思っている場合じゃないのに、引っ掛かってしまうとだめですね…
考えの浅い方というか、何も考えていない感じの義母で行動の幼さは気にはなっていました。
病気の前から、この人なんなん?と思っていることもあって、さらに、こう言う状況も重なってしまい不満が爆発してるのもあります。私が精神的にきついのもあります。
息子のために…と思うのが普通だと思っているのが間違ってますかね。
それとも、そんな大したことないことでぐちぐち言うなよって感じですかね?私が今、育児と旦那の病気で判断能力がかなり乏しくなっているのも確かなので、率直なご意見くださいm(_ _)mこんな考えに縛られている私も情けないです(^◇^;)
もっと旦那のためにできることある…義母と同じですね😰
- かっぱ(3歳5ヶ月)
コメント

ママ
いつまでも女でいたい自分が1番の母親なんだと思います。
彼氏もいるし息子は結婚したからもう手が離れた存在って感じなんですかね?
①は出す気持ちもないくせにいい人ぶるんじゃねーよ。と思います。
②、③は遊びに行くなとは言えないけど、もっと心配してほしいし大切な人という点で同じ思いであってほしいという気持ちはありますよね。
同じくない辛い思いをしてもいいのになんだか他人事みたいな対応にがっかりですよね💦
まだ小さなお子さんがいて大変ですよね💦
旦那さんが回復してくれることを祈ってます。

noamia
え… 息子がそんな状態の時に遊びに行ける母っているんですね…
しかもまだ20代なのに…
旦那さんはお母さんのことどう思っていらっしゃるんですか?
なんというか、悲しいし腹立ちますね。
-
かっぱ
そうなんです。悔しいと言う気持ちも強いです。
それを聞きたいのですがなぜか聞けずにいます。聞いていいもんでしょうか…- 9月15日

はじめてのママリ🔰
主様のモヤっとする気持ち、私は共感します💦
旦那さんとお母さんが絶縁とか不仲であるならば、経済的支援含め色々望めないのは分かりますが、普通の仲であるならばもう少し心配したり、経済的にも支援を申し出てくれてもいいのに、、と思ってしまいます😣
主様は小さいお子さんもいて旦那さんの病気の治療もあり、本当に大変だし心配が尽きず、私が想像できないくない頑張っていらっしゃるんだろうなと思います。最後の方ご自分を責めてる感じの文もありますが、義母とは全く違うと思います!忙しい日々で難しいかと思いますが、無理しすぎずご自分の健康も大事にしてくださいね😣
-
かっぱ
ありがとうございます😭
そうなんですよね💦なんか悲しくなってしまいます。
ちなみに、ママリさんの考える経済的支援というのはどのようなことを指しますか?- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、ことの重大さを理解してないのか?って思ってしまいますよね💦
主様の質問文に義母の「もっと経済的に支援してあげられたらいいんだけど、、」の発言があったとのことで書かせてもらったのですが、、。私が義母の立場だったら、自分で節約できる部分は削って「少しだけど何かの足しにしてね」って渡すかなぁと思います😣
それに、もし息子家族が金銭的にきつそうだったら、まとまったお金も援助するだろうなぁ、、と💦😣- 9月15日
-
かっぱ
本当にそうだと思います。超楽観主義者です。その割に体裁をめちゃくちゃ気にして、自分のせいじゃないことをアピールするのがうっとーしいです(^◇^;)そんなことどうでもいい。今は旦那の体が一番大事なはずなのに😭- 9月16日

ママリ
自分の子がもしそうなったら助けてあげたい!!と思います。
旦那さんは今、目に見えて弱っている(体調悪くて寝たきり等)ってわけではないんですかね…?
だとするとまだ実感がわかないのか…
家を出て家庭を持った以上、自分のやることはないと思っているのか…
期待しないのが1番かもしれないですね…
-
かっぱ
全く元気です!でも癌は落ち着いている時ってそういうもので、元気そうに見えるけど急にくるんですよ。
その辺って理解してるんですかね(⌒-⌒; )謎すぎます- 9月15日

