
妊娠12週でりんご病感染。先生は出産成功例ありと伝え、安心できないとのこと。流産心配。障害不安。どうしたらいいかわかる方、コメントください。
妊娠12wです。
上の子がりんご病にかかり、血液検査をしたところ私にも感染していました。
先生は、今まで何人か感染した人をみたけど、皆無事に出産しています。と言っていました。
血液検査の結果をみて、感染してから時間も経っているのでもし、流産するならもう今の時点で流産になってると思います。
でも産まれるまでは安心できません。と言われました
頭が真っ白で涙がとまりません
これから、私はどうしたらいいのでしょうか
産まれるまで安心できないなんて
もし流産しなくても、目や耳などに障害が残ったら?と考えると不安でたまりません。
なんでもいいのでわかる方、コメント頂きたいです。
- k

どてちん
まずもう過ぎてしまったことなのでKRさんが気に病み過ぎてしまうのはやめましょう。
産科ガイドライン2014には、感染妊婦の約40%で胎児感染が成立する。9割が母体感染後8週以内に発症し、胎児貧血、胎児水腫、あるいは胎児死亡が約10%におこる、とされています。催奇形性については否定されているようです。耳や目の奇形は風疹のことでしょうか?
できることは日々の検診で赤ちゃんを見守ることかなと思います。
コメント