
みなさん子育てしながら1日をどのように過ごしてますか?掃除は毎日して…
みなさん子育てしながら1日をどのように過ごしてますか?
掃除は毎日してますか?
私は昔から掃除や整理整頓がニガテで、先ほど旦那に部屋が汚すぎるとマヂキレされてしまいました。
毎日ではないけど掃除機かけてます。
息子だけのせいではないけど、何度片付けても荒らされるのでそのままにしてることが多いです…
確かに綺麗好きではないので、旦那が怒るのはむりないかもしれませんが、『専業主婦のくせになにもしてないのか』『よくこんなんでいられるなぁ』『毎日ヒマなのになにしとんだ』などと言われてショックでした。
整理整頓のアイデアやアドバイスがあれば、いただけるとありがたいです。
- ふぅとmama(7歳, 9歳)
コメント

YM♡ih
物が多いとゴチャゴチャして見える
ので、我が家は極力物は置きません。
収納などはインスタなどを見て、
出来ることから真似しています(笑)
掃除は毎日します!
拭き掃除は子供が寝てから、
毎晩やっています。
それを終えたら1日終了した〜
って、感じます!\(^^)/

すずちゃんだょ✨
基本週1に掃除機をかけ・天気によりますが布団を干したりします‼
お互い共働きなので、旦那にもやってもらいます❗
女だけが働き・子育て・掃除等するのはおかしいと思うので笑っ
-
ふぅとmama
そうなんですね。
私は仕事してないので旦那に手伝ってほしいなんて言える立場じゃないです。- 12月10日

ぴーちゃん
それなら旦那さんに一日お子さん見てて貰いながら家事、買い物する大変さを体験させて見てはどうですかね😅??
私もあまり整理整頓得意じゃないですが、掃除は毎日しますね☆
掃除機かける時に一度全て同じ場所に戻します!
掃除機かけたら、簡単な拭き掃除を10分くらいでやります☆
必要ないものは捨てて、物は少なくしてます!
暇なときはコロコロしたりですね😅
-
ふぅとmama
今は休みなく仕事してるので、ヒマな時期にやってもらってみようかな…。
でも専業主婦なんだから私がやればいいと言われそうです。
やっぱ毎日掃除したほうがいいんですね。
確かに物が多いのでしまうところがなく、ゴチャゴチャしたままになってます…- 12月10日
-
ぴーちゃん
私も産休入るまでは仕事ありましたが、毎日やってましたよ😄
でも、休みの日に旦那が一日子供見ててくれてリフレッシュ休暇とか作ってくれました♡なので毎日朝からお弁当作ったり掃除したり頑張れました!
ホコリとかダニって毎日増えますからね💦
毎日掃除機かけても、たくさんゴミが取れます💦子どもいたら余計に細かいゴミが😅
ごちゃごちゃになると片付けるのめんどくさくなるので、同じところに戻す、細かく分けてしまいやすいようにしてます!
入らない時は使わないものは捨てたりフリマアプリで売ったりですね!- 12月10日
-
ふぅとmama
すごいですね!
やってない私が恥ずかしいです…
うちの旦那は絶対してくれない…
子供のためにも掃除機は毎日かけてあげなきゃいけないですね。
断捨離、やってみます!- 12月10日
-
ぴーちゃん
さすがに悪阻が酷い時は週末に旦那が掃除機かけるまで放置したりしましたが、一日五分拭けば1週間でかなり綺麗になります☆
整理整頓、難しいですが綺麗な家の方が掃除もしやすいですよ☆
一歳過ぎたらなんでも出して大変ですよね😅
うちも本棚全部出したりおもちゃやら引き出しやら出しまくりの時期ありましたが、毎日一緒に片付けてたら、今は片付け手伝ってくれるようになりました♡- 12月11日
-
ふぅとmama
たった5分でも頑張ればいいと思えば、私にもできそうな気がします😊
ほんと何でもかんでも出しちゃうし、登って高いところのものも出すようになっちゃったのでストレスです…
片付けを教えるためにもオモチャを一緒に片付けようとおもいます!- 12月11日
-
ぴーちゃん
うちも本棚から本出したら全部カバーとるし、爪楊枝や竹串が散乱してる時は、すごい落胆しましたよ😅
でも、毎回片付けようねってしまってたら、いつの間にか手伝ってくれたり出さなくなったりしました☆
一日五分とか一箇所とかにすると、負担なく1週間で綺麗になりますよ!- 12月11日
-
ふぅとmama
なるほど!1日で全部やろうとせずに地道にやってけばいいんですね😊
勇気がでました!- 12月11日

