
コメント

もも
え、高い(°ω°)!
うちは1000円(500円2枚)です!!

クマ
高いと思います!
あたしも1000円とかでいいと思います💦
-
ERiKa!
ですよね?
うちも千円くらいが普通かなと思ってたのでいきなり言われてびっくりしました。- 12月13日

☆新米ママ☆
うちの子は去年は爺、婆、親戚は3000円でしたよ(^ー^)私の兄は5000円くれました。
-
ERiKa!
千円から3000円が相場かなーって感じですよね?
小学生の甥っ子もいるんですけど
そこのたちも同じ金額でいいがって言われて
え?ってなってます。- 12月13日
-
☆新米ママ☆
うちは小学生は3000円で高校生は5000円とかですね。
- 12月13日
-
ERiKa!
ですよね〜〜。
旦那に交渉だ(`・Д・´)- 12月13日
-
☆新米ママ☆
うちの旦那も、金銭的おかしいです。高校生1万とか小学生5000円とかって、私が担当なので金額変えてます(笑)
- 12月13日

退会ユーザー
私も1000円に1票!
一瞬自分はケチなのかと驚きましたが、同じ意見の方がいらっしゃってホッとしました(´∀`*)笑
-
ERiKa!
うちの旦那は金銭感覚おかしいみたいです(笑)
自分の甥っ子が可愛いのは分かるけど
自分の子供には金かけるとブーブーいうくせに
こんな事になるとすぐ見えはるから嫌いです。- 12月13日

ママスー
我が家も、0歳児から千円にしてます(^ ^)
こっちも、向こうも金銭に余裕がある家庭ではないのでこれで充分と思っています!
-
ERiKa!
そうです!こっちも余裕なんてありません!
むしろ相手の方からうちの子にお年玉あるかも微妙なのにそんな大金なんて…- 12月13日
-
ママスー
0歳児から5000円だと、中学生になったらもっとあげなきゃいけなくなるので最初は低めに設定した方がいいですよね💦
我が家は、お金持ちの親戚がいなくて助かりました(笑)- 12月13日
-
ERiKa!
それ旦那に言います!何人増えるか分からんのにみんな大きくなっていくのに全員に毎年そんなやるんか!破綻するわ!って(笑)
ほんとどこぞの金持ちの坊ちゃんや!ってなりますわ(笑)- 12月13日

xx3
高いですね(>_<)
1000〜3000円だと思います(^_^)
-
ERiKa!
ですよね?
どこぞの金持ちやねん。って感じです(笑)
口うるさく交渉します!- 12月13日

かなかな1414
1000円です!
5000円は高校生からでした!
-
ERiKa!
そのくらいですよね!
自分で使えるようになってそのくらいあげますよね!
0歳児なんて自分で使えないしそんなあげても分かんないしって感じです…- 12月13日

さっちゃま
あげる子の人数にもよって変わってくるかなーとも思いますが、0歳で5000円はすごいですね(>_<)💦
うちは、0歳児2000円です!
-
ERiKa!
ですよね?あげる人数は3人です!
しかも小学高学年の子と同じ金額でいいがとか言うんです。
自分の甥っ子が可愛いからってちょっとないなって思いました。
0歳児なら2000円くらいでもおぉってなりますよね!- 12月13日

らり
千円ですね(´•ω•`)
-
ERiKa!
ですよね!
うちのおばか旦那はやっぱりおかしい。- 12月13日

退会ユーザー
人の子なら未就学児は1000円小学生3000円中学生5000円な感覚でいますがあげたことがないのでわかりません💦
自分の子供なら0歳児は500円かな笑
それ以上は上記の金額と同じにあげてます^_^
-
ERiKa!
実際うちも0歳児は500円でいいかな?って思っちゃってます(笑)
だって使うのは結局親ですもん。
まぁお年玉使わずに貯める人もいますが…- 12月13日
-
退会ユーザー
お金の意味も使い方もわからないのに自分の子供ならあげなくてもいいかなとも思います😅人様の子供ならお年玉の使い道は貯金なり親が使うなりわからないのでちゃんとあげようと思いますけどね☆
- 12月13日

