※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーたこ
子育て・グッズ

最近2人目が欲しいけど、経済的に不安。2人目の資金計画や兄弟のメリットについての意見を聞きたいです。

2人目のことどのように考えましたか??

最近2人目が欲しいなぁと思うようになりました。
ですが、経済的に2人も育てられるのか不安です…

皆さんは2人目をつくるとき資金面の計画をたてましたか??
それともそこまで考えなくとも、ぶっちゃけなんとかなりますか??😥

また、兄弟がいたことのメリットや何歳差がよかった、逆に1人っ子のメリットなど、いろいろなご意見伺いたいです🤔

コメント

deleted user

私も最近欲しいなあと思います💖
金銭的に余裕ないのでもうちょっと後にしようかと考えてます!💦

  • ひーたこ

    ひーたこ

    育児に慣れてきたのか欲しくなってきますよね🥰
    年の差離れると、育児期間も長くなるなぁ…と思いながらも、我が家も今すぐはやはり不安です💦

    • 9月7日
deleted user

1人っ子予定でしたが、あまり計画せず2人産みました❤️年子で可愛いけど少し後悔しています😂大変すぎて、4歳差くらいあければ良かったな〜と!

  • ひーたこ

    ひーたこ

    年子はたしかに大変そうですよね🥺💦
    でもきっとかわいいでしょうね☺️
    4歳差くらいあると、上の子が下の子の面倒見てくれそうですね笑

    • 9月7日
ママリ

うちも経済的な不安ありました。ぶっちゃけ今でもあります。
でも、私自身今は専業主婦ですが、一生専業主婦のままのつもりはありません。夫婦共働きなら、どうにかなる!というか、どうにかする!って感じですね。

私も主人も、子供は2人は欲しいねって話してました。
私たち親が死んだ時、兄弟がいれば少しは支え合って生きていけるかな〜と思って。
歳の差は全くの無計画でした!笑

  • ひーたこ

    ひーたこ

    そうですよね!授かりものですし、そうなったらどうにかするしかない!って精神も大事だなぁと思います

    同じく、自分達(親)の死後、兄弟がいると支え合えそうというのも欲しい理由の一つでした!

    • 9月7日
ラティ

あまり深く考えてないです。
何とかなってますし、なんなら3人目も考えてます。
贅沢=幸せとも違うと思いますし🤔
一人っ子のメリットは、その子だけにお金も愛もかけれることではないでしょうか?
何歳差とかも特には。
よく2歳差とかいいますけど、
イヤイヤ期とかぶって大変かと。
多少開けるなり、逆に近いうちのがいいかなって思います😌
兄弟がいてよかったのは、
親抜きで何か企画したり
話したりとか…あと親が
将来亡くなっても悲しみをわかちあえたり。かな?
末っ子だと皆見なきゃなので
寂しいですが。
(私は末っ子です。。)
いて当たり前の存在だったので良かったと思いますよ🌱

  • ひーたこ

    ひーたこ

    2歳差がいいとよく聞いてましたが、たしかにイヤイヤ期被ったら大変そうです…
    何が家庭にとって幸せなのかを夫と話し合えたらなと思いました!

    私自身、歳の離れた異父姉妹のため、よくある兄弟に憧れがあります…!いて当たり前の存在とは素敵です

    • 9月7日
  • ラティ

    ラティ

    私も年の離れた異父兄姉ですが、気づいたのは小学5年でした🤣
    兄弟がいて良かったなって思いますよ👏
    甥っ子姪っ子もかわいいです😊(年下の妹弟ができた気分←)

    • 9月7日
  • ひーたこ

    ひーたこ

    そうなんですね!私は姉の立場なのですが、妹もそう思ってくれてたら嬉しいです😆

    • 9月7日
チム

一人目出産後、育児に余裕が全くなくて二人目はまだまだ〜!と思っていたのが予定外の妊娠で3歳差になりました😂
大変な事もあったり微笑ましい成長もあったりで楽しく過ごしてます😄
これから入園と入学と重なるのでまた一段と忙しくなりそうです😂

  • ひーたこ

    ひーたこ

    入園、入学が重なると大変そうですよね😂
    こればかりは授かりものなので、なんとか乗り越えていくしかないですよね😂

    • 9月7日
さく

最初から2人は欲しかったので、悩まず産みました❣️

資金面は、○歳までに○円貯める(だから年間○円)みたいなザックリしたことは考えました。

まだ兄妹になって1年ちょっとですが可愛いです☺️(メリット?笑)
2人で遊んでる姿を見ると癒されます💕

上の子が下の子のために絵本を読んであげたり、自分から下の子にオヤツを半分こしてあげたり…と、上の子の優しさや成長が見れて感動しました✨
また下の子は、上の子の経験から気持ちに余裕を持って育児出来てる気がします☺️

私は年齢的に早く産みたかったので2歳差ですが、4歳差くらいが気持ちにゆとりを持って育てられるよ、と聞いたことあります!