りん
私も掃除と整理整頓苦手です😂
なので、掃除機とトイレとキッチンは2〜3日に1回というズボラ主婦です。さすがに娘がずっといるスペースの、ソファとこたつ周り、ベッドのコロコロは毎日やってますが😅
収納は全て隠す収納にしてます。中がごちゃついてても、とりあえず関連するものをぼんぼん入れておけば、見た目はスッキリだし、どこにあるかもわかります!私のもの、旦那のもの、書類、薬などのケア用品とかで分けてます(^o^)/
-
ふぅとmama
なるほど。
隠す収納いいですね!
ズボラな私でもできそうです- 12月10日

ユユ
こんばんは!
私も掃除が苦手であんまし
やらない方です😅
掃除が苦手なので散らかしたらそのままだしそうなるとパパの
嫌味が始まるのでそれが嫌で
めんどくさくても、息子が
散らかしたものはパパが
帰ってくる前にチャチャッと
元にもどしてます🙌
そうすれば散らかってないから何も言われることないので😂
私は最近、断捨離をして整理整頓してます!とりあえず放置してる棚の中身を仕事が休みの日などに全部出してみて触ってないのがあったら全部捨ててます😆ちょっとでも考えたら使うかも…とか思って残しちゃうので判断は半年以上触ったか触ってないか…です✌
物が少なくなれば収納スペースもあくし、あけば綺麗に入れられるので散らかりません😆
私の場合は、断捨離とパパが帰ってくる前に元にあったとこにすべて戻す…ですっ(♡˙³˙)
疲れててもめんどくさくても、文句や嫌味を言われるよりはマシだ!と思ってやると意外と奮い立たされますよ😂
-
ふぅとmama
こんばんは!
ユイユイさんのところも嫌味を言われるんですね😢
パパが到着するぐらいに片付けたほうがよさそうですね!
断捨離いいですね!
ちょうど再来週に引っ越すので、引っ越しの準備がてら断捨離してみようと思います😊
いいアドバイスありがとうございます!
たしかにそうですね!
嫌味を言われるとほんと気分悪いですもんね!- 12月10日

はうなり
うちも家事全般嫌いで苦手でしたがそれでは子供に悪いと思い、毎日家事全般、片付けしてます!
旦那にも汚いとか日中何しとん?とかよく言われてました笑
今ではおもちゃは旦那が帰ってくる5分前に片付けるというのをしています!
その時に夜ですが掃除機かけちゃいます!
あとは1部屋つぶして物置部屋にしてそこに何でも持っていくようにして部屋に何も置かないようにして綺麗に見せてます☆
物置部屋以外はリビングと寝室ですがリビングにはダイニングテーブル、ソファー、テレビ、冷蔵庫、食器棚、子供のおもちゃのみ。
寝室は布団、カラーボックス、子供の服のみ。
置いてあるのはこれだけです笑
おもちゃだけ片付けて掃除機すれば見た目はかなり綺麗です☆笑
-
ふぅとmama
私も子供のために頑張らなきゃですね。
はうなりさんも言われてたんですね💦
すぐ片付けてもまた荒らされちゃいますもんね!
なるほど。うちは1LDKなので置く場所がクローゼットだけで、それじゃあ収まりきれないのでリビングや寝室に点々としてしまってます。
あまり物を置かないのと、まとめて収納したほうがいいということですね!
勉強になります!- 12月10日
-
はうなり
絨毯の上で駄々こねて寝転がったりウトウトする事もあるので掃除機だけはかけるようにしました(´・_・`)
つい最近までキツく言われてましたよ(´Д`)笑
5分前ぐらいに片付けるのがちょうどいいです ´ω` )/笑
少ししか荒れないのでオススメですよ☆
クローゼットの中で全て収納が出来たら良いんですけどね|ω・`)
うちは逆にクローゼットがないので隠しきれず(´-ω-`)
カラーボックスで1カ所にまとめたりしてます☆- 12月10日
-
ふぅとmama
絨毯の上にいることが多いですもんね!
片付けは5分前行動したいとおもいますw
クローゼットに整理整頓してしまえば一番いいですよね!
転居先は収納が全然ないので、今よりも考えてやらなきゃいけないので不安です…- 12月10日

