※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもは2歳で活発だが繊細で、外出が大変。他の子と比べて落ち着きがなく、知らない大人には緊張し、あいさつも苦手。多動傾向があるか心配。

上の子ですが、

かなり落ち着きがなく、イオンモールとかに行くと、
とにかく走り回っています。

手を繋ぐのは嫌いで、
「手を繋ごうね、歩こうね」いっても、一瞬だけ。
すぐに興味のあるところへ
行きたくなってしまいます。

手を繋いでも…いや!いたい!!
などと言ってすり抜けてしまいます。

人が多いので、無理にでも手をつないで(手をつなぐというよりは、腕を掴む感じです)、
それでも無理なら抱っこしていますが、、

他の子は、キャラクターのカートに乗ったり、
静かにしていて偉いなぁと思ってます💦

走り回るくせに、知らない大人が話しかけると、
固まって緊張して何もできなくなってしまいます😅
あいさつもなかなかできないし、、

活発にみえて、実は繊細?な感じですが、
とにかく外に連れてくのがしんどくて、、

2歳ってこんな感じなのでしょうか?
多動傾向ある気がします。。

コメント

deleted user

他人の子供は大人しく見えるものですよ。
2歳なんてそんなもんだと思います。
そのためにyoutubeなどを普段禁止して、大人しくして欲しい時だけ見せてました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    みんなおりこうに見えますね💦
    YouTubeもうちも歯磨きの時だけ見せてますが、効果絶大ですね!

    • 9月10日
ママリ

うちも2歳はやばかったです💦
イオンの床で四つん這いでワンワン言ったり、ハンガーでかけてある売り物の服の隙間とかに隠れたりしてもう一緒に買い物行くのが苦痛でした😓

3歳すぎた位から、
買い物いくけど行く?
行くならいくつか約束してほしいんだけど。
ちゃんと手を繋いで、一人で勝手にどこか行かないこと。
ちゃんと守れたら、おやつ買ってあげる。

といった話が通用するようになってきました😭

通用しないうちは危ないし疲れるのでなるべく宅配で買い物、服とかはたまに旦那に子供見てもらって一人で行ってました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    活発なのはいいことですが、
    あまりにも走り回って、よそだと大変ですよね💦
    まだ2歳になったばかりの我が子です。
    いうこと聞くのはまだまだ先ですね。

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

上の子がそうでした。女の子なのに常に動いててゆっくり歩くとかができなくて走るしかなくて、本当に足が早くて手もつないでくれなくて秒で居なくなる😅
レストランとかでもソファー席ならソファーに猿みたい登ったり自動ドアが面白くて外に勝手に出てっちゃったりで。
イヤイヤ期のこだわりも強烈で頑固なくせに繊細なんですよね💦
あいさつは恥ずかしくて今だにできない時はできないですね。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子も女の子です。確かにいつも小走りです😅
    イヤイヤ期真っ只中です。
    もうその子の性質なんですかね💦

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NHKの番組で見たんですがちっちゃい子って脳の前頭葉って善悪の区別つけたり我慢したりする部分がまだ小さくてイヤイヤ期とかあるらしいんですが。
    性質が活発だともう2歳は衝動抑えきれないんだと思います💦
    やっぱり2歳はこだわりある時期なんですが、繊細だとより思い込みが激しいからこだわるし頑固だしで。
    うちの下の子だともう割とできるようになった上の子に影響受けるのでそれなりにこなすとこもあるんですが。上の子にはかなり振り回されましたね😅
    恐怖心抑え込む脳も小さいから他人と目が合うとかちっちゃい子にとっては威嚇されてると感じるらしくて。仕方ない部分もあると思うんですが。
    性質的にすっごい最初っからおとなしいお友達も居たりするし、やたらと社交的で社交的すぎちゃう子も居たりするし皆性格って違いますよね。。
    私も上の子は2歳の時は本当に多動児なのかと心配してたんですが。
    一応女の子なので(うちの子は男の子ぽい感じですが。。)ある程度大きくなるとなんとかなったりしますよ😂

    • 9月10日