ちゃーちる
主さんの冷静さが素晴らしいなと思いました。
私だったらたぶんブチ切れてます。嫌いだって全身から伝えてます。
でも旦那さんのために冷静に考えようとされてて、私が主さんを見習うべきだと思いました。
すみません。勝手に🙇♀️
家族の力、大事ですよね。
でもただ血が繋がってる母だからとゆうより、
主さん、主さんのこどもさんなど旦那さんを心から思ってる人が近くで見守ってくれる応援してくれる事が励みになるのかなと思いました。
もしかしたら義母はずっとそんな感じなのかもですね、旦那さん義母には期待してないかもですね🥲
主さん、お体に気をつけて、看病は身体も心も辛いと思いますが、、、誰か近くに頼れる人や吐き出せるとこがありますように、、、。😭
-
かっぱ
いやいやいや!冷静じゃないんです(⌒-⌒; )絶対最近出てますよ?でもそんなに会うこともないのでちょっと嫌味言ったりしてるくらいですかね…
そうだと思います。旦那さんにとってはこれがきっと普通だったんでしょうね。
吐き出せるところがなかなかなくて…私の実家はみんな、全然話を聞いてくれる人たちじゃありません😂
時々は泣きたいです😭- 9月15日

はじめてのママリ
看護師です。
こればっかりは、人それぞれとっても難しいと思います。
ただ、何も考えずに遊び歩くような親ではないと信じたいですね。
自分の子が癌になって、最初はパニックになったり、、受容できなかったりが、涙や落ち込みなどで現れるひともいれば、現実逃避みたいに普通の生活を送る人もいれば、人の心の中はわからないですよね。
ヘラヘラしていた方が楽な人、泣いて泣いて泣いた方が落ち着く人。
わたしも大切な祖母が倒れた日(かけつけれる距離ではなかった)フリーズして、そのままその日予約してた美容室に行きました。夜は泣きました。
わたしは癌家族は、ずっと落ち込んでいろとは思いません。旅行にだって、ネイルだって、してもいいと思います。それは義母さんだけでなく、かっぱさんもおなじです。
息子のために…と思うのは普通。だけど、旅行に行ってるから、ネイルをしているから、息子のことを思っていないとはわかりません。
なので、わたしはその行動だけでは、心配してないの?とは、ならないかなと思いました。
厳しい意見だとしたらすみません。批判するつもりはありません。
-
かっぱ
いえ!とんでもないです!!
そう言う意見も聞きたかったんです。
その通りですね。今自分が辛いのを誰かと共有したいとか、そう言う気持ちにばっかりなっていて、押し付けているのかもしれませんね。
心配してないとは思わないんです。でも、自分の息子のはずなのに、その程度の心配なの?って感じです。私が行っている食事療法も一緒にやってはくださるのですが、どこかやる気がないのも伝わってます。一緒にやってくれるだけで十分と思わないといけないんですよねきっと。
こんなふうに思ってしまったことを伝えてしこりをとった方がいいんでしょうか?- 9月15日
-
はじめてのママリ
もし直接的に、そんな心配すること?とか言われたら、今まで思ってたことを言っていいと思いますが、今の段階では、自分と同じだけ落ち込め、同じだけ考えて悩やめと言われてると捉えられてしまいそうです。
あとは、旅行やネイルをやめたところで、かっぱさんの気持ちが晴れるわけではないですよね?🥲
他人を変えるのはとっても疲れます。いま、闘病生活に加え、義母ともトラブルがあったら…旦那さんはそんなこと望んでないと思います。
なので、今は相手の行動を受け入れて一緒に頑張れるところは頑張っていくしかないんだと思います。
いつか、旦那さんが元気になった時に、あの時のお義母さん、全然心配してないようにみえましたよ!!って笑い話ができたらいいですね。
でも旦那さん、本当に大変ですね。その若さで…ケモが効いてオペできるといいですね。