トロ
共働きですが朝早く洗濯物と洗い物をして
帰宅してから掃除機かけてます。
洗濯物をたたむ暇がないことが多いのでバスタオルなど簡単にたためるものと時間がかかるものを分けて籠に入れてます。
毎日暇があれば床拭きしてます。
息子が小さい時は寝てる時に洗濯物、掃除機は起きてて機嫌のィィときに
私が掃除するので息子もオモチャを片付けたりキレイにしてくれます(^^)
-
ふぅとmama
なるほど!
息子さんお片付けできてえらいですね😊- 12月10日

ささみさん
私も家事や掃除が苦手で、日々最低限のことしかやってません(´ω`)掃除機は毎日するよう心がけてはいますが出かける用事があったて時間が無かったり休みの日は主人がいて掃除機かけると嫌がるのでそういう時はしないです。掃除しても荒されますよね(´ω`)
掃除かける時だけおもちゃ箱にばーっと放り込んでます。とりあえずおもちゃや物を一まとめにしたら見栄えいいかと思います!
旦那さん言ってること酷いですね。毎日ヒマだなんて!
-
ふぅとmama
同じ方がいて気持ちが少し楽になりました。
一番散らかるのがオモチャですもんね。
まぁ掃除や整理整頓ができていない私が悪いんだろうけど、、あまりに旦那にキツく言われてそんなにイヤなら離婚すればいいのにと心で思ってしまいました。
自分は家事や子育て協力しないくせにほんと文句ばかりなので、イヤになります。- 12月10日
-
ささみさん
おもちゃはあっちこっち散らかりますよね(´ω`)
非協力的でその態度されると辛いですね…いつも手伝ってくれてなら、私がが悪かったごめんねって気持ちになるのに。
ここは下手に出て、掃除下手くそで本当にごめんなさい、ここをどう綺麗にしたら良いか教えてくれると助かる、的なことを言ってみたら向こうも少しは良い気分になって言いすぎたごめんって流れになるかもしれません(´ω`)- 12月10日
-
ふぅとmama
ほんと困っちゃいますよね💦
辛いですね…
ほんとなにもかも私がやらなきゃいけないし、なんでも私のせいだし…
こんなこと言いたくないけど、流産した赤ちゃんはこんな夫婦のとこに来たくなかったのか、離婚するなら自分がいないほうがいいと思ってお空に戻ってしまったのかな…
下手に出たほうがよさそうですね。
ケンカになると唯一息子をお風呂に入れることすらしなくなるのでガマンするしかないですね- 12月10日

