
生後3ヶ月の娘が寝ながら指しゃぶりをしている場合、そのままにしておくか、すぐ寝かしつけるか悩んでいます。授乳のタイミングも考慮しています。同じ経験の方、アドバイスありますか?
指吸いは、そっとしてていいのでしょうか?生後3ヶ月の娘を育てています。夜中よく寝てくれるようになったのですが、寝ながらチュパチュパと指しゃぶりをしている音がきこえてきます。泣いてはいないのでそっとしていると、5分から長い時には20分くらい指しゃぶりをしています。指すいをしたまま寝てるようなのですが、気づいた時にはすぐ寝かしつけてあげたほうがいいのか、授乳した方がいいのか悩んでいます。21時に寝て、泣いて起きるのは5時とかなので、授乳間隔も空いています。同じような方いらっしゃればお話聞きたいです!
- まろママ(生後8ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
3ヶ月ですよね?本人がしたいようにしてあげるのがいいと思います。3歳くらいになったらやめればいいのですから

退会ユーザー
うちの子はお腹減ってなくてもチュパチュパしてます🥹顔中びちゃびちゃです😂安心するんだと思いますよ💓
寝れなそうにしてチュパってるときは寝かしつけますが、セルフでねんねできそうなときはそっとしておいてます☺️
-
まろママ
なるほどです!寝れなさそうにしんどい時だけ、寝かしつけてあげようとおもいます。ありがとうございます😊
- 9月13日

はじめてのママリ
視力がまだしっかりしてないため、口が手のような時期になり色々口元に近づけるんだと思われます。
吸啜反射かな?とも思われます。
-
まろママ
そこまで気にしなくていいのかもしれないですね、ありがとうございます😊
- 9月13日

ままり
うちは未だに指しゃぶりしています😂
小児科の先生や、市の保健師さんに聞いても2.3歳で少しずつ辞めさせたらいいって言われました🥺
今ムリにやめさそうとするとストレスになるそうです💦
ママさん、夜中も赤ちゃんの指吸いの小さな音でも起きてお疲れ様です🥺泣いてなければ様子見で大丈夫だと思います☺️
-
まろママ
ストレスになるんですね。。泣いてないことがほとんどなので、様子見ておきます、ありがとうございます😊
- 9月13日

ママリ
同じく、よく指しゃぶりしてます。
夜中ちゅぱちゅぱ聞こえてきたら、私は授乳してます☺️
この前、そのまま寝そうだったので指しゃぶりしたまま寝かせていたら、結構すぐにまたちゅぱちゅぱし出したので、うちの場合は授乳のタイミングと捉えてます😌
まろママ
そうですね!ありがとうございます😊