私は本当は3人欲しいんですが、それは経済的に悩んでいます💦

  • ひーたこ

    ひーたこ

    ざっくりでも考えておくと安心できそうです!

    おやつを半分こしてあげるなんて、想像しただけで癒されます😭
    2歳差がベストと思ってましたが、少し歳が離れた方がたしかにゆとりがもてますよね

    欲しいと言う気持ちと、経済的な現実との狭間で悩ましいですよね😭

    • 9月7日
  • さく

    さく


    分かります😭

    生活するだけなら出来るけど、習い事させてあげたい、学費も貯めたい、色々連れて行ってあげたい…と考えると、なかなか厳しいですよね💦
    私もまだ悩んでます。

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

計画って程でもないけど、夫が前の会社のままだとしんどいなとは思っていたので2人目妊娠して出産後にはなりましたが会社を変えてもらいました。
もし、会社変えてなかったらたぶん生活出来てませんでした笑。


うちは4歳差ですが、年齢差的には丁度だったと思います。
これより歳が近いと私のキャパオーバーだし、これより離れてしまうとそれはそれで育児の期間も長いし、子供同士も遊びにくくなるのかなと思うし。
でも、やっぱり一人っ子はその資金力と機動力は良いなと思います。

  • ひーたこ

    ひーたこ

    旦那の転職とは盲点でした🤔
    たしかにいいところに入れれば解決ですもんね!
    4歳差はやはり丁度いいんですね☺️

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可能なら転職も視野に入れて良いと思います😊
    本当に子供ってお金かかるので…給料倍以上になったのに何故かいつもお金の心配してる🤣

    実家が近いとか、ご主人が育児家事かなり頼れるなら歳が近くてもやってけると思いますけどね😃
    うちはどちらも然程頼れないので…。

    • 9月7日
  • ひーたこ

    ひーたこ

    倍以上なんて夢のようです😇
    我が家も同じように実家も頼れず、夫も夫なりに家事育児は頑張ってくれてますが…笑
    と言う感じなので、歳の差参考にさせていただきます☺️

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元が少ないしボーナスも無しだったので、ボーナスは今もないけどやっと何とかの世界ですよ😂


    お子さんがこれから大きくなると活発か、大人しいかとかも分かってくるのでその辺の様子見ても良いかもしれないです!
    うちは上の子が癇癪持ちで結構大変で、その時期だったら2人育児無理でした笑。

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

ひとりっ子かな??と話ししてましたが
旦那も子どもが可愛いようで数年後に2人目いく予定です!

もう少し貯金してお金に余裕が出来てから、という理由で4歳差で考えてます!
2人目生まないと私が後悔して死に切れないです!😂

  • ひーたこ

    ひーたこ

    そうですよねー😭
    やはり2人目願望捨てきれないですよね😂
    我が家ももう少し貯金頑張ります

    • 9月7日
deleted user

一人っ子は考えていなかったこと、一人目を授かるまでに時間がかかったこと、私の年齢に余裕がないことから、落ち着いたら二人目っていう考えが夫婦で一致していました😊経済面では、心配はありませんでした。
2学年差の年子ですが、産まれてからしばらくは大変でした😅

  • ひーたこ

    ひーたこ

    2学年差が思ったより大変みたいで驚きです…
    我が家も夫婦で意見を擦り合わせていけたらなと思いました☺️

    • 9月7日
はじめてのママリ

もともと、2人予定でした😊

一応2人とも、万が一私立大学でも大丈夫なぐらいにはしておこうと考えています。
あとは、たまには旅行も行きたいし、あまり節約したくないし、わたしは、
フルタイムで働きたくないし、、
そう考えると、2人がちょうどいいかな?って感じてます。

3人目もできるのなら欲しいけど、
3人だと贅沢できないのと、自分のキャパシティオーバーかな〜って思ってます( ; ; )

ほぼ2歳差の2学年ですが、
しんどいです!!!

  • ひーたこ

    ひーたこ

    やはり大学までの資金計画大事ですよね…
    旅行に行きたいのすごくわかります😭
    意外にも2学年差は辛いようで驚きです…

    • 9月7日
K.mama𓇼𓆉

とくに計画などはなかったです😊
2歳差がいいなぁと漠然と思っていただけです😂
実際2人目は2歳差の2学年差になりました🥰

  • ひーたこ

    ひーたこ

    私も漠然と2人目が欲しいなぁという感じです😅
    授かりものですが、希望通りになってよかったですね😆

    • 9月7日
  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    あとはやっぱり金銭面は重要になってくると思います😂

    • 9月7日
  • ひーたこ

    ひーたこ

    結局そうですよね😂

    • 9月8日