ころろ
あのう、、、それ旦那さまが問題ありますよ💦
モラハラじゃないですか😅
私なら、本気で怒ります。
じゃあ週末は、家事と育児して。
私が土日は、稼ぐからね。
っていいます。
とはいえ、整理整頓の前に、あなたが今やっていることをリスト化してみてらどうですか?
多分月収50万以上の仕事量なはずですよ。
例えば、
子供のオムツを一日何回かえているのか数えてみて、15回なら、
おむつがえ15回、1回2分
離乳食作り30分
離乳食食べさせ30分
離乳食片付け15分
まぐまぐ水セットする2分
まぐまぐ洗う2分
たまにやるものも
子供の爪切り3日に一度15分
家計簿つけ7日に一度20分
洗剤入れ替え20日に一度3分
という具合です。
私の場合一日平均270個の作業をしてました。
これを一日何したか時間軸でならべてみるとですね、育児休業中ですが、社員の時よりよっぽど仕事してますよ笑
まずやってることを見える化してみたらいかがでしょうか?
結果的に、整理整頓ややることの見直しはできると思いますし、旦那さまにもグウタラしてるわけではないと伝わりやすいかと思います💦
-
ふぅとmama
モラハラになるんですか?😵
私がやっていないから怒られてるだけだと思ってました。
旦那は不定休なので週末家事育児を手伝うなんてことはむりですね。
もし休みでもしてもらえません。
私だって働きたくないわけじゃないんですけど、保育園に預けるの難しいしできれば小さいときは側で成長をみていたいんですよね…
リスト化は考えたことなかったです。
旦那に見せたところで家事育児の大変さを伝えるのは難しいかもしれません…
そんなの母親なら嫁なら専業主婦ならやれて当たり前、みんなもやってるのにそんなに大変なことかなどと言われそうです…- 12月10日
-
ころろ
旦那さまのセリフですが、子育て毎日暇ではないですし、どう考えても激務ですよ。
そもそも旦那さまの協力が他の家庭より比較的薄く、ふぅとmamaさんの家事育児の業務がそのせいでキャパオーバーしてる。
それを旦那さまから指摘され、困ってるんではないですか?
でも、旦那さまはそう思わないし、休みがあっても手伝わない。
文句はいう。
ということなのかなと思ってしまいました。
話はそれますが、ふぅとmamaさんは子育てに家事、丸ごと休める日あります?
もしなくて、それでもふぅとmamaさんは、私が整理整頓できないからなんとかしないと、専業主婦だし怠けてるだけなんだし!
と思ってるなら、完全にモラハラ夫婦ど真ん中だと思いますよ💧
私の夫も不定期休み、徹夜もありますが、家事や子育ても手伝ってくれる感想は、仕事より、間違いなく家事と子育てのが大変だと豪語してます。笑
今、私は育児休業中なので、同じ専業主婦状態です。
でも夫には、子育ても家事も私と同じくらいできるように日々仕込んでおり、月に2回は私が外に出て行くときを作ってます。
シッターは夫の給与から、週一入れてます。
私は、旦那さまの言うことをそのまま飲まない方がいいと思います。
多分、結婚前より要求がエスカレートして、文句が多くなってませんか?
もしそうなら、整理整頓学ぶより、旦那さまとの付き合い方を、モラハラ本などみて学ばれた方がよいかと思いました。- 12月10日
-
ふぅとmama
旦那にはわかってもらえないんですよね…
その通りだとおもいます。
ほんと手伝ってくれないのに文句ばかりいわれるので疲れてしまいます…
休める日など1日もありません。
流産の手術で3日ほど帰って少しのんびりできたくらいです。
気を使って私に休ませてあげようなんてないです。
思っちゃってます…
ステキな旦那さんですね!
というか、うちの旦那がやらなさすぎなのでしょうか…?
家事も育児も仕込まなきゃいけないのはわかっているんですが、言い負かされたりしてしまうのでできずじまいです。
おっしゃる通りです!
家事育児に加えて自分も構って欲しいみたいです。
モラハラ本読んでみようとおもいます。
ありがとうございます!- 12月11日
-
ころろ
そうですね、本をぜひ!
またその状況では将来、子供が困るかもしれませんしね。
私の父と母が、ふぅとmamaさん達のような夫婦でした。
私は、私の成績や態度が悪いと父が母にお前が悪いと嫌味を言うので表面上刺激しないようにいい子を演じました。
しかし、高校時代に、母が入院し、私はすぐ父親とケンカになりました。
何にもしなくて口ばかりで子供の私が疲れてしまったからです。
稼いできたとしても、家事スキルがない上にぐちぐち言ってきたので、心から父を信じておらず、当時からよく母親こんなのと一緒にいるなと思ってました。
その後も、更年期にあまりに横柄な態度なので今では父とは絶縁状態。母だけは、老後も面倒みます。
子育てというのは、あなたと子供の関係だけではなく、あなたのパパと子供の関係も大切だと思います。- 12月11日
-
ふぅとmama
そうだったんですね…
おっしゃる通りですね。パパと息子との関係も大事ですもんね。
本を読んでみたり、イロイロ考えようと思います。
もし離婚を考えるなら早めにしたほうがいいでしょうし。- 12月12日
-
ころろ
夫婦が揃っていることが子供にいいのだとか、専業主婦はこうしなくては、等々の型にこだわるのではなく、今後ふぅとmamaさんと、成人した後の息子さんまでが笑顔が一番多くなることだけ考えて見て下さいね(^^)
物の整頓の前に、旦那さまを断捨離が先かもですし!(-.-;)
うちの母は定年後の口煩い父に去年耐えきれず熟年離婚したんですが、もっと早く決断すれば…と毎日いってますm(._.)m
また、離婚を考える場合、モラハラだけならすぐに離婚成立とはなりにくいです。
もし、旦那さまの要求がエスカレートする可能性が高いなら、今から早めの準備をしましょう。
裁判所でモラハラ離婚は最近ようやく認められるようになってきましたが、被害者の精神的ダメージ高いわりに、証拠を揃えるのに疲れ泣き寝入りも多いですから。
ではでは(^^)- 12月12日
-
ふぅとmama
あれから引っ越しをして部屋数が増えたので、おもちゃなどはその部屋になるべく片付けるようにしてます。
掃除もなるべくするようにしたり、他の方にアドバイスいただいたみたいに旦那が帰ってくる少し前に散らかしたオモチャを片付けたりなどしています。
まだ引っ越して間もないので多少物がごちゃごちゃしてても、今のところいわれません。
丁寧にいろいろありがとうございました😊- 2月2日

