※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーサークルのメリットデメリットや使い始めや終わりのタイミングについて、レンタルを考えている方の情報を教えてください。

ベビーサークル検討してます!
どのタイミングで使いはじめてどのタイミングでやめたなど、メリットデメリットなども教えていただきたいです!
レンタルを考えてます!

コメント

はじめてのママリ🔰

ベビーサークルは色々と分かってくる前(後追い等が始まる前)に使い始めないと、結局入れられるのが嫌で、赤ちゃんだけを入れておくことが出来ないので、早めに使い始めたほうがいいと思います✨
(もちろん、性格にもよるかもしれませんが…)

長男は4ヶ月頃から使い始めたので、サークルに入れられることにもあまり抵抗なく一人で遊んでくれていました✨
次男は7ヶ月頃から使い始めたからか、入れた瞬間から出せ出せ!ギャーギャーで結局長男が一人遊びする場になりました笑

長男は歩き出して行動範囲が増えた頃から、TVをサークルに入れて、子どもはリビングフリーに変更しました💡

はじめてのママリ🔰

寝返りでコロコロ動くようになり5ヶ月頃にお下がりのものを使わせてもらってましたが数回だけでした💦
骨組み+布のものだったので、よだれでびちゃびちゃになるのも嫌で😅
お洗濯できますが、大物だし頻繁にするのが面倒で🤣
タオル敷いてもすぐズレるし💦
うちの場合ですが、結局なくても何とかなったなぁという感じです。
でもレンタルは賢いと思います!
ズリバイでキッチンに侵入してくるようになってからはゲートを買い、そちらは大活躍してます!

みあ

うちは家自体を子供仕様に対策とかしていなかったので、少し早いですが4ヶ月から使い始めました!
最初はそこまで動かなかったのでコの字型で。
5、6ヶ月で動くようになり四角に囲いましたよ☺️今も使っています。

🙋🏼‍♀️メリット
*家全体を危険対策しなくていい
*家事やトイレ等移動する際少し目をはなせる
*朝寝、お昼寝中はかなり安全なので別の部屋で掃除等作業できる(我が家が狭くて直ぐに声が聞こえるから出来るのもあります)
*後追いしたくても出来ないからそんなに酷くなかった(その子によるのと、これからかもしれません)

🤦🏼‍♀️デメリット
*部屋が一気に狭く感じる
*危険を感じる事ができない

部屋にいたらどこかにぶつけたり、尻もちついたり、痛いや怖いを体験すると思うんですが、これはこれで安全すぎてそういう事を学べないからどうかなあ?とは多少思います🤔
とはいえソファーから落ちたり、大怪我するよりはマシだと思うのでうちは歩くまでは続けるつもりです!