![kako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠11週目で胎児の首の後ろに浮腫みが指摘され、羊水検査やNIPTを検討中。費用やリスク、正確性に悩み、アドバイスを求めています。
妊娠11週目で首の後ろの浮腫みを指摘されました。
35歳未満ですが羊水検査をした方が良いでしょうか?
私は33歳初産、胎児は11週6日です。
昨日診察を受けた際、胎児の首の後ろが浮腫んでいると言われました。
首の後ろに浮腫みがあると、染色体異常(ダウン症など)や心疾患の可能性があるようです。
羊水検査や他院でのNIPT、遺伝子カウンセリングなどの案内を受けました。
羊水検査は15万、NIPTは20万すると言われ、金銭的に負担が大きいと感じています。
ただ本当に障害があった場合、育てる自信がありません。
NIPTを受けて陽性が出た場合は、結局羊水検査をするみたいで、それなら最初から羊水検査が良いでしょうか?
リスクもあるようなので怖いです。
エコー画像がとても分かりづらく、ネットでは胎児の姿勢にもよると書かれていて、正確な診断なのか?病院の利益のため?などと疑心暗鬼になっています。
(かと言って田舎で正確なNT測定を出来る病院を知りません)
羊水検査を受けても異常がないことも多いようで、35歳未満なこともあり、受けた方が良いのか悩んでいます。
昨日からぐるぐる悩んでいるので、アドバイスを頂けると嬉しいです。
- kako
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は20歳の時に、10w5dで首の浮腫を指摘されました。
(最近出産した👦🏻の時です。)
浮腫は何ミリとか言われましたか?💦
一応、首の浮腫は3mmまで許容範囲内らしいです✨
それより上だとやっぱりそーゆー(ダウン症など)可能性があるみたいです。
私は指摘されたけど、12w5dの検診では浮腫がなくなってて
羊水検査などは、一切受けてません😇
次の検診でどうなってるのか決めるのもいいと思いますよ!
私みたいに浮腫がなくなってるかも。やし、もしかしたら浮腫が分厚くなってるかもしれないけどまだ時間はあるので旦那さんとも話し合うといいです🦅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
浮腫みの指摘は、異常な厚みがあったということですかね?
もし絶対に育てられないと思っておられるのなら、迷わず検査されるべきかなと思いました💦
お値段高いですが、もっと安いところありますよ。
ヒロクリニックという病院なのですが、NIPTでダウン症のみなら5万で調べられます。
互助会費用3千円上乗せすれば、陽性だった場合に羊水検査費用を補助してもらえます。
全国展開しているクリニックなので、お近くにあると良いのですが。
NT自体は正確に測れる医師がかなり少ないみたいで、実際の厚みとは異なっている事も多いようですよ。
ただ今回の様にNTを指摘されていて、検査せず、出産してみたら染色体異常だった、となったら後悔されるかなと文章を読んで思いました💦
-
kako
来週また測るようなのですが、そのようです😭
今の気持ちとしては、産まない選択をしたくはないですが、障害があった場合に育てる自信もなく...。
情報ありがとうございます!
ヒロクリニックに電話をしてみたところ、私の地域では連携している病院が1件あるようでした。
認可施設と同じ検査内容だと12万千円
と言われました。
ただ、電話口の方が医療従事者でなない感じで、病院で詳しく話を聞けずにNIPTの予約を取る流れだったのと、認可外というのが少し気になっています。
よく考えてみますね😣
NTを正確に測れる医師はやはり少ないんですね💦
でも確かに指摘をされているのに検査をせず産んで異常があったら、後悔しそうです...。
アドバイス頂き、ありがとうございます。- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
私は1人目の時に既に35歳を超えていたのでヒロクリニックでNIPTを受けました。21、18、13トリソミーのみわかるもので10万くらいでした。結果も早く分かるし、血液を採るだけなので私はおすすめします。明日また2人目の検査をヒロクリニックに受けに行く予定です。すごく細かいことまで分かるプランもあるみたいなので、金額が高くなりますが、自分が知りたいと思ったことが分かるかなと思います。
もう遅いかもしれませんが、今日この質問に気づいてコメントさせていただきました。もっと早く気付けば良かったです💦- 9月16日
![me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
me
私は38歳で、10wのときに4ミリと指摘されました💦
三人目にして初の事で戸惑いましたが、とりあえず遺伝カウンセリングに行きました。
そしたら1ミリないよーと言われ、検査しないでおこうと思ったのですが、とりあえずと思い、クアトロを受けましたよー、
陰性だったので羊水検査は受けてません💦
どれぐらい浮腫があったのでしょうか?
