![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1. 出産後の生活について2. 昼間の活動について3. お風呂について
2歳の女の子を持つ母です。
12月に第二子の出産を控え、出産後の生活を日々想像していますが、やはりやってみないとわからないことも多いなと感じています。
ですが、できるだけ2人育児のイメージをもちたいので、皆さんの経験談を教えて頂きたいです。
①寝る場所について
今は親子三人でベットに川の字で寝ています。
出産後は私の隣にベビーベットを置いて下の子を寝かせようと思っていたのですが、頻回授乳で泣くたびに起きないといけないし、隣で寝ている娘も起きてしまうのでは?と心配しています。
ちなみに娘は、夜は眠るとちょっとやそっとじゃ起きません。(寝てる間に💩をしていることに気づいて交換しても起きません)
別の部屋で私と下の子だけで寝ることも考えたのですが、夫は娘はそうそう起きないから大丈夫じゃないかと言っています。
2人目が生まれたあと、みなさんは寝る場所はどんなふうにしましたか?
②昼間の活動について
夫が仕事のときは昼間はワンオペです。
産後1ヶ月ほど母が家に来てくれることになっていますが、その期間が終わると2人育児ワンオペの日々が待ってます。
下の子はまだ首も座る前、対して娘は遊びたい盛り。
家の中だけではかわいそうなので、気候的に良いときは公園にでも遊びに連れて行ってあげたいのですが、下の子はベビーカーと抱っこ紐どちらがいいのでしょうか?
また、娘用の三輪車もあり、最近は近くの公園に歩いて行く時は三輪車に乗せて行っています。
下の子が生まれたら、娘は三輪車で下の子は抱っこ紐?もしくは下の子がベビーカーで娘が歩き?と考えてます。
その時の状況次第でもあるとは思いますが、皆さんどうされてたか聞きたいです。
③お風呂について
現在は夫がいるときは恥ずかしながら3人で入っています。
私が先に体を洗って、湯船に入ってる間に娘と夫が体を洗って、湯船に入るのと入れ替わりくらいで私が出て着替えて、娘を出して着替えさせる。
時間と電気の節約になるので、今はこの流れでやっています。
産後1ヶ月は私も下の子も湯船には入れないので、娘の入浴は夫にお願いすることになると思いますが、1ヶ月経ったときにどんな流れで入れるのが一番いいのでしょうか?
だいたいは夫がいるので協力して入れることになると思うのですが、勤務次第で遅くなったり夜勤で夜いない時もあるので、そんな時は一人で二人を入れないといけません。
ワンオペでの2人入浴に関しても、経験談ありましたらお聞きしたいです。
長々とたくさん質問してしまいすみません。
よろしくお願い致します。
- かな(2歳2ヶ月, 4歳6ヶ月)
![maru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maru
①我が家も同じく、ダブル+シングルで3人で寝て、私の隣にベビーベッド付けて寝てます!
最初は夜中赤ちゃんが泣いたりで、長男が起きてたりもしましたが慣れてもらうしかないと思って退院した日からずっと一緒に寝てます🙌🏻今
②次男が抱っこ紐、長男がベビーカーです!
③さすがに4人で入るよりも2人ずつで入った方が効率はいいかと思います😅😅
ワンオペお風呂は、次男を脱衣所でオムいち+バスタオルで待たせて、長男とママが先に入る→長男を洗って湯船に入ってもらう→ママが洗う→次男を迎え入れて洗う→ママと次男が湯船に入る→ママと次男が先に出る→次男を保湿・着替え→ママ体拭いて下着着る→長男出す
みたいな感じです🙌🏻
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①ダブルベッドに上の子と旦那と私で寝てました
②私なら上の子はいつも三輪車なら三輪車に乗せて行きます。下の子は抱っこ紐の方がいいかもです。上の子が急に走り出したりとかした時にベビーカーだと手が塞がってしまって、追いかけたりできないから私は抱っこ紐でした😊
③旦那が居ない時は、上の子を先に洗って、待ってもらって、下の子を洗って一緒に出るっていう感じでした!自分は旦那が帰って来てから1人で入るっていう感じです。子供が首が座ってからは子供用の椅子?みたいなのに座らせて入ってました。
参考になるかわかりませんが、お互い育児頑張りましょう🫶🏻🤍🤍
-
ママリ
①書いてる途中でした💦
ダブルベッドの横にベビーベット付けて寝てました!うちも子供も旦那もちょっとやそっとじゃ起きないので一緒に寝てました!- 9月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夜中、赤ちゃんが泣いて小さな電気をつけながら授乳してても、意外と上の子って起きないです😂✨
なので、同じ部屋で大丈夫だと思います👍✨
むしろ、別の部屋で寝てママと会えない方がストレス溜まりそうです💦💦
うちは上の子がやんちゃだった事もあり、ベビーカー買わなかったです😅
平日は母や姉に頼ったり、休日に主人に外遊びは託してたので、1人で子ども2人を連れてのお出掛けはほとんどしませんでした😂
お風呂は、上の子を洗い湯船に浸からせ、溺れないか気にしながら自分を洗い、下の子を洗い一緒に浸かってました!
出るときは、下の子をタオルで巻いてから、上の子を湯船から出して、ザッと下着とパンツだけ履かせて、下の子着替えさせて、自分拭いてザッと着替えてから上の子の着替え完成させて、自分も完成させてって感じで大忙しでした💦
このときは、バスチェアと自分用のバスローブが重宝しました😂
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
回答ありがとうございます。
まとめてのお返事ですみません。
たくさんの経験談、大変参考になりました!
予定日まであと3ヶ月ほどあるので、皆さんのお話を参考に産後のイメージをしてみたいと思います。
コメント