子育て・グッズ イヤイヤ期が終わったと思っていたら癇癪っぽい態度が続いています。自分で癇癪かどうかを判断する方法や、癇癪が成長過程であり、誰でも経験するものなのか、いつまで続くのかについて相談したい女性がいます。 イヤイヤ期あっけなく終わった〜と思ってたら癇癪っぽいです。 癇癪かどうかの判断は、自分で当てはまってると思えばそうなりますか? 癇癪は成長過程?誰でもありますか?ないのが普通ですか? いつまで続きましたか? いやぁ。。 毎日毎日場所も選ばず 参りますね…😥💦笑 最終更新:2022年9月19日 お気に入り 2 イヤイヤ期 うなり ママリ(2歳0ヶ月, 3歳4ヶ月, 5歳2ヶ月) コメント はじめてのママリ🔰 2歳ごろのイヤイヤ期は すぐ終わり、 3歳ごろのイヤイヤ?癇癪が大変でした💦 程度も個人差あると思いますが、 自我が出てくる頃に わりと誰でもあることかな、と思います💡 9月12日 はじめてのママリ🔰 いつ頃終わるかも それぞれですが、 2歳3歳って1番大変な時期だと思います🤣💦 9月12日 ママリ コメントありがとうございます! 本当大変ですよね😭 なめてたというか…一人目だから想像できなかったというか…?😥 もっと小さいときから「あらお利口さんね〜この子は育てやすい子でしょう?」なんて知らない人からも常に言われてたのでそう思い込んでました。笑 やっぱりそんなことはなくて、、 ちゃんと他の子と同じような成長をしてて嬉しい反面、現実を目の当たりにして自分自身に絶望してます🤣💦 9月12日 はじめてのママリ🔰 うちも同じパターンです🤣 おとなしい子ねぇ〜と言われて、 余裕こいてたら 3歳過ぎてから強力なのが ガツーンと来ました💦 皆平等に大変なんだな、と思い知らされました(笑) 頑張ってください🔥 9月12日 ママリ 楽とかないですよね🥺笑 ありがとうございます!! お互い頑張りましょ😭💓 9月12日
はじめてのママリ🔰
いつ頃終わるかも
それぞれですが、
2歳3歳って1番大変な時期だと思います🤣💦
ママリ
コメントありがとうございます!
本当大変ですよね😭
なめてたというか…一人目だから想像できなかったというか…?😥
もっと小さいときから「あらお利口さんね〜この子は育てやすい子でしょう?」なんて知らない人からも常に言われてたのでそう思い込んでました。笑
やっぱりそんなことはなくて、、
ちゃんと他の子と同じような成長をしてて嬉しい反面、現実を目の当たりにして自分自身に絶望してます🤣💦
はじめてのママリ🔰
うちも同じパターンです🤣
おとなしい子ねぇ〜と言われて、
余裕こいてたら
3歳過ぎてから強力なのが
ガツーンと来ました💦
皆平等に大変なんだな、と思い知らされました(笑)
頑張ってください🔥
ママリ
楽とかないですよね🥺笑
ありがとうございます!!
お互い頑張りましょ😭💓