
コメント

はじめてのママリ
元小学校教員です🙌
低学年はほぼ担任、中〜高学年になると、音楽や理科や家庭科など専科の先生が授業やることが増えますが、それでも半分以上は担任が教えます😊

どんぐり
教員ですが、基本は担任が指導してます。高学年は、専科がありますが、うちは音楽だけ、学校の規模にもよったり、学校事情によったりで変わるようです。
高学年は、教科担任制導入を目指すとか、中学の先生を導入するなんて話も聞いたことありますが、どうなんですかねー。
はじめてのママリ
元小学校教員です🙌
低学年はほぼ担任、中〜高学年になると、音楽や理科や家庭科など専科の先生が授業やることが増えますが、それでも半分以上は担任が教えます😊
どんぐり
教員ですが、基本は担任が指導してます。高学年は、専科がありますが、うちは音楽だけ、学校の規模にもよったり、学校事情によったりで変わるようです。
高学年は、教科担任制導入を目指すとか、中学の先生を導入するなんて話も聞いたことありますが、どうなんですかねー。
「その他の疑問」に関する質問
そんなに広くない有料の室内遊び場で、息子の靴が紛失しました😢 間違えて履いていった?とも思うんですが、残ってる靴に似たようなのがないこと、綺麗な状態の靴だったこともあり、盗られた可能性も0じゃないと思ってま…
地区の子供会皆さんは入ってますか?😮💨 資源回収春と秋 夏祭り ラジオ体操 子供神輿 歓迎会 という感じで強制参加とも書いてないので迷ってます。 私個人としては面倒くさそう、やりたくない。と思いますが子供のこと…
小学1年生の持ち物について質問です 入学式の持ち物には上履き、上履き袋の記載しか無かったのですが 防災頭巾や引き出しなど、大きい準備品は入学式の際に持っていった方がいいのでしょうか?学校が始まってから少しづ…
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️
学校教員免許と
教員採用試験の違いが調べてもよくわからないのですが
学校教員免許だけだと、
小学校の先生には、なれないということですか?
はじめてのママリ
遅くなってしまい申し訳ありません🙇♂️
そうです!
学校教員免許を取得している(もしかしたら、今後期限までに取得する予定があるも含まれるかもしれません)というのが教員採用試験を受けられる条件です。
私は大学で教育学部だったため、授業を受けて免許を取得後、教員採用試験を受けました。
大学に通ったり、通信教育を受けたりすることで免許は取得することができるかと思います。
免許取得→採用試験を受ける→合格するで教員になることができます。