でも、もし受けて陽性の時におろすという選択肢があるならNIPTを受けますね💦
-
kako
戸惑いますよね😔
遺伝カウンセリングというものがあるというのを、昨日の診察で初めて知りました。
受けた方が良いのかもしれませんね。
4ミリと指摘されていたのに、1ミリも無かったんですね💦
不安にさせて欲しくないですねー😣
陰性で良かったです✨
何ミリあるのか聞き忘れ、今日病院に電話したのですが、先生に聞くことは出来ず看護師さんから来週また測りますと言われました😅
浮腫みのことを聞いてから、今日も1日中悩んでしんどいですが、しっかり考えたいと思います。- 9月3日
-
me
私も知りませんでしたよ😅必死に言われてから調べました( ; ; )
陰性でしたが、クアトロなので不安が完璧なくなったわけではないですけどね。。
来週ということは12週ですよね^ ^- 9月3日
-
kako
妊娠中って不安がいっぱいですね😭
羊水検査が断定出来て良いのかもしれませんが、浮腫みもなくクアトロ検査でも陰性だと、リスクのある羊水検査までするか悩みますね😔💦
はい、12週3日の時に再診予定です。浮腫みが間違いだったり、薄くなっていると良いのですが...。
でも今回色々調べてみて思いましたが、浮腫みがなくても出生前検査を受けるのは良いことなのかもしれません。
まだ考えがまとまっていませんが💦
miyuさんは26週目なんですね。
無理なさらず過ごして下さいね😊- 9月3日
![あいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいちゃん
26の時に浮腫もなく産まれたらダウン症でした。少しでも何か指摘されてれば検査してたのになと思います。
-
kako
お若くて浮腫みがなくても、そういう場合があるのですね。
ご意見ありがとうございます。
不安ですし悩ましいですが、やはり検査はした方が良いのかもしれませんね。- 9月3日
![rimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rimama
私だったらNIPT受けます。
私は1人目32歳、2人目34歳で出産しましたが、どちらもオスカー検査を受けました😭(NIPTと違って確定診断ではなく確率診断なので、確率が高ければ羊水検査に繋がる感じです)
先生からは首の浮腫の指摘は一切なかっですが、将来のことも考えて受けました。
確かエコーと血液検査で6万円くらいだったと思います。
診断の結果、胎児に浮腫や心疾患はなさそうとのことで羊水検査はすることなく、2人とも現在のところ元気に育ってくれています。
やはり妊娠期間はいろいろ心配事も多いですし、不安なまま妊娠期間を過ごすのは私にはできなかったので、受けてよかったです😊
何があっても絶対産むと決めておられるなら受けなくてもいいと思うのですが、万が一のことを考えておられるならやはり何かしらの検査を受けることをオススメします。
金銭的負担は大きいですが💦
-
kako
返答頂いてありがとうございます😊
NIPTではなくオスカー検査をされたのは、特に指摘がなかったからでしょうか?
