
コメント

ママリ
ちゃんとした証拠を出せる方が有利で勝てますよ
特に理由が暴力などなら尚更です
ただ調停だと調停員の性格や知識もあるので裁判とはまた全然違いますね
こちら側の納得できない離婚条件なら、拒否して裁判までやればいいです
ママリ
ちゃんとした証拠を出せる方が有利で勝てますよ
特に理由が暴力などなら尚更です
ただ調停だと調停員の性格や知識もあるので裁判とはまた全然違いますね
こちら側の納得できない離婚条件なら、拒否して裁判までやればいいです
「離婚調停」に関する質問
家族・旦那人気の質問ランキング
ぽん
ありがとうございます
こちらは弁護士を立てておりません。立てた方がいいのはわかっていますが、その分こどもに残したかったのですが、相手は立てて来ました。
養育費も払う気もなく、婚姻費も1万しか払うつもりないようです。
受理書を送らず拒否ということですか?
ママリ
法テラス利用できませんか?
私は法テラス利用で離婚裁判までやって慰謝料と婚姻費用(別居中)取りましたがお金は全然+でしたよ。
弁護士つけてもかなり面倒だったので、相手だけ弁護士がついているのは厳しいと思います😥
奥さん側に非がなくて離婚全くする気がないなら無視でいいみたいですが、離婚願望あるなら拒否はだめだと思います。
養育費も婚姻費用も払わないとか一万とかほんとふざけてますね😡
うちの元旦那みたいなタイプかと思います…
ママリ
分かりづらくてすみません💦
拒否というのは、調停で相手の言い分を伝えられた時に、こちらはその条件では離婚しませんって言って
自分の離婚条件を突き出します。
こちらの慰謝料希望額、養育費、婚姻費用とかを言うんですけど、養育費と婚姻費用はよっぽど相手の収入の相場になると思います。
でも一万とか、なしとかはありえません!
ぽん
ありがとうございます
やはり弁護士は付けた方が良さそうですね。
法テラスについて詳しくないので調べてみます💦💦