※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の言葉遣いや方言について、親が標準語を使っているとき、周りが方言を使っていても影響を受けるのか気になります。身内はつられるものでしょうか。

子供の言葉遣い、方言何ですが、親が標準語だと周りが方言使ってても使わないものでしょうか??

田舎に越してきました。
旦那は実家が北海道ですが義実家に行った時や電話してる時はめちゃくちゃ訛ってるのですが私と喋ってる時はふとした時しか出ません。

身内はならないとつられないものなのでしょうか

コメント

ママリ

回答じゃなくてすいません。
私も気になってます〜

私も実家は北海道で大阪在住ですが、実家と話す時は自然と北海道の言葉で
旦那さんや大阪の人と話す時は関西弁です。

なので、自然とお友達や相手に合わせて変えるのかなーと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引越し先の方言も、北海道の方言も未だになれなくて何言ってるか聞き取れないです😂

    上の子は私のいい加減な言葉遣いを覚えてます🤣

    前にいた保育園の子が親が関西弁でしたがお子さんもバリバリの関西弁使ってました。
    入園式の時に会った子なのですが
    これから保育園で覚えてきますかね🤣

    • 9月6日
  • ママリ

    ママリ


    その感じだと北海道の中でも田舎の方ですかね?🤣
    方言、そもそも聞き取れないのはあるあるですね🤣

    そうなんですね!
    いずれ北海道に引っ越しする予定なので、息子が関西弁と北海道弁どちらになるかなーと気になってたので
    良いお話聞けました😊

    なんやかんや、上手いこと使い分けれるようになる気がします🥹

    • 9月6日
いち

うちは主人がコテコテ関西人、私はコテコテ道民。 
周りにも関西人多い地域の北海道在住です😂 
英語も中国語も溢れてますが、子供は至って普通ーーーの標準語です笑 

保育所やテレビの影響かな?と思います