指摘されなくても検査を受けられていて、意識が高いですね✨
私もすぐ不安になってしまうので、何かしらの検査は受けた方が良いかなと考えています。
何の検査を受けるかも悩みますが😅
心配するのに疲れてしまいますが、思考停止にならないよう頑張ります。- 9月4日
-
rimama
私は1人目の時に不妊治療してまして、そこの先生に「35歳以下はNIPTは受けれないけれど、オスカー検査というのがあるから検討してみたらどう?全ての病気がわかるわけではないけれど、心臓なども詳しく見てもらえるよ」教えてもらいました😊
そちらでは全員にこういう検査があるよと説明されているようでした💡
主人と話し合って、お腹の赤ちゃんに今の時点でわかる重い障害があれば諦めるということを決めて受けました😣
なので意識高いとかではなく、ただただ私たちに育てていく力がなかっただけなのです😢
また、自分の叔父も障害があり若くで亡くなってしまったり、友達の子供も障害を持っている子がいて、障害が身近に感じていたのも大きいかもしれません💦
妊娠中はいろんなことに不安になってしまいますよね😭
私もすぐに悩んでいたのでお気持ちとてもわかります😣
悩みすぎると心身ともに負担になると思いますので、kuraponさんにとって1番最適な方法が見つかるよう願ってます🙏- 9月4日
-
kako
貴重なご意見をありがとうございます。
私の通っている病院の先生からは、NIPTか羊水検査のみの案内だったので、オスカー検査という検査があることを知りませんでした。
よくよくネットで調べてみると、クアトロよりも精度が高く、NIPTや羊水検査では分からない異常も見つけられる、ということでとても興味が湧きました。
いつも通っている病院の検診は明日なので、明日の結果次第でオスカー検査を受けてみようと思います!
また追加で質問をするかも知れません💦
オスカー検査はやはり私の住んでいるところではやっていないので、大阪の胎児超音波検査専門の病院で受けようと思います。
それで可能性が高ければ、最終的に羊水検査に進むつもりです。
少しづつですが、考えがまとまってきました😊
ありがとうございます!- 9月6日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
はじめまして
こんばんは
私は9w5dでNT指摘されており
次は12w0dで再測定します。
13w1で院外での初期胎児ドックを
受けます。その時の結果次第で
血液検査も追加で受けようと思います。(オスカー)
初期胎児ドックを
お考えでしたら
13w6dまでしか
浮腫は測れないので
先に予約を取られたら
いかがでしょうか?
(平日でもいつでも通院が可能なら先に予約を取らなくても空きがあるかもしれませんが)
同じ境遇だったので
コメントさせていただきました🙇♀️
-
kako
はじめまして。
アドバイスを頂きありがとうございます。
9週目という早い段階でも、NT指摘されるものなんですね😥
再測定で何もないことを祈っています。
私は今日12w3dで再測定しました。
私の県では正確にNTを測れる医師がいないため、正確性は分かりませんが、4.1ミリと言われました😔
早速今週の日曜日に、大阪の専門クリニックで初期胎児ドックの予約をとりました!
不安ですが頑張って行ってきたいと思います💦- 9月7日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます。
昨日再測定に行きましたが
私は4.5mmでした😔
染色体異常は三分の一だそうです。
正直すでに諦めています。
来週胎児ドックですが。
(ちなみに私も大阪です)
同じ境遇の方がリアルタイムでいらっしゃるだけで今の私には救いです。- 9月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
去年31歳の時にNT5mmで指摘されました。
NIPTして18トリソミー陽性で羊水検査して、18トリソミー確定でした。
21トリソミー(ダウン症)なら産みたいと思いましたが、18トリソミーは医療ケア児になり、お乳を自分で飲める事も歩ける事もありません。また生きていける確率もかなり少ないとの説明で21週で中期中絶しました。
NIPTは非確定検査なので、陽性だと羊水検査にはなりますが、陰性だと羊水検査はしなくていいので体への負担は少なく検査による流産の可能性もないです。
またNIPTは20万でしたが、陽性になって羊水検査する場合は20万に料金が含まれているので検査費用はいりませんでした。
もし、どんな結果でも産む覚悟があるなら検査なしでもいいと思いますが、不安ならした方がいいと思います。
-
kako
お辛い経験をされているなか、NIPTの情報をありがとうございます。
ダウン症なら産むという決断素晴らしいと思います。
私は陽性が出た場合にどうするか、まだ考えられていません。
羊水検査は多少なりリスクがあるので、すぐに受けると判断するには中々難しいですね。
唯一私の地域でNIPTが出来る認可施設に問い合わせたところ、費用は21万で、その後羊水検査となると羊水検査代はかからないが入院費用が7〜8万かかると言われました。
どうするか、これからまだ考えていきたいと思います。- 9月7日
![おまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまめ
私は38歳なのでNIPTをうけました。
年齢的に認可施設でうけれますが、夫が多忙すぎて、病院に夫婦揃って通う事ができないので、認可外のところでうけました。
はじめてのママリさんが書いてくださってますが、私もヒロクリニックでした。
私の行ったヒロクリニックは、産婦人科の先生もいらっしゃったし、看護師さんでやってらっしゃるようでした(二人いた方が二人共採血にいっていたため)。
ヒロクリニックはその日一回いけば結果はメールできますので、提携ではない他のヒロクリニックまで交通費かけていくのも1つの手なのかなと思います。認可のところよりもそれでもやすいとは思います。
もしくは胎児ドックやってる病院は近くにありますか?そういうところならしっかりみてもらえるそうです!
