
コメント

みぃママ
職場では、
外遊びのルールがある遊びは
ドッヂボールとか鬼ごっことかですね!
お部屋遊びだとカードゲーム類とかですかね?

はんな
娘が行ってる園では
ドッチボール
鬼ごっこ
イロイロぼーや
はんかちおとし
お絵描きしりとり
ってゆってます

退会ユーザー
鬼ごっこでタッチされて機嫌悪くなるのはルールは理解した上で、でも捕まると嫌で怒ってしまうっていうことではないんでしょうか?
そのクラスでどんな遊びをしていて、どの遊びのルールが理解できていないのか具体的に聞いてみた方がいいのではないかと思います。ママは鬼ごっこのルールが分からないのかと思っていても、そうじゃなくて違う遊びの違う場面かもしれないですし💦

退会ユーザー
園のおもちゃにもよると思いますが、ドッジボール、鬼ごっこ(鬼ごっこも色々ありますね!)、椅子取りゲーム、ハンカチ落とし、フルーツバスケット、カルタやトランプ、カードゲームなどもあると思います🤗
ドッジボールだったら線を越えてもボールを取りに行ったり、当たっても外に出たくないと怒ったり、鬼ごっこなどもタッチされても鬼にならなかったり…。
ただ、それもいろんなタイプがいて、
・ルールが理解できない
・ルールがわかっててもやりたくないこと、負けることを受け入れられない
・負けず嫌い過ぎて、ずるくてもいいから勝ちたい
など、タイプは色々です💦
どんな遊びをしてるか、どういうところが気になるか、詳しくお話できるといいですね!
はじめてのママリ🔰
あ!鬼ごっこは、タッチされて捕まると機嫌悪くなると言われました💦
めんどくさいタイプで親から見てもいつ地雷踏むかわからないので、腫物に触るような園児なんですが、発達障害の可能性大ですよね😂