近くにいたら義母さんの変わりに少しでも力になってあげたいくらいです。。- 9月16日
-
かっぱ
そうですね。
そもそも私とは性質が違う人なので、何考えてるかさっぱりわかりません。こう言う気持ちになってしまったら、ちょっとあたま冴えさせるために距離置くことにします。
今のところ抗がん剤はとってもよく効いていて、本人元気でいてくれます(^^)手術しないこと目標にしたいですが、実際どれくらいいらっしゃるんですか?- 9月16日
-
はじめてのママリ
なぜ手術しないことを目標になのでしょうか?
ケモ先行するということは、今はオペできない状態で、オペを目標にケモしているわけではないのでしょうか?🥲- 9月16日
-
かっぱ
えっと、外科医の先生が今の時代3年前の常識が覆っていて、手術せず寛解を迎える方がいるそうです。抗がん剤と免疫チェックポイント阻害薬で寛解を目指しています。ただこれは、本当に完全にうまくいった場合ですかね。手術できればそれはそれで良きな感じです。
手術をすることで転移しやすくなるという話もあるそうです。- 9月16日
-
はじめてのママリ
まさに消化器外科で働いていますが、手術しないで完治した人は今のところ見たことないですね。10年目です。
手術することによって、癌が散らばってしまう。ということも確かにありますが、ほぼないことですね。。- 9月16日
-
かっぱ
そうなんですか。
ちなみにステージ3で、手術して完治した方はいるんですか?- 9月16日
-
はじめてのママリ
ステージ3ならもちろんいますよ!!
ケモ→オペ→ケモって感じですが。
ただ若さもありますし、もしかしたら進行は早い場合もありますね。
接合部ならオペの成功率も高いですしまだまだ希望あります。- 9月16日
-
かっぱ
そうなんですね!ありがとうございます。
抗がん剤がよく効いていて、2回目の抗がん剤で腫瘍マーカーが正常値になりました。今もそれは変わってないです。3クール目で手術に至りませんでしたが、次、検査入院します。そこでどうか…と言うところです。- 9月16日
-
かっぱ
すみません。同じステージ3で手術が即できる人とできない人の差ってなんですか?- 9月16日
-
はじめてのママリ
ステージ3の場合は、だいたいがケモ先行のオペが標準治療ですよ。
ステージ3の中でも深達度があるので、必ずしもとは言えないですが。
ステージ2だとおもって、オペして病理に出したらかなりリンパに転移してステージ3だったとかもありますしね。
食道がんは特に、大腸癌などに比べて進行度が倍くらい早いので、ステージ3までいってる場合はケモ先行が基本だと思います!- 9月17日
-
かっぱ
そうなんですね。ありがとうございます(^^)
外科の先生が、今は手術しなくても治る可能性がある時代とおっしゃっていたので、それにかけたい気もします。
旦那さんを支えられるように頑張ります!- 9月17日
かっぱ
その通りです(^◇^;)母としてではなく、女として生きていきたいのでしょうね。そうなんです。いまいち信用できなくて。
そう言うお話って、ご本人にしていいものなのでしょうか。この病と闘っていくためにはみんなで協力しないといけない気がしています。
ママ
旅行に行ったとかいろいろ細かくいうと逆ギレしてくると思うので、〇〇さんはお母さんにそばにいて欲しいと思いますって言うのがいいのかな?なにがいいんだろ?と考えました😅
言ったところで変わるタイプならまだ救いようがあるけど、ダメなら義母さんに何かあったとしても寄り添わなくていいんじゃないかな?と思ってしまう私でした
かっぱ
そうですね。
もう今本当会いたくなくて、息子を会わせたくない嫌な気持ちになってます。でもそれで、経済的な援助が受けられなくなるのも困るのでどうしたもんかって感じです(^◇^;)
一旦距離置いてみます…