
保育園退園を考えています。子供が保育園に行きたがらず、心配です。復帰予定があるため、悩んでいます。
育休中の保育園退園について
2歳11ヶ月、4ヶ月の子供がいます。
もともと仕事をしていて産休、育休中も上の子は保育園に預けていました。
保育園は大好きでいつも楽しそうに行っていたのですが、下の子が産まれてから、バイバイするときは必ず泣くようになってしまいました。
(4月生まれなので、約5ヶ月ずっと泣いてます😭)
ただバイバイして教室に入ると笑顔で遊ぶと担任の先生に言われていたので、そのまま預けていました。
お盆で長期休みが明けた後くらいから、保育園行きたくない、と言うことが増えてきました。
なんとかなだめて保育園に行かせていたのですが、8月後半は保育園で過ごしている中でも泣けたり、お昼寝中も泣いたりしているそうです。
家でも夜泣きが増えたり、元気がなかったり、、、
担任の先生と相談して、また行けるようになるまで無理せず休ませようということになったのですが、、、
この先、また行けるようになるのでしょうか、、、
保育料もかかるし、退園してもいいのかな、とも考えています。
来年の4月からまた復帰予定なので、保育園在籍しときたい気持ちもあるのですが、娘の心が心配です😭
- あや(3歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)

メメ
今は一時的に下の子が産まれたことで不安定になっているのかもしれないですね。
もともと保育園が好きだったということですし、担任の先生も理解してくれていて無理せず…と言ってくれているのであれば、もう少し様子をみてもいいのかなと私なら思います。
これから下の子も離乳食が始まったり動き回るようになっていきますよね。
そんな中二人見るのは正直自分は大変じゃないですか?
私はちょっと厳しいし、昼間は同い年の子と思う存分遊べたほうがいいかなあと思って上の子を幼稚園にいれました。
結果どちらの子に対しても少し心に余裕を持って接することができたので、行かせてよかったと思ってます。
そのうち行ける日は来ると思いますよ!
それまでは少しお子さんのペースに合わせて無理せずにお休みもしながら、でいいのではないでしょうか。
あと、保育園を辞めたとしてまた4月から入園するのに問題はないですか?
うちの市は保育園激戦区なので…^^;

あや
コメントありがとうございます!
今日担任の先生とお話しでき、また来れるようになると思うと言っていただけました😭
確かにこれから大変な時期になるので、預けられたら本望です✨
先生たちと相談しつつ、娘のペースに合わせていきます。
ありがとうございます😊
コメント