聡
500円と思ってました…!
みなさん1,000円以上なんですね😅
甥っ子がいますが、小学生から1,000円、中学高校は3,000円と思ってます…。。
-
ERiKa!
多分0歳児なら500円でも全然通用します!
むしろこっちはかなり田舎なので
500円くらいが小学生でも当たり前でした!
すぐ見えはるからほんと家計が苦しくなります。- 12月13日

ミルクハナ
私は3歳までは500円、未就学児は1000円、小学生2000円、中学生3000円、高校生5000円です^_^
人数が多いのでこれで設定してます(*´ω`*)
-
ERiKa!
500円でも大金です!
むしろうちも500円でいいと思ってますw
まぁ旦那の方はまだ1人しか甥っ子いないのでそうもいかなそうですが…- 12月13日
-
ミルクハナ
そうなんですね( ´∀`)
我が家は甥っ子姪っ子が8人いるのでこれ位に設定してないと家計が持ちません(ノ_<)- 12月13日

二児のママ
12月に産まれて去年は旦那のおじいちゃんおばあちゃん(子供からしたらひいおじいちゃん)には5千円もらいました。
他のひとは1千、2千円でした。
-
ERiKa!
まだおじいちゃんおばあちゃんとかなら分かります!
旦那の甥っ子です!
旦那の兄の子供。
自分の子供には服一枚買うだけでブーブー言うくせに
甥っ子ってなるとそんな大金になる?って思っちゃいます。- 12月13日

2児ママ♡
私は千円にします〜( ;∀;)
ケチぢゃないですよ😣
五千円が高いなと、、
五千円あげるくらいなら 自分の娘のために お金使います!!笑
-
ERiKa!
ですよね?
自分の子供の服も買ってくれないのによく言うなって感じです。- 12月13日

𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒
え!高い...笑っ
うちの甥っ子高校生ですが
3000円しかあげてないです(笑)
3000円も入ってるとは思ってなかった
みたいで姉(甥の母)もびっくりしてました(笑)
0歳児ならその子の通帳に行くか
親に行くかだと思うので
そんなに挙げなくていいと思いますよ😅
-
ERiKa!
3000円でも大金です!
逆にうちが欲しいくらいです(´;ω;`)
嫁にも子供にもお金に関してブーブーいうくせに甥っ子ってなったら
見栄を張るんですからね。
ほんと懲り懲りだ!!- 12月13日

mama...♡
甥っ子が産まれたので
お年玉は1000円にしますよ♡
5000円は高すぎます(´;Д;`)
-
ERiKa!
もうこのコメント欄みせてやりたいくらいですよ!!
自分で節約もできないくせによく言いますよね!ほんと!- 12月13日

まーなーはー
うちはずーっと3000円です!
最後の成人の時だけ一万円!
あげる人数が多いので暗黙の了解でこうなってます。
-
ERiKa!
あげる人数多くても3000円もあげるんですね!
すごいです!- 12月13日
-
まーなーはー
嫁ぐ前からそうだったみたいなので‼︎
ボーナスなかったら無理ですね〜(>人<;)- 12月13日

Ran
未就学児は500円
小学校1~3年は1000円
小学校4~6年は2000円
中学校3000円
高校5000円です!
一律で決めておかないと
後からもっとあげないと
いけなくなります😭

ERiKa!
さっき帰って来たので相談したら
千円あげるくらいならやらんほうがいいやろ。って逆ギレされました。
みんな千円くらいって言ってるよ
あんたの金銭感覚おかしいよ
5000円もやるなら息子に金かけてよって言ったら
すごいキレてるなうです(笑)
息子に1000円から2000円くらいの服買えばいらんやろ?高すぎ。
おもちゃ買えばまだ分からんっちゃからいらんって。って言うくらいなのに
なぜ甥っ子には5000円もあげれるのか…
まぁたまにしか会えないからかもしれませんが。
甥っ子は9ヶ月くらいなのですごく可愛いですかうちとその奥さん(旦那の兄の嫁)になぜか嫌われてて避けられてるので
何かますますいい気はしません。お年玉とは全く関係ないかもしれませんが…
うちの息子を可愛がってはくれない義姉に渡すのかと思うと…
千円なら全然いいんですけどね。
旦那は
みんなが言ってるからって何?
そんなの個人の価値観やろ
っておっしゃってます。笑
皆さんなんて言いますか?
ほんとうちの旦那は頭悪い。イライラする。