ただ初期は浮腫よくあるとも聞きます。
来週みてもらうのでもまだ全然遅くないというか、羊水検査まではまだ時間があるので、それから決めても良いかと思います。
どうか浮腫みがなくなってますように!
![ルミクル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルミクル
羊水検査より絨毛検査をおすすめします。
私も浮腫みを指摘されて確率も高く不安要素が多かったです。
ずっとこのまま不安でいるほうが辛かったので
今の時期にしか出来ない絨毛検査を12wの時にしました。
この検査では全ての染色体異常がわかります。結果は大丈夫だったので、本当にホッとしています。
お金はかかりますが、やってよかったと思っています。
-
kako
返信頂きありがとうございます。
ムミクルさんの結果が大丈夫で本当に良かったです。
妊娠中は不安なことが多いので、その気持ちを解消したいですよね。
私はとりあえず胎児ドックを受けようと思い、日曜日(13w0d)に受けたのですが、結果が良くありませんでした。
結果は他の方の返信に書かせて頂きました。
金銭的にキツかったですが、赤ちゃんには変えられず中々来れないこともあり、絨毛検査を受けました。
結果は電話で連絡を頂けるとのことで、夫と聞く予定です。
胎児ドックの結果でも沢山泣いたので、絨毛検査の結果が怖いです。
でも現実を受け止められるよう頑張ります。- 9月15日
-
ルミクル
胎児ドックに続き絨毛検査もお疲れ様でした。
実は私は2回目の妊娠で、1回目は18wの時に赤ちゃんが生きれなくて中絶になってしまいました。
その時は死ぬほど泣きました。
ですので今回は慎重に早めにわかる確定検査を行いました。
私のように、胎児ドックの結果が指摘されて良くなくても
(確定ではないので)絨毛検査の結果で大丈夫でした!ということはよくあります。
この結果を待つ時間は生きた心地はしないと思いますが、頑張ってください!
良い結果でありますように祈っております!- 9月15日
![ハーコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハーコ
私の赤ちゃんもNT5mmといわれました。
FMCで絨毛検査しましたが、もしNIPTができる週数ならNIPTのほうがいいに決まってます。
絨毛検査や羊水検査は心身共にかなり負担ありますよ!
