※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのミルク摂取が少なく、体重増加が心配。入院の経験があるママさんに話を聞きたい。授乳で苦労しており、入院について勇気が出ない。夫はサポートしてくれるが、育休が終わりワンオペが不安。土曜日に病院へ。

体重の増えが悪く、赤ちゃんが入院したママさんいますか?

生後8日目です。
ミルクの飲みが悪く、1日270しか飲みません。
先週金曜日に退院し、飲みのペースが悪化したため、月曜日、火曜日と連日病院へ。
体の異常はないものの、脱水が心配なので今日はシリンジであげています。
でも日付変わってから13時でミルクは60しか飲めていません。(母乳もあげていますが咥えているだけなのでカウントしていません)
病院に連絡したら様子見とのことでした。

前回診察時、授乳管理入院もあるが母子分離はなるべく避けたいから頑張ってと言われました。
子供は可愛いですが、今寝れていなくて2時間ごとの授乳中、1時間半授乳→30分で仮眠やお風呂やご飯という1日を過ごしていて辛いです。
こんなに頑張っても子供は20ミリしか飲みません。

土曜日、経過観察で病院に行きます。
先生に入院のことを聞けばいいのですが、親として子供を見離すような気がしてなみだがでてきてしまい、質問する勇気がありません。

なのでそういった理由で入院した経験があるママさん
よかったらお話聞かせてください。

ちなみに年子で主人は頑張って上の子のお世話をしてくれていますが、来週には育休が終わり、ワンオペが始まります。

コメント

初めてのママリ

私は全く逆の考えです。

しっかり飲めないのに自宅に連れて帰ってくるほうが恐怖です。
だから、出来たら入院させてくださいと言うと思います。

私は大学病院で産んだのですが、80ミリ以上飲めないと長引くようになっていました。

あまりにも少ないので、管理入院でも良いのかなと個人的には思いました。

赤ちゃんは元気ありますか?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私ももし少し仮眠している最中になにかあったら…とか、脱水症状の特徴に気づけなかったらとか不安で仕方ありません。
    このコメントで背中押してもらいました。
    先生に自分の精神状態などもきちんと説明し、入院希望をだしてみます。

    ありがとうございます。

    • 9月7日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ママは栄養と睡眠取らないと思考回路停止、うつ症状にもなりかねません!!

    脱水もそうですが、知らない間に衰弱している場合もあるので。
    個人病院とかだと入院できないかもしれないので、大きな病院へ紹介状出してもらえるようして見てください!!

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にありがとうございます。
    元気でました!
    連絡してみます!

    • 9月7日
ママリさん

娘が哺乳力が弱くて体重増加不良だったので、生後8日目頃まで入院延長しました☺️私も付き添いという形で入院しました🙌

私も質問主さんと同じ状況で、授乳に1時間以上かかって20飲ますのがやっとで不眠でつらくて泣いてました…😭なので不安なお気持ちも身体がつらいお気持ちもめちゃくちゃわかります😭!!
赤ちゃんが入院になっても付き添い入院は難しいんですかね?☺️入院して、助産師さんやプロに手伝ってもらって、とにかく体重を増やすことに専念されたら後が楽になると思います❤️なんでこんなよわよわなんだ…と思った娘も、体重が増えるにつれて少しずつ飲めるようになって、あの時飲まない助けて〜😭と泣いていた自分が笑い話になるくらいちゃんと飲めるようになりましたよ✨
見放すなんてとんでもないです✨うちの子は同じような感じで入院延長になったので、入院は妥当な手段だと思いますよ☺️🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付き添い入院も視野に入れてみます。
    経験談とても参考になり、元気でました!
    本当にありがとうございます!

    • 9月7日