Ran
家計からは1000円しか出さないからあげたければあとは自分のお小遣いから出してね!
ですね(笑)

∈m✼̥ s&a
500円にしようかと思ってましたが
貰う側はお札のが嬉しいかな?と思い
1000円にします^^
5000円って高ッ!( ˊ°_°ˋ )
5000円あげたいなら残り4000円
お小遣いからあげたら?て思います笑

ゆーき0303
0歳児5000円高いですね😟
あたし500円ち思ったけど旦那にさすがにそれは。。1000円くらいやない?ち言われました!笑

かほママ
高いですねー😅
うちは甥っ子とか幼稚園のうちは500円です。笑
小学校入ったら学年×1000円でいいかなって思ってます。😅

退会ユーザー
もらう側だった時の話ですが、小学校の時に1000円でした笑
わたしも1000円でいいとおもいます💓

とまと◡̈*
そんなにいうなら、自分の小遣いから出したらいいのに(^◇^;)
ただの見栄っ張りですよね😰
甥っ子なら、私は500円に一票です!

こまちゃん♪
私は旦那さんの意見派でみんなに5000円ずつ平等に渡してますよ0歳から高校生まで(゜ω゜)
特にお金に余裕あるわけじゃないですが(..;)私自身、小さい時から5000円~一万もらってました!

ERiKa!
まず旦那はあげた分だけお金使うのでお小遣い制じゃないです(´;ω;`)
必要なときには申告してもらってます。
お金に関して今まで散々な目にあったので。
だからお小遣いからだしてってのはちょっと不可能ですね(;´༎ຶД༎ຶ`)すいません、アイディアくださった方😭
千円でも大金だと思うけど千円ならやらんほうがましって言われて話は終わりました。
んー。どうしたらいいですかね。
もうお年玉あげないか
うちがこっそり千円入れて渡すか
もう5000円どーんといれるか…
5000円入れたと見せかけて千円にしとくか…
一番最後のはバレたときがめんどくさくなりそうですね(´ω`;)笑
どうしたら意見割れずに済むことやら…

Ran
間をとって3000円はいかがですか?
1000円か5000円なんですか?

おさゆ🍵
うちは0歳児は500円玉です♡w

太郎ママ
こんにちは^ ^
5000円は高い💦
せめて1000円かな…
うちの5歳の娘だって1000円です(笑)

りぃ
そんなに頭のかたい旦那さんで、一応親戚なら、5000円にするかも⁉︎
面倒過ぎる!
あとあと、金欠かなにかになったら、あのときやっぱりあげすぎたんじゃない?
我が家はセレブじゃないんだよぉ〜⁈て、笑いながらジワジワ攻撃をします(>人<;)
1000円で、話がまとまるよう祈っています!

律
0歳ならお金はなしで、かわりにおもちゃをあげます。
お金はわかるようになってからにしてます(^^)

さくら
0歳児に5000円はちょっと高いかな~って感じですよね。
私自身お年玉を硬貨で貰ったことは1度もないので、1000円か2000円にすると思います。
それよりも、子供の年が同じくらいなら、相手の親と相談して同じ金額になるようにします。
(この手はいとこ同士歳が離れてたり、人数が違うと上手くいきませんがね💦)
もしかしたらお相手はお年玉なんてまだ不要と思ってるかもしれませんし…。
私なら事前に探りを入れちゃいます(笑)

あいきゃん
500円で十分と思いますけど...