受けてる最中も終わった後も私はずーーっと泣いてました。
健康なお子様でありますように。
-
kako
返信頂きありがとうございます。
とりあえず胎児ドックを受けようと大阪のクリニックに行ったのですが、結果は良くありませんでした。
結果は他の方の返信に書かせて頂きました。
そこではNIPTをしていなかったので、急遽絨毛検査を受けました。
リスクのある罪悪感や怖さは、NIPTの方が無いですよね。
赤ちゃんの健康を祈って頂いて、ありがとうございます。
胎児ドックの結果が厳しいもので、精神的に辛いです。
心疾患名は16週に入らないと分からないようですが、心疾患があるのは間違いないようです...。
絨毛検査の結果を聞くのが怖いですが、現実と向き合えるよう頑張ります。- 9月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう色々と解決済かもしれませんが…
私も33歳でNT肥厚を指摘されました。
羊水検査、NIPT、胎児スクリーニングの経験があり、ベビーはダウンちゃんで、心疾患もあると言われ、中期中絶も経験しました。
お力になれることがあれば、お話聞きますよ。
もう解決済みでしたら、スルーして頂いて構いません。
-
kako
大変返信が遅くなり、申し訳ありません。
検査の結果、4媒体モザイクの染色体異常と単心室単心房だそうで、流産する可能性が高いのと、産まれることが出来ても長く生きられないようです。
私も中期中絶しようと思います。
初めての妊娠で、無事に産むイメージしか頭にありませんでした。
とても辛いです。
また、中期中絶がとても怖いです。
どのような流れだったのか、こうしておいた方が良い、などのアドバイスがありましたら、お聞きしたいです。- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか…辛いですよね…
初めての妊娠なんですね。更にショックも大きいでしょうし、怖いですよね…
中絶を決めるのも辛かったと思います…
中期中絶は分娩になるので、ほぼ普通の出産と同じです。ただ、自然に陣痛は来ないので、薬を使って陣痛を起こすということです。
私は経産婦で上の子がいるため長い間入院していられなかったので、2泊3日でした。初産の方はもう少し長いと思いますが…病院によると思います。
入院後にラミナリアというもので子宮口を広げていきました。時間をおいて何度かそれを入れて、翌日にある程度のところまで広がったら促進剤を入れて陣痛を起こして出産です。もしかしたら初産の方はまた違うのかもしれませんが…参考までに。
ご主人の付き添いが可能なら付き添ってもらった方が良いかもしれません。
中期中絶ですと死産扱いになりますので、火葬してもらうことになります。その時に一緒に入れてあげるものなど用意されたら良いかなと思います。私はお手紙と折り紙で作ったお花と羊毛フェルトで小さいぬいぐるみを作って赤ちゃんと一緒に棺に入れて火葬してもらいました。火葬できないものもありますので、入れたいものを予め火葬議場に確認した方が良いかと思います。
あとは、私が出産した病院の場合は、赤ちゃんを包む布(大判のハンカチのようなもの)と棺を包む布(風呂敷みたいなもの)が必要でした。可愛いのを用意してあげたかったので、慌てて用意しました。そこらへんは病院に確認した方が良いかと思います。
心身共にお辛いですよね…心中お察しします…
ご無理なさらず、と言っても、期限があるものですので、そういうわけにもいかないんですよね…私も毎日泣きながらあれこれ準備していました。我慢することはないので、たくさん泣いて下さい。
何かあれば、コメント下さいね。- 10月13日
kako
結構首の浮腫みは指摘されるものなんですかね💦
急だったので何ミリか聞き忘れてしまいました😣
また来週診察があるのですが、今日電話で聞けたら聞きたいと思います!
のんさん浮腫みが無くなっていて良かったですね✨
35歳以上で羊水検査を進められるイメージだったので、あまり覚悟していませんでした😔
聞きたくなかったぐらい不安です😭
夫も私が不安なら受けたら?ぐらいの軽い感じで...
どうするか来週の診察時に考えれば良いかもしれませんね😅
退会ユーザー
むしろ初期の赤ちゃんにはみんなあるもんですよ!🤔💦
ただ、浮腫測れる先生は少ないみたいです😭
私の場合は、素人にでもわかるぐらいの厚みがあって😅
先生も、大丈夫と思うけど目に見えてるから一応話しておくね。って感じでお話がありました❕
私の旦那もそんな感じでした。
やっぱり男は妊娠や出産経験できないので他人事のように冷たいですよね🥶💦
kako
多かれ少なかれ、みなさんあるんですね💦
先生に電話は繋げられないようで、看護師さんに来週また測りますと言われました😅
不安ですよね...。
今日も1日調べっぱなしで疲れてしまいました😭