
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園と保育園の要素がある幼保連携型施設ですよ!
0歳から預かってもらえる、教育面の指導もあるなど、それぞれのいいとこ取りみたいなものです😃

ママリ🔰
こども園に通っています!
今はフリーランスで働いてますが、万が一無職になっても幼稚園形式で利用できるので、退園しなくて良いのがありがたいです。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに!そうですね!!
わたしも今は育休いただいておりそのまま復帰予定ですが、転職するとなってもしばらく休職期間あっても預けられるのいいですね😍- 9月13日

はじめてのママリ🔰
あと仲良さの基準なんですけどあまりにも職員同士の私語が多いところはやめといた方がいいと思います🥲仲良いのは良いんですが、おしゃべりがメインで子供を見るのが疎かになったり、保護者や子供、気に入らない職員の悪口ばっかり喋る人とかもいたので、、長話してるわけではなく、ちょっとした会話をしてる時の雰囲気とか、保護者への話しかけ方とかそう言ったところで見極めていただければなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしいです、、、質問してよかったです🥺🥺
たしかに私の職場でも(保育施設ではありません)仲は良い職場ですが、私語が多くてお遊びなのかって思ってたので、保育施設となると目を話した隙に何が起こるかわからないので,それは大切ですね!!- 9月13日
はじめてのママリ🔰
なるほどです〜!そういうことなんですね🥺
教えていただき,ありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰
私自身こども園で働いているので気になる点あれば答えますよ♬
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜🥺そう言っていただき、嬉しいです!!
4月からこどもを預けるので、保育園か子ども園で迷ってました♪
三歳児のニュースもあったので、園調べに慎重になってました😩
はじめてのママリ🔰
園選び難しいですよね🥲
私もそれが怖くてバス通園は避けようと思ってます💦
怖い事件が多い世の中なので慎重すぎるくらいでいいと思います🥲
はじめてのママリ🔰
わたしもバス通園はしない予定です🥺
ほんとですよね、、
こんなことを聞いて失礼かもしれませんが、保育士さん(園で働いてる方)から見て、園選びでのチェックポイントありますか??
はじめてのママリ🔰
SIDS予防はどのようにしているか
先生同士が仲良いか
アレルギー児への対応はどのようなものか
コロナ対策はどのようにしているか
おむつの持ち帰りの有無
避難訓練の頻度、内容
海抜
声掛けの仕方観察
電話時の対応は丁寧か
どのようなレベルからお迎えが必要か
行事の種類、親子参加はどのくらいか
行事にはどこまで参加できるのか(コロナで行事は父母もしくは父母のどちらかが多いです)
ここらへんはチェックしておきたいです!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!盲点がたくさんありました😱
はじめてのママリ🔰さんの園では、SIDS予防は何歳児までどのようにされてますか?🥺
また、規模にもよると思うのですが、定員120人(1学年20人前後)の園なのですが、担任はひとりで、補助で副担任がつく形が多いですか??
はじめてのママリ🔰
うちの園では、1歳児までは5分に一回のペースで呼吸の確認、頭の向きを紙に記録と布団の位置をチェックして、ズレてたらなおしにいきます。
あと、顔が見やすいように一部はカーテンを開けて表情が見えやすいようにし、メロディーとかもかけず呼吸の音がおかしくないかを確認しています!!
2歳からは紙での記録は無くなりますが、定期的に呼吸、向き、布団チェックをしています。
あと全年齢、保育教諭が移動しなくても確認できるように布団配置します😄
保育教諭の数ですが、年齢によります!0歳児は保育士1人で大体3人の子供、1、2歳は保育士1人で大体6人の子供、3歳は保育士1人で20人、4.5歳は保育士1人で30人見れるので、それくらいの規模であれば大体3歳くらいからは1人担任かと思われます!うちの園は3歳で副担もいますが、ほぼ機能していません。なので実質1人担任です!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
参考にしながら園選びしていきたいと思います!!
貴重なご意見とアドバイス、ありがとうございました😭
ためになりすぎて、、感謝しきれません🥺🥺❤️