miyuw
私も千円だと思いますd( ̄  ̄)
甥っ子は0歳ですが、千円にする予定です。

おにぎり飯。
あげたことは無いですが、、
従兄弟からは5000円
わたしの叔母からは2000円
じぃじ、ひいばぁばからは3000円
ばぁばからは好きな物をクリスマスと一緒にって感じでした!
貰っておきながら、、ですが
5000円は多いかな?と思います!
1000〜2000円が相場ですね!

haruriku
高いと…個人的には思いますね(;・∀・)
うちの親戚は、就学前は1000円、小学生は3000円、中学生は5000円で統一してますね~。

いのちゃん
従兄弟の子どもは幼稚園入園までは1000円です!
甥っ子は0歳ですが5000円です!
なぜなら去年息子にお年玉5000円頂いたので( ¨̮ )
基本貰った額と同じ分あげるようにしてます!
ノートに去年誰にいくらもらったか、また誰にいくらあげたかメモしてそれを見ながら今年も準備します!

きのぴー
うちは0歳の時は貰わなかったですよ!
1歳の時に母、祖母から5千円、義母、義祖父から3千円、叔父と従兄弟からは千円いただきました!

♡062105♡
だったら渡さないかもしれないです😊
だって千円だったらいらないんでしょ?って思うし相手がくれるかもわかんないので💦
うちは義兄の子ども達が高校生、中学生で旦那がずっと1万円だからってなんとか1万円ずつ渡してましたがうちの子にはミニカー2台くれました☆千円でもお金の方が嬉しかったです💦逆に千円、三千円、五千円包んで相手がくれた金額と同じでもいいかもしれないな~と思いました(*´ω`*)

たいちゃん(*^o^*)
500円で十分笑
旦那の妹のところなんて貰うばっかりでこっちにはないですしね。だから来年は渡さないですよ笑
うちの弟のところ(5歳がいる)はうちが0歳なのに5千円もくれたから(こちらは3千円)その後お小遣いであげましたけど。
来年ははじめから5千円にします。

のんびりママ
五千円とか馬鹿か!って私なら言います(笑)
3歳の子でも千円くらいでお菓子買ってね〜って言ってますよ><

☆
0~小3まで1000円
小6まで3000円
中3まで5000円
高3まで8000~10000円。
うちの親戚の暗黙のルールです(^o^;)

3姉妹年子ママ
5000円って私が子どもの時は高校時代にもらってました。
0歳から小学入学までは1000円で十分だと思ってます。
仮に0歳時に5000円あげたら高校生にはいくらやる事になるだって話になりますよね…

くりりん6263
1000円でいいと思います!(^o^)

ピノキオ
高いと思います!
うちは、入園前、1000円。園児2000円、小学生3000円って感じです。
だいたいみんなこんな感じであげたりもらったりしてます。
じじばばは、別ですが…

マイメロディ
0歳では高いと思います(;o;)
うちは
小学生未満1〜3000円
小学生高学年から5000円
中学校1万円
高校、大学生2〜3万円
これが親戚の相場でした!
10万集まった時もあったのに一体どこに消えたのか…笑
0歳なら1000円、あげなくて済むというならオモチャや絵本買ってあげたらいいかなと思います(;o;)

ERiKa!
みなさんコメントありがとうございます!
毎度毎度一気に返事してすみません(´ω`;)
みなさんのコメント見る限り
やはり千円くらいが妥当だと思われます。
個人的には500円でも十分ですがさすがにまだおやつもあんまり食べれない離乳食時期なので
千円でいいかなーと思いました。
ですがあれから旦那とはこの話はしてなくて旦那の言い分は聞いてません(´;ω;`)
このコメント欄を見せたいですがそんなこともいかず…
ちなみに前回この話で喧嘩になったときに
最初に5000円もあげたらこれから先どんどん上げていって3万くらいやらんといかんなるよ?って言ったら
誰が値段をどんどん上げるって制度決めたっか!
って言われました。
そんな毎年毎年同じ値段もおかしいと思いますがね(笑)
逆にこっちのお金がなくてその甥っ子が高校生とかになったときに3000円しかだせないってなったら絶対有り難み減りますよね。
本当先々のこと考えてないから腹たちます。
もううちからはこのお年玉の話はしません。
あげなくていいっていったのはあっちなので(`・Д・´)
自分の甥っ子は小学生高学年だけど500円でも喜ぶのでそれ以上はあげますけどね♡

