![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の祖父が亡くなり、寒中見舞いを送る予定ですが、祝い事の写真を使うべきか悩んでいます。どのような写真が適切でしょうか。
夫の祖父(子供たちにとっては曾祖父さん)が今年亡くなりました。
年賀状は送れないと思うのですが、
写真入り寒中見舞いがあると知り、それにしようと思っています。
写真入り寒中見舞いに、祝い事の写真は使わない方が良いのでしょうか?日常の写真じゃないといけないのでしょうか。
今年は、娘の幼稚園入園、息子の七五三、娘の初めてのピアノ発表会等があり、 そういう写真を使いたかったのですが
控えたほうが良いでしょうか?
入園式
七五三
ピアノ発表会(ドレス着用)
運動会
幼稚園のイベント関係(演劇など)
許容範囲を参考に教えてほしいです。
寒中見舞いは、私と夫の友達関係だけに送り、親族関係には送らないです。
- ママリ
![るるな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるな
昨年祖母が亡くなり、年賀状きた人にだけ寒中見舞い送りました。かしこまらずwinter greetingと英語で書いて、一筆書くときに親しい友人にのみ年賀状が送れなかったと伝えました。
写真は特に気にせず家族写真にしました😃
コメント