※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

女性は里帰り出産を控えているが、母から離婚の話が告げられ、悩んでいる。義父にも知られずに出産したいが、精神的にも辛い状況。どうすべきか悩んでいる。

旦那も私も実家から離れた土地で、いま一人娘を育てています。この度二人目を授かり2月が予定日。里帰り出産の予定です。
ところが先日母に、里帰り出産の時期の件で電話をした際、トラブルが起きたのでここで話します。
重い話です。

私の実母は私が2歳の時に離婚。それから女手ひとつで私を育ててくれました。
私が20歳になったときに、当時お付き合いしていた方と再婚し中古物件も買いました。今年で結婚して11年です。
その物件は私にとっての実家にもなりました。
再婚相手の方も子供や孫が何人かいて皆家庭もあり自立していて、子育て慣れ?していて、私にも私の娘にもすごく優しくて。
娘の出産の際も里帰り出産しましたが、協力もしてもらったし、娘も今4歳になりましたが、その方にとてもとても懐いています。
私にとっても私の娘にとっても、血の繋がりはなくとも父親、ジィジでした。

ただ、母との夫婦仲がうまくいってない話は以前から聞いていました。今までも、帰省した時に喧嘩している場面も何度か見かけました。
女手ひとつで育て、父親の役目もしてきたこともあって母はとても気が強い人なので、喧嘩をしていてもお互い様だな…と思っていました。

そんな中、今回の二人目の里帰り出産の件で電話した際に母から言われたんです。

まずわたしの里帰り出産が終わったら離婚すること。
届ももう貰ってきている事。

更年期もあるので、またいつものイライラかな…と思って聞いていました。
が、色々話すうちになんと母にお付き合いしている方がいる事、その方と一緒になりたい事、だから離婚したいといった事を告げられました…

もちろん義父はそんな事何も知らないそうです。
里帰り出産を前にした、身重の私にそんな話をしてきた実母。
昔から娘、というより一人の人間として見てくれて何でも話してくれました。隠し事はない親子。それが私と母の関係でした。

でもさすがに私も今回は辛くて、どうしたらいいか分からなくなりました。
せめて出産終わってから言うのじゃだめだったの?と聞くと
私が里帰りした時に、ちょっと用事があると出て行ったら不思議がるでしょ?里帰りの前に話しておきたかったと。

離婚や不倫自体はよく聞く話だし、夫婦仲がうまくいってないなら仕方ないところもあるかなとも思います。もちろん母の事も支えたいし親だからそこまで責められない。
不倫や再婚を責めるつもりはありません。でも、義父の事を考えると心が痛くて。

普段の家事育児は9割方私でしていて、旦那も仕事が不規則で忙しいので、産後1週間入院するとなったら旦那一人ではとても面倒見れません。朝早く出ていってよる遅い帰宅なので、退院後もおそらく協力は見込めない。
普段一人で頑張っているからこそ、出産の時くらいは甘えたい。そう思って、二人目も里帰り出産をする予定でした。

でもこのまま里帰りしても、何も知らない義父と娘がキャッキャと遊んでいる姿を見るのも辛いし。
これで最後かと思いながら時間を過ごすのは辛すぎます。

母は
里帰りは予定通りしてほしい。
ただ今後離婚や再婚に向けて色々協力してほしい。
と言ってきました。正直勝手すぎると思ってしまって…
どうするべきか悩んでいます。
割り切って、感情を我慢して里帰りするしかないのか。
旦那に頼み込んで、産後の入院時はなんとか面倒見てもらって、里帰りせずに出産した方が私の精神的にいいんじゃないかとも思います。
そうなると旦那にも全て話さないといけないし面倒な事になるし、とか

悩みすぎて吐き出したかったのでここで書きました。

コメント

ヨチママ

里帰り出産ではなく、お母さんにママリさんの家に手伝いに来てもらうのは出来ないんですか?
娘さんも4歳なら幼稚園とかありますよね⁉️
なるべく今の生活リズムを変えない方がストレス少なくて済むのかな…?なんて思います🤔

mamari

ご両親が離婚したからといって、ママリさんと義父さんとの関係も終わるとは限らないと思います。全然会ってあげたらいいと思いますよ😊✨
私なら話を聞いたりはするけど、協力はしないですかね。どちらの味方にもならず、二人が決めた事だけを受け入れます。

里帰りに関しては、その板挟みが辛いなら里帰りを辞めるか、お母様に自宅に来てもらうとか?🤔
どうしても里帰りを希望なら、お母様には里帰りが終わってから義父に離婚の話をしてって言いますかね。里帰り中で絶対隠し通して、自分が帰った後に二人で話して、と💦