(´・ω・`)
私はお年玉あげませんww
めちゃケチですが旦那が生活費などくれないためコソコソ貯金してます。わら
なので2歳ぐらいになってからあげようと思ってます!
そのときには一万ぐらいは貯まってると思うので少しでもあげとかないとケチな大人になりかねないので(´・ω・`)

naka
0歳児に5000円あげたら、今後どこまで釣り上がるのか恐ろしい…。
小学校入るまでは硬貨でいいんですよ。価値だってわからないのに…。
私は今まで首から下げられるキャラクター物のポチ袋に入れてあげてました。お金よりそっちに食いつきますよ!!
500円玉1枚より100円玉3枚の方が喜んでましたけどね♪♪
旦那さん 見栄張りたいだけなんじゃ…??

nya
私が子供のときは従兄弟が多くて、未就学児1000円、小学生2000円、中学生3000円、高校生~就職まで5000円と親戚の中で一律決まってました!
なので、今あげている立場でも同じ相場であげています。
最初の甥っ子だけ少し多目でしたが、一律に改定です。人数も増えてきて大きくなってくるのでキリがありませんからね(笑)

mamaco
うちの旦那も、旦那側の姪が産まれたら5000円でした。旦那の妹がそうするから、みたいでしたが、うちよ姉の子には3000円だったので、ムカついてそれからは5000円あげてます。なんか嫌だったので。高いですよね!旦那の兄の家は最近3人目も生まれたので、お年玉だけで今年は3万円飛んでいきます。。。今年からはうちももらえる側になったからまだ良いけど…なんかモヤモヤしますよね😩
ちなみに、私はこのまま5000円で中学生まで変えず、高校生から1万とかにするかな〜と思ってます。

退会ユーザー
高いと思います(◎-◎;)
大人(親)は喜ぶでしょうが、、、、
小銭で1000円ぐらいで良いのでは?
子供はジャラジャラしてる方が楽しいでしょうし。

kannamama
1000円(´・ω・`)!
それでも高いかな?って…

退会ユーザー
今から5000円だったら中学くらいになったらナンボやねん!て感じですね。笑
わたしは妹の子供3人とも(小2、小1、4歳)ずっと500円です♩
兄弟で差をつけるのはダメだと思うので一番下が小学生になったら1000円くらいになるかな?笑
妹もうちの娘に500円くれてます♡

退会ユーザー
千円に一票!
でも形だけ…なんだなら500円でも全然アリです^^

退会ユーザー
うちは4歳5歳の子に3000円の予定ですよ😆

mama.jp
うちは2016年なら2016円です
来年は2017円になります♥

とも
千円~三千円です!
兄弟からは、千円、親、親戚は、三千円でした(´V`)♪
五千は、高い!

momomoko
親戚の0歳ちゃんには3000円にしました!
自分の娘には1万円を娘の口座に入れようかなと思っています(﹡´◡`﹡ )

mai8o3
初正月なら5千円〜1万あげますね。次の年からは中学上がるまで2千円、中学3千円、高校5千円で身内で決めてますヾ(・ε・`*)

とあ
自分の子供じゃないんですが、甥っ子が0才の時には現金じゃなくて、1000円~2000円位のおもちゃをあげました!
ちなみに自分の子供には3才位からお年玉あげようかな~ってい思っています。

ままり
小学校あがるくらいまでは500円ですね。笑

Missa
私は1000円くらいが
妥当だと思います!
お義母さんは私に気を使って
10000円入れてくれますが😅

𝙺&𝚈らぶ♡
みなさん、0歳からお年玉あげるんですね😱
旦那とそこの会話してないですが、皆さんすごい!

