※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

死産手術の金額について相談です。出産と同じ扱いで、金額はいくらかかるでしょうか?神奈川県の産院で手術予約済み。一時金では賄えない金額がかかるか心配です。

とても申し訳無い質問になってしまいます。
死産経験のある方にお聞きしたいです。

胎児の成長が止まっており、手術を受けます。

この場合出産と同じ扱い?になると聞きました。金額はいくらくらいになるのでしょうか?
神奈川県の産院にて行いますが、予約金として20万払っています。出産時は差額を支払うような形ですが、死産でも出産と同じように一時金では賄えない金額がかかってしまうのでしょうか?

心身共に弱っている為、お叱り等はご遠慮いただけると助かります…

コメント

ぴ

4月に死産しましたがその時は出産1時金余りました。
なので病院での支払いはゼロでした。
子供の入院費などもありませんし私自身も2泊で退院しましたから全く同じ金額なんてことはないと思います☻

  • ママリ

    ママリ

    お辛いこと思い出させてしまって申し訳ありません。
    そうですよね…子供の入院費かかりませんもんね( ; ; )

    • 8月30日
みぃ

私は1年ちょっと前に死産しました。

死産も出産と同じ扱いになります。
一時金は同じように42万出ました。
病院やその時の状況によって異なると思いますが、私の場合は確か30万台で収まって差額が戻ってきたと思います。
又お仕事されているのであれば産休もとれます。
私も2カ月くらいお休みしました。
死産の悲しみはそのくらいの休みでは消えませんが、私にとっては身体を休めたりする必要な休みだったと思います。

ママリさんがいまとてもお辛い気持ちなの、よくわかります。
ご飯たべられていますか?ちゃんと眠れていますか?辛い気持ちを話せる方はいますか?
今はママリさんご自分のことだけを考えて、身体を休めてください。

  • ママリ

    ママリ


    一時金で収まったのですね…

    転勤を期に、治療に専念したので今は無職です。
    私の体のことまで気を遣ってくださりありがとうございます😭
    結果はもう変わらないのに、どうしても考えてしまいます。夜も寝付けません…
    何の気力も出ない自分が怖いです。

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    お辛い経験を思い出させてしまい申し訳無いです。

    • 8月30日
🐏

死産ですがまだ週数が浅かったので5万もいってなかった気がします!
2年ほど前なので忘れてしまいました😞
お身体ご自愛ください🍀

  • ママリ

    ママリ


    そうなのですね。週数で金額が結構変わるんですね!

    お辛い経験思いださせてしまって申し訳ないです。それなのに私の体まで気を遣っていただきありがとうございます。

    • 8月30日
えびてん

16週で死産しましたがそのまま経膣分娩で出したので20万円くらいしかかからず一時金差し引いて20万ちょい口座に振り込まれました。週数と手術方法によるかと思います。手術方法によっては保険適応となり、医療保険もおりることがありますので一時金と合わせても足り無くなる事はないと思います。
ご自愛くださいませ。

  • ママリ

    ママリ

    お辛い経験思い出させてしまって申し訳無いです。
    16週…今の私と全く一緒です。
    正確には15週の時から大きさが止まってしまってるのでどうなるのかわからないですが…

    病院の金額設定にもよるとは思いますが、同じくらいなのかなと。
    お応えいただきありがとうございます!

    • 8月30日
deleted user

2回死産を経験し2回違う病院でした。どちらも入院は3泊4日です。
1つ目の病院は手術扱いだったので、21wでしたが費用は5万くらいでした。予約金として15万支払っていましたが、返金されました。
42万か5万引いた差額が入りました。火葬などの諸費用は9万程かかりました。
自分で入っている医療保険も手術、入院に対して保険金が出ました。

2つ目の病院は処置扱いだったので、分娩費用(10万)は保険適用されず、15wでしたが17万程かかりました。こちらも差額が返金されます。火葬は5万程でした。
医療保険は、今回は処置扱いだったので入院分のみ保険金が出ました。

2つ目の病院に確認したところ、病院によって、週数関係なく、処置か手術か扱いを選べるみたいです。それによって金額がかわるみたいです。

何か生まれてくるお子様に準備するように病院から言われてますか??
1人目の時は何もできず、出産後火葬までの間、棺に何も入れてあげてなく寂しい思いをさせてしまいました。
2人目の病院では、用意するものやあった方がいいものを事前に説明されました。例えば、ハンカチ又は自分で縫ったおくるみ、洋服(自分で裁縫)、折り紙でお花を折るなどです。

お辛いと思いますが、後悔しないお別れができますように。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、どちらの病院でも行ったことは全く同じでした💦
    ラミナリア2回入れて、促進剤の膣錠、麻酔して胎盤出しました。

    • 9月1日
  • ママリ

    ママリ

    お応えいただきありがとうございます。

    週数の違いといえど手術と処置ではだいぶ違うんですね💦
    棺に入れてあげられるもの沢山準備したいと思います。

    調べたら出産から火葬終わるまで赤ちゃんに会わせてもらえなかった人もいたようなので、そこの確認もしたいと思いました。
    お辛い経験を思い出させてしまい申し訳ございませんでした。

    • 9月1日