退会ユーザー
床に物を置いたりしてませんか?
床に鞄やおもちゃなど…そのまま落ちてるとそれだけで結構散らかってみえたりします💦
台の上に積み上げてもいいので、あげるだけで大分印象変わると思います♡
それが出来たら、大きな蓋つきのカゴを買ってその中にどさっと全て入れてしまえばさらに綺麗に見えると思います♡
私は逆に見栄っ張りで、綺麗じゃないとイライラしてしまうタイプなのでそれはそれで辛いです(;ω;)
-
ふぅとmama
置いちゃってます😓
なるほど💧
収納せずに出しっぱなしだからいけないんですね💧
いやいや、綺麗にされてるのほんとすごいです!- 12月10日

ママ
掃除はてきとうです。離乳食後にティッシュでひろってクイックルワイパーしてます。
整理整頓苦手なので、ミニマリスト、断捨離目指して1日1ヵ所どうしても必要か見直してます。
-
ふぅとmama
そうなんですね。
断捨離しなきゃですね。
私も地道にやっていこうとおもいます。- 12月11日
ふぅとmama
なるほど。
毎日掃除されてるなんてすごいですね…
私がズボラすぎるんですね
YM♡ih
子供がズリバイするようになって
床が汚い感じがして嫌なので、、、
洗濯は特に大好きなので(笑)
シーツも小まめに洗って、
天気の良い日は布団は必ず干します。
断捨離する事で、
掃除にもなりますし…
色々見直せますよ!
今年の汚れお互い綺麗にしましょ〜✧
ふぅとmama
たしかに子供が雑巾になってしまうのはイヤですもんね💧
さっそく断捨離、実行したいと思います!
ありがとうございました😊