ぷにまな
1000から2000円です!それで服買えますしね🙋

退会ユーザー
0歳児にお年玉なんて正直いらないと思います笑
貰ってもお金の使い方とか理解できない年ですし私ならお金の価値などがわかった時にお年玉あげるつもりです。

ERiKa!
また一気に返信させてもらいます(´;ω;`)すいません…
うちも0歳児はあげなくていいと思ってます。笑
どうせ親が何に使うか決めますし
貯金に回す方もいますが旦那の兄夫婦がどうするかはわざわざ聞けないので…
去年の正月はその甥っ子は新生児でした!
そしたら旦那の兄がお年玉はいらんよ!まだ分からんからね。って言ってました。
だから今年もいらないんじゃないかなー?と思ってますw
うちは貰えるものは欲しいですけどねwww
けどいらないと言えばいらないです!やっぱ子供が分かるようになってからでいいと思います!
でもそれが1歳前後になると話も変わって来るのかなー?これも個人差ですよね(´ω`;)
まさかお年玉でこんなに悩まされるとは…笑
当の本人はもうなーんも考えてないんだろうな。そんな人なんで…
今はこの話題は夫婦の中でないですが
正月らへんになったらあっちが思い出してふっかけて来ると思います。
そのときにどうしたかこちらでコメントさせてもらいますね(´◡`๑)

退会ユーザー
いきなりそのくらいからスタートだと、今後心配じゃないですか?(;^ω^)うちなら、0歳はまだ子供もお年玉とか分かんないし結局貯金になるんで、少額になります。
1000円~2000円でしょうか。5000円なんて、私はいつもらったかなー。高校生くらいだった気がします( 笑 )

あん
旦那様が1000円ならあげない方がいい、って言うならそれでいいんじゃないですか?(*´∀`) あなたがそう言ったよね?って。
それでも年始から先方に会うのに雰囲気悪くなるのもナンなので、その程度のオモチャか子どもが喜びそうなちょっとした物持っていったらいいのでは?
5000円なんて、あちらの親の懐に入るだけ…

うるるん
えっ?0歳のときはお年玉あげてません。
じいじからクリスマス込みで五万円もらっちゃったので、おもちゃや服かって、うちらからはなかったです。2歳になったらあげようかな?
人の子も同じかな?兄弟とかからはお年玉もらってないし。

ちび➰ず
あげる人数にもよるとおもいますよ
うちは旦那で12人
私の所で13人ほどいますので
0才から小学生まで1000円
中学生2000円
高校生(働いてたら無し)3000円
って決めてあるのでそれから変わることはないです
まだ、小さい子が多いので、3万程ですみますが、年齢が上がればあがる程金額が変わってくるのが悩みの種です(-ω-;)

あやか
高いΣ(゚д゚lll)
小学生低学年でもそこまで高く渡せないです( ; ; )

退会ユーザー
旦那さん、お年玉の事でキレ過ぎです(>_<)
5000円なんてもらったら義兄夫婦がびっくりするんじゃないんですか?
それに同じぐらい渡した方がいいってなるからお互いがお互いに首を絞めるようなことになりそうな気がします…

あさみん(*´꒳`*)
えー!たかすぎます!
自分的には0歳 千円 幼稚園2千円 小学校3千円 高校5千円 大学1万円!!って思います(´°ω°`)
だんだん増えた方が子供も喜びますよ〜〜😊

ポインター
私も高い!と思いました。
0歳児なら500円ですね。今から
そんな金額あげてしまうと成長していく内にお年玉の金額がバカにならないですよ(^^;;
中学生で5000円あげても「ケチ」と思われそう(笑)

たんたん1214
私は、夫側の姪に対しては0~3歳位まで5000円か10000円やってましたが、今年からは1000円です😊
私は0歳なら1000位で良いと思ってましたが、夫の家系の考えが、赤ちゃんの頃は本人じゃなくて親にやる様なものだからと言う事でした😊
なので、今年からは本人に渡すので1000円にします😊
ですが、他の親族の子供達に対しては基本5000円あげます。
理由は同じ金額を夫達が子供の頃に貰ってたからです😊
でも5000円からどんどん増える訳ではなく、中学生位まではずっと5000円でその後10000円になる感じです😊

あーちゃむ
私の子は500円とおもちゃにしようと思ってますッ(*´ω`*)
お金よりまだおもちゃの方が嬉しいと思いますのでッ(*^^*)
5000円でもいいと思いますょそのお金小さい時はひとつ服かおもちゃ買ってあげて後は子供の貯金にまわすのよいですょッ(..)

