![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が小学生になるので学童保育か義母に見てもらうか迷っています。同じ状況の方の経験を聞きたいです。
学童保育についてご意見ください😞💦
来春から小学生になる娘です。現在は保育園に通っています。夫は毎日20時以降の帰宅(平日2日休み)
私が19時ギリギリに保育園にお迎え(平日1日と日曜日休み)という感じです。
我が家は義母(80歳)と同居していて、現在も仕事が休めない祝日や日曜日は義母にお願いしています。
小学校に上がったら、学童に通わせるか、通わせずに義母に家で見ててもらうか悩んでます。
義母は元気ですがももう若くないですし、色々不安な面はありますが…。
小学校は集団登下校がなく、一年生から個々で通学、帰宅しなければならないようです。片道徒歩20分くらいあります。
ご両親とご同居されてたり我が家と同じような環境の方がどうされているのか教えていただけると嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ama
うちも来年入学です😊
義母さんの年齢考えるといつ何があるかわからないので、申し込みして学童メインで考えておいた方が良いと思います💦
夏休みなどの長期休暇なんてほぼ毎日になりますし😂
娘さんが大きくなってきたら、学童やめても良いと思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも同居しています。
私が平日休みあることも学童入れるか悩みましたが、待機児童多い地域のため途中から入るのは難しいのでとりあえず申し込みました。
うちの市は普段は週何日以上通わなければいけないという決まりがあるのですが、コロナの関係で今はそれがないので、週2くらいで学童行ってます。
私が休みの時や旦那がテレワークの時は休むみたいな感じです。
私たちが仕事で不在の時は学童行ってうちの学童は、集団下校が5時、6時があるので、それで帰ってきて義母のとこで待ってます。うちも学校は集団下校ないですが、学童はあるのでママリさんの地域もあるかも?なので調べても良いかと!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
同じ同居の意見、参考になります🙏学童の集団下校、調べてみます!- 8月31日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やはり、義母の年齢考えると申し込んだ方が良さそうですよね💦夏休み…そのことを忘れてました😱
子供の成長に合わせながら対応していこうと思います!!