※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

部屋干しする時のホスクリーンみたいなアイテム今色々販売されてますが…

部屋干しする時のホスクリーンみたいなアイテム
今色々販売されてますが何かおすすめありますか?
ほし姫さまちょっと気になってます🤔

新築の建設時に施主支給で部屋干しアイテム(ホスクリーンみたいなもの)取り付けてもらう予定です。

家建てる時そうゆうアイテム施主支給した人いましたら
何を取り付けてもらったか教えてください😌

コメント

はじめてのママリ

ほし姫さまつけました!!
めちゃくちゃいいです😊⭐️

はじめてのママリ🔰

ナスタのエアフープを、脱衣所につけています。使用しないときは取ることができますが、脱衣所なので、常につけたままです😅
雨天時は脱衣所で干しています😌✨

はじめてのママリ

がっしりとした竿の方が良いですか?😃
新築ならあらかじめ付ける場所確保できるので竿の方が良いかもですが、参考までにコメント失礼します☺️

私も散々悩んでたのですが、うちは後付けだったし自分でつけられるロープ形式のこちらのものにしました(^^)
室内干しでこちらがメインです。
毎日洗濯するのでロープしまわず結局出しっぱなしですが…結構しっかりしてます😊

しましま

リビングの窓前にホスクリーンのホシ姫サマに似たタイプ(天井埋め込み型、手動)をつけました。
使って三年経ちますが毎日大活躍で、特に不便していません😊

はじめてのママリ🔰

つける際にHMに聞いたら、一生故障などせずに使える可能性が高いのはホスクリーン(スポット型)やアイアンバーと言われました😊
昇降式は降りなくなったとか上げられなくなったとか故障する可能性が高く修理や付け替えの依頼があるそうです。
私は一度付けたらまた設置にお金をかけたく無いのでスポット型のホスクリーンにしました。自分達で付けるならスポット型も昇降式も本体代だけなので安いですが、HMに依頼すると工事費も掛かるし本体も高いのでスポット型1つ付けるだけで8万とかでした💦