のあーる
自分の子供なら5000円か1万円あげます。子供の貯金に回しちゃいますし。
親戚の子供なら1000円です。
小学低学年から2000円かな。
親戚の子供が6人もいるので結構な出費になります。

6ari3
私の実家、私の姉達は、2000円か3000円くれました。
年を重ねるごとにだんだん上げて行くシステムです。
旦那の実家では年齢関係なく、みな平等というシステムで、いとこは5000円、義母は10000円くらいくれます。

みもり
うちは0歳児にはお金じゃなくものあげてました。
可愛い防寒グッズとかおもちゃとか……幼稚園に入ってお金の存在がわかるくらいになってきたので、そこからお金にしてます。それでも3000円位ですね。

remi
いくらであれお年玉をあげるって方が意外といるのにビックリです^^;
私はあげません。ケチなのかもしれませんが(笑)
0歳児なんて特にお金の価値なんか分からないだろうに…。
分かり始める年頃になったらあげる派です!
早くてもごっこ遊びとか始める3歳前後くらいからですかね。

とぱちゃん
0歳ならあげすぎでは💦
私はあげませんが、旦那が13歳離れている高校2年生の妹にお年玉5千円ですよ😅笑

はじめてのママリ🔰
高いです!
小さい時から高いと高校生になったら大変!と、去年姪っ子にあげるときに旦那が悩んでました(笑)

ゆんmama
1000円で十分だと思いますが(^_^;)
5000円ってせめて小学生の高学年とか中学生なら納得行きます(^^)

ゆえ
私は100円でしたよ(笑)
小学生に上がるまで札なんてあげませんでした😅
まぁあ私の方の身内だったのと、上に小学生の甥っ子も居るので差をつけたいのも有って😅
まぁあ親は1,000円とかあげてるみたいですけど😅

ひなゆん
どれ位の頻度で会うかにもよると思いますよ。
うちの姉の子供達には誕生日、クリスマスもプレゼントあげてましたので、お年玉は小学校あがるまでは一律500円。
小学校低学年は1000円、高学年2000円、中学3000円、高校5000円て決めてます!

ERiKa!
みなさん、お久しぶりです。
そしてあけましておめでとうございます!
お年玉の件ですが
結局3000円で折れてくれず3000円になりました。
小学生も0歳児も3000円でした。
相手方の親(旦那の兄夫婦)からお年玉もらえませんでした。笑
ひぃじぃちゃんひぃばぁちゃんもまだ分からんからと言ってくれませんでした。
後から聞いたら兄夫婦が結婚した時に結婚祝いも包んだのに
俺たちにも結婚祝いやるわって言われたけどもらってないって旦那が言ってました。
んー。何だかなぁって感じです。
お金ないなりにこっちもしてるのに
ちょっと…って感じです。
ビンボーすぎてお金のことに細くなってるうちも悪いですが
もうちょっと何かないのかなー?って思いました(笑)
まぁ子供に罪はないので全然いいんですけどね!!
子供たちは可愛いです٩꒰ ˘ ³˘꒱۶~♡
みなさまありがとうございました!
ERiKa!
高いですよね?やっぱり金銭感覚おかしいあいつ(`・Д・´)
旦那の甥っ子に0歳児がいて
うちの甥っ子に小学高学年がいるんですけど
みんな5000円ずつでいいがって言うんです。
小学生が5000円はまだ分かるけど
0歳児に5000円?って思いました。
もも
高いですっ(`;ω;´)
0歳に5000円にするなら
1000円+スタイ2枚とかその辺でいい気が…!
だ、だめなのかな…旦那様…(*゚O゚*)))
ERiKa!
何か折れてくれなそうなんですよね(笑)
まずそんなお金に余裕ねぇし!!って感じですよ!
すぐ見えはるからもう大変です…